-
- 2022.06.14
-
【ニュース・アメリカ】2020年に経済学博士号を取得した学生、男女比は2対1,60%が留学生で、米国籍・永住権保有者のうち黒人の割合は約5%
米国科学財団(NSF) が毎年実施する「博士号取得状況調査(SED)」の最新データから、2020年に経済学博士号を取得した1,216人に関し、 以下のことが明らかにされた。 男女比は約2対1 一時滞在ビザを…続きを読む
-
- 2022.06.14
-
【ニュース・アメリカ】2020年度の高等教育機関研究開発費、前年度比増加率は2015年以降で最低の3.3%増
米国科学財団(NSF)傘下の 米国科学工学統計センター(NCSES)は12月27日、2020年度の高等教育機関による研究開発費に関する報告書「2020年度の高等教育機関研究開発費3.3%増は2015年度以降…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】国務省、学生ビザ申請者に対する柔軟な対応を拡大
現在、米国への留学予定者は、学生ビザ(F-1及びM-1)申請において、留学プログラム終了後は本国に帰国する計画で「移民の意思がないこと」を表明することが義務付けられているが、国務省は12月29日に本表明に関…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】米国大学、約9割が2022年春学期を対面式講義で開始
新型コロナウイルス・オミクロン変異株による感染拡大に伴い、米国大学で2022年春学期開始時期の遅延やオンライン講義による開始が主流になる可能性が報道されてきたが、デービッドソン大学 の「大学危機イニシアティ…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】「大学に合格しても家族に支払い能力がない」と考える高校生の大学進学率、そうでない者の大学進学率を下回る
教育省 米国教育統計センター(NCES) は1月12日、研究報告書「大学学費支払い能力に関する見解と大学入学 」を発表した。本研究は、2012年に11年生であった生徒に対して、「大学に合格しても家族に支払い…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】2022年春学期開始直前の大学生、半数以上が新型コロナウイルスによるストレス・不安レベルが過去最高
高等教育セクターに重点を置いた遠隔医療ケア提供企業の タイムリー MD 社は1月12日、2022年春学期開始直前に全米の大学生約1,700人を対象に実施した調査結果を発表し、大学生の半数以上が、新型コロナウ…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】大統領府、学校で無料提供する新型コロナウイルス感染症検査キットを1カ月当たり1,000万件増加
大統領府は1月12日、米国内の全ての学校において、フルタイムで対面式学習を安全に提供するというコミットメントを強化するために、学校における新型コロナウイルス感染症検査の利用を拡大するイニシアティブを発表した…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】教育省、新型コロナウイルス感染症パンデミックにより悪化した高等教育における成功への障壁を減少させることを支援するために、さらなるリソースを提供
教育省は1月20日、新型コロナウイルス感染症パンデミックにより悪化した高等教育における成功への障壁を減少させることを支援するために、学生及び大学へのさらなるリソース提供を発表した。これには以下のことが含まれ…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】女性が学長を務める大学、女性管理職が占める割合及び女性管理職者の給与が、男性が学長の大学よりも高い傾向
大学人事専門職協会(CUPA-HR)は、研究報告書「学長・教務部長が女性の大学において、管理職昇進者に女性が占める割合が高く、管理職女性の給与が高い傾向」を発表した。これによると、女性が学長・教務部長職に就…続きを読む
-
- 2022.06.22
-
【ニュース・アメリカ】NSF長官と職員組合会長、オフィス勤務再開計画の詳細を発表
米国科学財団(NSF)の幹部と職員組合は、新型コロナウイルス・オミクロン変異株による感染が拡大する中、オフィス勤務再開に向けた職員からの懸念を緩和するために、リモート及びオフィス勤務を組み合わせたハイブリッ…続きを読む
2181 - 2190件 / 2397件