-
- 2019.07.09
-
【ニュース・フィンランド】学生と研究者の在留期間を最大2年間に延長
2018年3月22日、フィンランド政府は、研究、学業、研修、及び奉仕活動の目的で、EU域外の国民の入国及び居住条件に関するEU指令の実施に関する立法案を議会に提出した。もし、法律が議会を通過すれば、これに伴…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・デンマーク】調査委員会が大学の学位取得プログラムの削減を提言
デンマーク政府により、大学の学位取得プログラムの数を減らすことを目的とした調査委員会が設置された。同委員会は、2017年にスカンジナビア諸国の大学における学位取得プログラムの数は386であり、これはあまりに…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・デンマーク】業績を重視した資金分配のための新たな対策
デンマーク高等教育・科学省は、教育の質の向上、業績を重視した資金配分の実施、及び高等教育と雇用市場との連携に関する声明を発表した。 Søren Pind高等教育・科学大臣は政府の目標について、…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・ノルウェー】研究基盤のための新たな戦略とロードマップ
ノルウェー研究評議会(RCN)は、研究基盤に関する国家戦略を発表した。 また、分野別の戦略に関するロードマップも発表された。これによって、今年の助成プログラムの公募に際して戦略的な枠組みを提供することになる…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・ノルウェー】留学生のビザ申請費用の大幅な増額
ノルウェーへの留学生のビザ申請費用と留学前にデポジットとして国へ支払う金額が大幅に増額され、学生団体や対立する政治団体から批判を呼んでいる。 この改正は本年1月に開始された。ノルウェーへの留学…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・エストニア】研究への投資は必要不可欠
「研究とイノベーションへの投資は贅沢と捉えるのではなく、欧州連合(EU)の競争力を維持するために必要です。研究資金が増えなければ、EUの競争力が低下し、優れた人材を失ってしまうでしょう。さらに、多くのテクノ…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・フィンランド】留学生獲得に向けた協力へ
フィンランドの5つの高等教育機関と、フィンランドへの留学生の増加に向けて取り組む企業のエジュネーションは、2020年までに新たに15万人の留学生をフィンランドの高等教育機関に受け入れることを目指している。 …続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・フィンランド】政府2030年度へのビジョン~高等教育及び研究開発への投資~
フィンランド政府は、2030年に向けた高等教育と研究の将来構想を公表した。そこには、少なくとも若者の50%は高等教育を修了するという数値目標や、研究開発費をGDPの4%に引き上げるという公約が盛り込まれてい…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・デンマーク】学生が5つの都市でデモを実施
数千人のデンマーク学生が、大学教育に対する政府の取組に抗議して、2017年10月5日に、コペンハーゲン、オーフス、オーデンセ、オールボー、ロネーネでデモを行うことが予測されている。報道機関Ritzauによれ…続きを読む
-
- 2019.07.09
-
【ニュース・デンマーク】英語による国際プログラム定員数を減少
デンマークの国際プログラムに入学した留学生数の大幅な減少が記録された。デンマーク高等教育・科学省の調査によると、デンマークで学ぶ留学生の大半は、卒業後直ぐに自国に帰国している。 ビジネスアカデ…続きを読む
291 - 300件 / 1038件