【ニュース・アメリカ】2014年に発表されたS&E研究論文数が多い国は米国と中国

 
米国科学財団(National Science Foundation:NSF)傘下の米国科学工学統計センター(National Center for Science and Engineering Statistics:NCSES)は2017年10月31日、報告書「科学・工学研究論文発表数の傾向 ~2014年には発展途上国による発表数が増加した一方で、引用数の多い論文は先進国が独占~(Science and Engineering Publication Output Trends: 2014 Shows Rise of Developing Country Output while Developed Countries Dominate Highly Cited Publications)」を発表した。
 
これによると、ピアレビューを通して審査される科学・工学(S&E)学術誌・書籍・会議議事録に掲載される研究論文発表数は継続して増加しており、2014年には世界で合計230本の論文が発表され、全体の19%が米国、17%が中国の研究者による発表であったことが明らかにされた。また、2004年~2014年の間のS&E研究論文発表数の増加率は平均6%であったが、各国における増加率は、イラン22%増、中国14%増、インド14%増、米国3%増など様々であった。
 
その他の主な結果は以下の通り。

  • 2014年にS&E研究論文発表数が多かった国は、米国、中国に次いで、ドイツ・インド・日本・英国が続いたが、これら4カ国が全体に占める割合はいずれも4~5%。但し、欧州連合全体での論文発表数は、米国及び中国を上回る。また、それに続く研究論文発表数上位15カ国が全体に占める割合は、いずれも2~3%。
  • S&E研究論文発表数が多い研究分野は、地域によっても異なるが、生物科学・医療科学・生命科学に分類される研究論文発表数が全体の約40%。また、工学分野の論文が全体の約17%。
  • 米国では生物科学・医療科学・生命科学に重点を置いた論文が全体の49%で、世界全体の39%を上回る。また、米国人研究者による論文発表数は、心理学(4%)及び社会科学(7%)分野においても世界全体での割合を上回る。
  • 欧州連合及び日本の研究者も、生物科学・医療科学・生命科学に重点を置いた論文の発表数が多く、欧州連合では全体の41%、日本では同42%がこれら3分野に重点を置いた研究論文。また、米国及び世界全体と比較すると、日本の研究者は科学(10%)及び物理学(14%)分野の研究論文を多数発表。
  • 中国は独自の傾向があり、論文発表数の多い研究分野は工学(28%)及び科学(13%)。また、インドではコンピュータ科学(14%)分野の研究論文が世界平均と比較して非常に高いことが特徴。

 

2017年10月31日
 
National Science Foundation:Science and Engineering Publication Output Trends: 2014 Shows Rise of Developing Country Output while Developed Countries Dominate Highly Cited Publications
 

地域 北米
アメリカ
取組レベル 政府レベルでの取組
大学・研究機関の基本的役割 研究
レポート 海外センター