-
- 2015.09.10
-
【ニュース・アメリカ】2014-15学年度の大学学費支払手段、2010年以降初めて両親の収入・貯金が奨学金を上回る
学資ローン提供企業のサリーメイ社(Sallie Mae)と市場調査会社のイプソス社(Ipsos)は、大学生の学費支払手段に関する調査報告書「2015年米国大学生学費支払手段調査(How America Pays for …続きを読む
-
- 2015.09.10
-
【ニュース・アメリカ】教育省、大学の学生支援サービスプログラム968件に対して総額約2億7,000万ドルを助成
教育省は2015年7月17日、大学における成功のために必要な学業その他の支援サービスを学生に提供するために、高等教育機関の学生支援サービス(Student Support Services:SSS)プログラム968件に対…続きを読む
-
- 2015.09.10
-
【ニュース・アメリカ】米国大学の最高財務責任者(CFO)、約20%が近い将来に大学閉鎖の可能性があると危惧
高等教育情報サイトのインサイド・ハイヤー・エド社(Inside Higher Ed)と調査会社のギャラップ社(Gallup)は、米国大学の実務者を対象に実施した調査報告書「2015年大学実務者調査(2015 Survey…続きを読む
-
- 2015.09.10
-
【ニュース・アメリカ】大学学士課程におけるSTEM教育、改善の取り組みは進まず
米国大学協会(Association of American Universities:AAU)と科学振興研究所(Research Corporation for Science Advancement:RCSA)のコッ…続きを読む
-
- 2015.08.05
-
【ニュース・フランス】NASA火星探査車キュリオシティ(Curiosity)に搭載のレーザ分析器・化学分析器の超遠隔修理
2012年以来、約1000火星日の間、NASAの火星探査車キュリオシティ(Curiosity)は火星表面でこれまで行ったことがない科学技術的な冒険を行ってきた。火星の過酷な環境にさらされて、機器の部品の傷みも激しい。地球…続きを読む
-
- 2015.07.24
-
【ニュース・中国】中国が「百千万人材プロジェクト」を始動、毎年1万人を米国に派遣留学
中米両国政府は2015年6月23~24日にワシントンで第6回中米人文交流ハイレベル協議を開催した。協議の中で、中国側は「百千万人材プロジェクト」を始動し、中米の教育分野における交流・協力の深化を推進すると発表した。教育分…続きを読む
-
- 2015.07.24
-
【ニュース・ドイツ】環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)から教育を除外することを要求
ドイツ大学長会議(HRK)は、EUとアメリカとの自由貿易協定を策定した環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)から教育を除外することを求めた。TTIPでは、教育サービスは「公共サービス」とは定義されておらず、協定の除…続きを読む
-
- 2015.07.24
-
【ニュース・アメリカ】女性による特許申請の割合、学術界が他の領域を上回る
インディアナ大学ブルーミントン校(Indiana University Bloomington)情報科学・コンピュータ学部に所属する情報科学准教授のキャシディ・スギモト氏(Cassidy R. Sugimoto)らは、1…続きを読む
-
- 2015.07.24
-
【ニュース・アメリカ】米国科学アカデミー(NAS)委員会、NAS新会長候補に「サイエンス」誌編集長のマルシア・マクナット氏を推薦
米国科学アカデミー委員会(Council of the National Academy of Sciences)は2015年7月6日、米国科学アカデミー(National Academy of Sciences:NAS…続きを読む
-
- 2015.07.24
-
【ニュース・アメリカ】2013年度の連邦政府による大学に対する科学工学費拠出、前年度比6%減
米国科学財団(National Science Foundation:NSF)傘下の米国科学工学統計センター(National Center for Science and Engineering Statistics:…続きを読む
2161 - 2170件 / 2397件