-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、高等教育におけるSTEMM分野と人文科学・芸術との統合プログラム作成を奨励
米国科学工学医学アカデミー(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine)は2018年5月7日、報告書「高等教育における人文科学・芸術と…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】コロンビアカレッジ、2018年秋学期からオンライン講座及び社会人学生対象講座の手数料と教科書代を無料とするイニシアティブを立ち上げ
コロンビアカレッジ(Columbia College、ミズーリ州)は2018年5月7日、オンライン講座受講学生及び社会人学生対象講座を大学キャンパスで履修する学生に対し、2018年秋学期から手数料及び教科書…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】高等教育関連3機関、「カレッジ・プロミス」プログラムの有効性を向上させるための対応策を提案
高等教育団体のコンプリート・カレッジ・アメリカ(Complete College America)、カレッジ・プロミス・キャンペーン(College Promise Campaign)、及び、アチービング・…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】米国大学、編入学生やパートタイム学生が連邦政府統計の大学卒業率に反映されることを目指して「#CountAllStudents」キャンペーンを立ち上げ
複数の米国大学が2018年5月2日、他大学から編入したり、入学当初はパートタイム学生であったりしたために、連邦政府による卒業率の統計に含まれない2018年卒業生の逸話を共有するキャンペーン「カウント・オール…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】米国私立大学、2017-18学年度新入生の授業料割引率は49.9%
全米大学実務者協会(National Association of College and University Business Officers:NACUBO)は2018年4月30日、米国私立大学による…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】米国大学、合格者の中で入学手続を取る者の割合が不確実であることから補欠合格者数を増加
米国大学は、合格者の中から実際に入学手続を取る学生の割合が不確実であるため、補欠合格者扱いとする学生数が増加している。米国大学では、合格通知を受けた学生が入学の意思を表明する授業料の一部の支払期限が5月1日…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】大学出願での大学進学適性試験結果の提出義務付け、才能ある学生の見極めに失敗する可能性があるとの報告書
ワシントン大学ボセル校(University of Washington at Bothell)在籍管理担当副総長補佐のスティーブン・シバーソン氏(Steve Syverson)らは2018年4月26日、大…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】コミュニティカレッジ学長、直面する主要な問題は財務事情と在籍学生管理であるとの報告書
高等教育情報を提供するインサイド・ハイヤー・エド社(Inside Higher Ed)は2018年4月27日、調査会社のギャラップ社(Gallup)との協力の下で実施したコミュニティカレッジ学長を対象とした…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】GAO、卒業生による連邦学資ローン返済滞納を防止するための大学の戦略を検証
政府責任説明局(Government Accountability Office:GAO)は2018年4月26日、卒業生による連邦学資ローン返済滞納を防止するための大学の戦略を検証した報告書「連邦学資ローン…続きを読む
-
- 2019.09.11
-
【ニュース・アメリカ】ニューヨーク大学教授ら、AAC&Uが推奨する高インパクト教育実践と学生の大学卒業率向上との関連性を疑問視
ハーバード経営大学院(Harvard Business School、マサチューセッツ州)学内研究副ディレクターのサラ・ランドール・ジョンソン氏(Sarah Randall Johnson)とニューヨーク大…続きを読む
691 - 700件 / 2344件