-
- 2015.01.20
-
【ニュース・ドイツ】ドイツ研究振興協会が14の新しいGraduiertenkollegを設立
ドイツ研究振興協会(DFG)は若手研究者の更なる支援のため、新たに14のGraduiertenkolleg (GRK:大学院博士課程特別コース)(※)の設立を決定した。採択された機関は、最初の4年半で総額約6,000万ユ…続きを読む
-
- 2015.01.20
-
【ニュース・ドイツ】持続可能な開発のための教育に関するユネスコ世界会議を開催
「持続可能な開発のための教育の10年」の最終年に際して、愛知県名古屋市において「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が開催された。本会議は、これまでの活動に関する意見交換に加えて、2015年から…続きを読む
-
- 2015.01.20
-
【ニュース・ドイツ】欧州教育改革について、学生の評価は好意的
ドイツ大学長会議(HRK)副会長は、第12回学生調査の結果は、大学が進めている欧州教育改革(ボローニャプロセス)の推進や、高等教育のより良い枠組みの構築が順調に進んでいることを示していると述べた。副会長は、ボローニャプロ…続きを読む
-
- 2015.01.20
-
【ニュース・ドイツ】第12回学生調査結果の公表
このたび、連邦教育研究省(BMBF)による第12回学生調査結果(詳細は以下の「URL1」から閲覧可能)が公表された。本調査は1982年から3年ごとに実施されており、今回は2012-2013年の冬期に25の大学において5,…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】2015年第2回アレクサンダー・フォン・フンボルト・プロフェッサーシップは研究の多様性を反映したものに
ドイツの最も栄誉ある国際研究賞であるアレクサンダー・フォン・フンボルトプロフェッサーシップの2015年第2回選考受賞者が発表され、英国ヨーク大学の博物館学者、英国ユニバーシティカレッジロンドンの古代オリエント史研究者、フ…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】シュテファン・ヘル氏がノーベル化学賞を受賞
ゲッティンゲンのマックス・プランク生物物理化学研究所及びハイデルベルクのドイツ癌研究センターに所属するシュテファン・ヘル(Stefan W. Hell)氏が、高解像度顕微鏡技術に関する功績により2014年ノーベル化学賞を…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】3万件の研究プロジェクトが資金難
ドイツ研究振興協会(DFG)が助成している研究プロジェクトは3万件に上っているが、うち連邦政府が現在20%を負担している間接経費について、連邦会計検査院が州の一部負担を要請している。シュトローシュナイダーDFG会長は、「…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】国内教育報告に対する連邦政府の態度表明を決議
内閣は、2014年6月に提出された報告書「ドイツの教育2014」に対する態度表明を決議し、全ての教育分野において肯定的な進展を確認することができたと評価した。報告書によると、半数以上の学校修了者が大学入学資格を持ち、大学…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】エクセレンス・イニシアティブの中間評価のための大規模会議を開催
このたび、ドイツ研究振興協会(Deutsche Forschungsgemeinschaft:DFG)とドイツ学術審議会(Wissenschaftsrat:WR)の主催により、100以上に及ぶ機関代表者が集まり、2006…続きを読む
-
- 2014.12.19
-
【ニュース・ドイツ】これからの大学の役割について日独の専門家が会議を開催
ドイツ大学長会議(HRK)、ドイツ科学・イノベーションフォーラム東京及び東京大学の招待により、約250人の専門家がこれからの日独の大学の役割について議論を行った。会議の目的は、日独の高等教育の類似点を明らかにし、グローバ…続きを読む
501 - 510件 / 554件