-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・中国】カントリーレポート(中国・留学編)
【概要】 2020年の達成を目指す「留学生30万人計画」により日本への留学生の増加が叫ばれている。日本に滞在する留学生の約60%を占めるのが中国からの留学生である。しかし、この10年の動きをみると、中国人の海外留学のため…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・中国】カントリーレポート(中国・研究編)
【概要】 中国の著しい経済的成長に伴い、学術基礎研究やイノベーションに向けた研究開発の勢いも極めて速いスピードで伸長している。本レポートでは、中国の科学技術の状況、とりわけ基礎研究を中心とする研究開発状況が世界の中でどの…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・ミャンマー】ミャンマー国の高等教育基礎事情
【概要】 第Ⅰ章 ミャンマー国の概要 第Ⅱ章 『教育基本法』制定 第Ⅲ章 ミャンマーからの日本の留学生 第Ⅳ章 今後の展望 参考文献 なお、レポート全文はこちら(PDF)から閲覧可能。 (2015年6月16…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・フランス】カントリーレポート フランス共和国(CNRS DERCI報告書“French Research and Innovation Landscape”に基づいて)
【概要】 第1章 フランスの研究とイノベーションシステム 第2章 フランス科学技術イノベーション戦略における最近の変遷 第3章 フランスの研究とイノベーションシステムの実際面での最近の変更 第4章 結論 なお、レポート全…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・スウェーデン】スウェーデンにおける知の循環-ノーベル賞の広報活動と我が国学術交流状況に着目して-
【概要】 海外センターレポートの作成にあたり、今年度は、①ノーベル賞に関する広報活動・広報戦略、②スウェーデンにおいて活躍する日本人研究者を中心とした研究ネットワークの状況、の2点をテーマに選んだ。その理由は、スウェーデ…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・EU】EUの研究支援、特にHORIZON 2020プログラムの概況に関する調査
【概要】 EUの「HORIZON 2020」プログラムは、2014年から2020年までの7年間にわたる「研究とイノベーションのための研究枠組計画」である。研究とイノベーションの両方が入っていることが特色である。予算規模も…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・ドイツ】ドイツの高等教育機関
【概要】 本報告は、ドイツの高等教育システムについて包括的な概観を与えるものである。第1章では、まず連邦制度の中での高等教育機関、法的枠組み、ドイツの大学で学ぶに当たっての重要なデータを取り上げる。そして最後に、統計とラ…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・中南米】中南米各国における学術研究指標の国際比較(データブック)
【概要】 ・独立行政法人日本学術振興会(JSPS)は、我が国の学術振興の中核を担う機関として、科学研究費助成事業や、若手研究者の養成、学術に関する国際交流の促進、大学改革の支援などを推進している。サンフランシスコ研究連絡…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・ブラジル】新興国ブラジルの学術研究動向 ~サンパウロ州の学術振興機関・研究大学の躍進に注目して~
【概要】 独立行政法人日本学術振興会(JSPS)は、我が国の学術振興の中核を担う機関として、科学研究費助成事業や、若手研究者の養成、学術に関する国際交流の促進、大学改革の支援などを推進している。サンフランシスコ研究連絡セ…続きを読む
-
- 2015.06.16
-
【海外センターレポート・アメリカ】米国における日本人研究者コミュニティ
【概要】 米国には、研究者が中心となって運営する日本人研究者コミュニティが各地に存在する。各コミュニティはそれぞれ様々な目的をもって形成された後、運営者が中心となり独立して活動しているが、そのうちの一部は「全世界日本人研…続きを読む
6771 - 6780件 / 7585件