-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】非常に競争率の高い大学におけるアジア系米国人出願者の合格率、総合的入学者選考と大学進学標準試験結果のみを基準とする選考との間で顕著な差はなし
ジョージタウン大学教育労働力センター(CEW)は7月15日、報告書「差別的バイアス:アジア系米国人、試験結果、総合的入学者選考」を発表した。本報告書は、積極的差別是正措置を批判する団体「公平な入学者選考を求…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】高等教育団体24組織、学生1人当たりのペルグラント受給最高額の倍増を提唱する「ダブルペル同盟」を立ち上げ
高等教育団体24組織は、低所得層学生向け連邦奨学金「ペルグラント」の学生1人当たりの受給最高額を現行の約2倍となる1万3,000ドルとすることを提唱する「ダブルペル同盟」を立ち上げ、「ダブルペル」キャンペー…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】国土安全保障省、学生ビザ有効期間を制限する規則変更案を正式に取り下げ
国土安全保障省は7月6日、学生ビザ有効期間を2~4年間に制限して、それ以上の期間に亘って米国大学・学校に在籍する留学生には再申請を義務付けるという前政権下で提案された規則変更案に関し、正式に取り下げることを…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】教育省、ニーズの高い分野を教えたり、十分な支援を受けていない学校に勤務したりする教員向けのTEACH助成プログラムを刷新
教育省は7月1日、英語習得・外国語・数学・読解・科学・特別支援教育などといったニーズの高い分野で教えたり、十分な支援を受けていない学校に勤務したりする教員を対象とする「大学・高等教育用教員教育支援(TEAC…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】教育省、米国救済計画の下で障害児を支援するために州政府に総額30億ドル超を支給
教育省は7月1日、障害児を支援するために、米国救済計画(ARP)の下で州政府に総額30億ドル超を支給した。この資金は、障害者教育法(IDEA)の対象となる乳幼児・児童・生徒約790万人を支援するもので、AR…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】ACE、日米高等教育機関の間での教育パートナーシップに関するデータベースを立ち上げ
米国教育審議会(ACE)は、日米の高等教育機関の間での4,000件以上の教育パートナーシップに関する検索可能な無料オンラインデータベース「日米高等教育協力研究(USJP HEES)」を立ち上げた。 &nbs…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】ミレニアル世代の黒人学士号保有者、非黒人学士号保有者と比較して、学資ローン負債額は35%高く年収は22%低い
学資ローン利用者の負債返済を支援するスチューデント・ローン・ヒーロー社は6月28日、国勢調査局 の 米国コミュニティ調査及び 米国教育統計センターによる 米国高等教育学資援助調査のデータを分析し、ミレニアル…続きを読む
-
- 2022.08.16
-
【ニュース・アメリカ】ACE、「高等教育リーダー国際報告書」シリーズ最新版を発表
米国教育審議会(ACE)は、ボストンカレッジ、 国際高等教育センターとのパートナーシップの下で作成した「高等教育リーダー国際報告書」シリーズの最新版となる「世界の高等教育リーダーシップにおける女性代表」を発…続きを読む
-
- 2022.08.03
-
【ニュース・アメリカ】契約期間が1年未満の大学非常勤教員、36~45%が退職できるだけの経済力がないと懸念
TIAA 研究所(TIAA Institute)は6月22日、大学非常勤教員の経済状態を調査した報告書「高等教育機関就労者における雇用の不安定性:大学教員の経済状況及び退職計画への影響」を発表した。本報告書…続きを読む
-
- 2022.08.03
-
【ニュース・アメリカ】OSTPとNSF、米国人工知能研究リソースタスクフォースを立ち上げ
大統領府科学技術政策局(OSTP) と 米国科学財団(NSF)は6月10日、米国人工知能研究リソースタスクフォースの立ち上げを発表した。本タスクフォースは、全米における AI イノベーションと経済繁栄を促進…続きを読む
101 - 110件 / 2344件