-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】生命倫理問題研究のための大統領諮問委員会(PCSB)、神経科学研究に関連する倫理問題を検討した報告書を発表
生命倫理問題研究のための大統領諮問委員会(Presidential Commission for the Study of Bioethical Issues:PCSB)は2014年5月14日、神経科学研究及び当該研究結…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】国立衛生研究所(NIH)、研究助成申請の際に臨床前研究で使用する動物及び細胞の性別報告を義務付け
国立衛生研究所(National Institutes of Health:NIH)は2014年5月14日、研究助成の申請をする際に、臨床前研究において使用する動物及び細胞の性別を報告することを義務付けると発表した。今回…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】ニューアメリカ財団、米国大学協会(AAU)の研究大学ランク付けシステムを批判
ニューアメリカ財団(New America Foundation)は2014年6月2日、米国大学協会(Association of American Universities:AAU)が実施する研究大学のランク付けシステ…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】米国教育統計センター(NCES)、2012年秋学期の大学オンライン講座受講状況に関する報告書を発表
教育省(Department of Education)傘下の米国教育統計センター(National Center for Education Statistics:NCES)は2014年6月2日、2012年秋学期の全米…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】オバマ大統領、2014年大統領府科学フェアを開催
オバマ大統領は2014年5月27日、2014年大統領府科学フェア(2014 White House Science Fair)を開催し、全米で実施された約40件のSTEMコンペを勝ち抜いた100人超の生徒・学生を招待し、…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】2012年の米国大学院における科学工学専攻の米国人在籍者数が減少した一方で、留学生数は継続して増加
米国科学財団(National Science Foundation:NSF)は、2012年に米国大学院の科学工学課程に在籍した米国人及び米国永住者の在籍者数は減少した一方、一時滞在ビザで滞在する留学生数は増加していると…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】大学教員の評価法、大学の認知度向上を目的とした「研究」や「論文発表」への重要性が増加
ペース大学(Pace University、ニューヨーク州)の経営学名誉教授であるピーター・セルディン氏(Peter Seldin)とノーザン・イリノイ大学(Northern Illinois University)の家…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】教育省、FITWプログラムの下で大学生の成績向上と学費の適正化を目的としたプロジェクトに対して総額7,500万ドルを助成
教育省(Department of Education)は2014年5月16日、大学における学生の成績向上と、学費を手の届きやすいものにすることを目的とした、イノベーティブなアプローチ及び戦略の開発・検証を行うプロジェク…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】大学学部課程におけるSTEM科目授業、講義中心型授業と能動的学習型授業との間で落第者数の割合に顕著な格差
ワシントン大学(University of Washington、ワシントン州)の生物学主任講師であるスコット・フリーマン氏(Scott Freeman)を中心とする研究グループは、米国科学財団(National Sci…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・アメリカ】連邦議会上院、テッド・ミッチェル氏の教育省高等教育担当次官就任を承認
連邦議会上院は2014年5月8日、オバマ大統領が2013年10月に教育省(Department of Education)の高等教育担当次官に推薦していたテッド・ミッチェル氏(Ted Mitchell)の同職就任を承認し…続きを読む
7371 - 7380件 / 7508件