-
- 2021.08.25
-
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における対面授業の再開について②
8月初めに、サンパウロ州の初等教育・中等教育課程の学生の60%が対面授業を再開しました 。 参照リンク1: noticias.r7.com これは、州の教職員がワクチンの優先接種を受けたために…続きを読む
-
- 2021.08.24
-
【海外センターレポート・ブラジル】ブラジルにおける予防接種について
今年5月初めの時点で、新型コロナウイルスワクチンの世界接種率ランキングでブラジルは58位となっており、CNN の報道によればブラジルでは 人口100人当たりの接種回数は23.95回にとどまっています。累計接…続きを読む
-
- 2021.07.14
-
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における対面授業の再開について
サンパウロ州で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進む中、同州政府は2021年第二学期に向け、8月2日付で公立および私立の高等教育 機関の対面授業の再開を計画しています。 参照リンク1:saopaulo…続きを読む
-
- 2021.06.18
-
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における学術研究の状況について
2021年5月31日に、サンパウロ大学大学院担当副学長はFAPESPとの共催で、「サンパウロにおける学術研究の現状と未来」と題したオンライン イベントを開催しました。イベントにはUSP、UNICAMP、UN…続きを読む
-
- 2021.04.16
-
【海外センターレポート・ブラジル】科学・技術、教育分野の予算削減について
今年3月末に承認された連邦予算では科学・技術・イノベーション省(MCTI)の予算が29%、教育省予算が27%、環境省予算が25%とそれぞれ大幅 に削減されました。これにより、保健分野、エネルギー分野の調査・…続きを読む
-
- 2021.03.17
-
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育の学術成果について
2021年2月最終週に、高等教育機関の学術成果に関する議論を主な目的としたイベント「IV Fórum Métricas – Diálogos com a Sociedade」 がオンラインで開催されました。…続きを読む
-
- 2021.02.17
-
【海外センターレポート・ブラジル】融合型の高等教育の実現可能性について
前回の報告書でも述べたように、コロナウイルス感染症の拡大により、全課程の教育が様々な影響を受けました。特に高等教育においては 通学型からリモート型への移行がみられ、通信制の高等教育が大幅に拡大し…続きを読む
-
- 2021.02.16
-
【海外センターレポート・ブラジル】ENEMのオンライン実施について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、2020年のENEMが試験的にオンラインで実施される運びとなりました。*1) オンラインで試験を受ける のは受験者の一部で、それ以外の受験者は従来通り対面で…続きを読む
-
- 2020.12.25
-
【海外センターレポート・ブラジル】連邦大学における通信教育の拡大
前回の報告書では、新型コロナウイルス感染症の影響で対面講義の実施が困難となったことで、オンライン講義への移行が進んでいること、 それに伴う課題について触れました。教育省高等教育局(SESu/ME…続きを読む
-
- 2020.11.18
-
【海外センターレポート・ブラジル】全国高等教育フォーラムについて
サンパウロ州高等教育機関運営団体組合(SEMESP)が実施する「第22回全国高等教育フォーラム(FNESP)」が10月27日から29日まで の3日間、初めてオンラインで開催されました。 &nbs…続きを読む
11 - 20件 / 82件