-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】性的マイノリティ学生の30%、精神衛生状態を理由に大学退学を検討
大学ランキング情報やオンライン講座などを提供するベストカレッジズ社は、性的マイノリティ(LGBTQIA+)大学生308人を対象に実施した調査結果を発表した。これによると、約30%の性的マイノリティ学生は精神…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】大学中退者の40%、中退の主要な理由は優先事項・モチベーション・生活の変化
サリーメイ社は、独立市場調査企業のイプソス社と共同で実施した大学卒業に関連する要因に関する調査報告書「米国における大学卒業状況」を発表した。これによると、大学に進学したものの中退した学生は、家族で初の大学進…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】2020-21学年度の学士号・準学士号・修了証取得者数、前学年度比1.1%増の370万人
米国学生情報研究センターは、2020-21学年度の学士号・準学士号・修了証取得者に関する調査結果を発表した。これによると、2020-21学年度の学士号・準学士号・修了証取得者数は370万人で、前学年度から1…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】HHMI、米国の多様性を反映した科学人材構築支援に向けて「フリーマン・フラバウスキ奨学生プログラム」を立ち上げ
ハワード・ヒューズ医学研究所(HHMI)は、米国の多様性を反映した科学人材構築を支援するために、約15億ドルを投入して「フリーマン・フラバウスキ奨学生プログラム」を立ち上げた。本プログラムは、科学界における…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】OSTP、連邦助成受給研究データをオンラインデジタルリポジトリに保存する計画を連邦省庁が策定する上での手引き書を発表
大統領府科学技術政策局(OSTP)は、研究開発予算が1億ドル以上の連邦省庁が、連邦助成受給研究データをオンラインデジタルリポジトリに保存する計画を策定するにあたり、その手引きとなる報告書「連邦助成受給研究用…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】研究論文で米中両国の研究機関への所属を公表する研究者数、過去3年間で20%以上減少
学術誌「ネイチャー」が実施した分析から、研究論文で米国と中国の両方の研究機関所属を公表する研究者数が2018年には年間1万5,000人以上であったものが、2021年には1万2,500人未満となり、3年間で2…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期、2009年同学期比で準学士・学士課程在籍者数は9%減の一方、大学院在籍者数は10%増
教育省 傘下の 米国教育統計センターが発表した年次報告書「2022年教育状況報告書」によると、2020年秋学期の公立小・中・高等学校在籍者数は、前年同学期から3%減であった。また、高校卒業前の中退率は、10…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】米国大学で科学・工学・衛生関連博士号を取得した66歳以下の科学者・エンジニア、2015年~2019年の就業率は92~96%
米国科学財団(NSF)傘下の米国科学工学統計センター(NCSES)は、2015年~2025年博士号保有者長期調査(LSDR 2015–25)の一環として、米国で学位を取得した科学・工学・衛生関連(SEH)博…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】米国における2019年の研究開発費総額、前年比620億ドル増の約6,670億ドル
米国科学財団(NSF)傘下の米国科学工学統計センター(NCSES)は、米国における2019年の研究開発費に関する報告書「2019年の米国研究開発費は前年比620億ドル増の6,670億ドル:2020年には7,…続きを読む
-
- 2022.11.15
-
【ニュース・アメリカ】UCバークレー校、気候変動問題のソリューションとしてのAI活用を目指す「バークレーAI研究気候イニシアティブ」を立ち上げ
カリフォルニア大学バークレー校は、気候研究者と人工知能(AI)研究者が協力する「バークレー AI 研究気候イニシアティブ」を新たに立ち上げた。本イニシアティブは、気候変動問題の解決に向けて、パートナーシップ…続きを読む
2331 - 2340件 / 2379件