ホーム
投稿者「
jsps
」のアーカイブ
2023.02.08
【ニュース・フランス】2022年のノーベル物理学賞は、卓越したキャリアとフランスの基礎研究の卓越性を称える
2023.02.08
【ニュース・フランス】健康リスクの監視と予測に関する委員会(COVARS)の設置
2023.02.08
【ニュース・フランス】一般医学専門課程のディプロマに4年目を追加
2023.02.08
【ニュース・フランス】二国間研究協力のためのASEAN Tremplin 賞
2023.02.07
【ニュース・中国】今日から2023年大学院入試出願開始 出願者は500万人超との予測も
2023.02.07
【ニュース・中国】教育部:中国共産党第18回全国代表大会以降、海外留学組の8割が卒業後帰国を選択
2023.02.07
【ニュース・中国】院士の資格剥奪メカニズムが制定
2023.02.07
【ニュース・中国】教育部長・懐進鵬、香港科技大学(広州)にメッセージ:「中国の特色ある、世界一流」を目標に
2023.02.07
【ニュース・中国】新たな校史誕生 985指定校発表の論文が『ネイチャー』誌に掲載
2023.02.06
【ニュース・フランス】高等教育・研究大臣が、サル痘に関する科学的データの即時オープンアクセスに関する国際要請に共同署名
2023.02.06
【ニュース・フランス】フランス2030:「未来の技能と職業」(Compétences et métiers d’avenir:CMA)の公募で66プロジェクトの採択が決定
2023.02.06
【ニュース・フランス】高等教育・研究省は、フランスの教育機関で構成される4つの新しい欧州大学の設立を歓迎する
2023.01.18
【ニュース・イギリス】学生局:学生の成果の対する新たな基準値の設定
2023.01.18
【ニュース・イギリス】ホライズン・ヨーロッパからプランBへ:英国は苦境を機会に変えることができる
2023.01.18
【ニュース・イギリス】小規模および専門性のある大学は、莫大な影響があると新しいレポートで指摘
2023.01.18
【ニュース・イギリス】新首相、内閣改造で科学政策組織を廃止
2023.01.18
【ニュース・イギリス】2022年9月 EU連合プログラム参加に関する英国-EU特別委員会の協議会開催
2023.01.18
【ニュース・イギリス】ラッセルグループは政府に対して学生の生活費の支援も忘れないよう訴える
2023.01.18
【ニュース・イギリス】The Times & Sunday TimesがGood University 2023を発表
2023.01.18
【ニュース・イギリス】英国の科学諮問機関は自律性と透明性を欠いている
2023.01.17
【ニュース・イギリス】 政府は高等教育に関する中国の影響力を取り締まる
2023.01.17
【ニュース・イギリス】 研究界が故英国女王に敬意を表す
2023.01.17
【ニュース・イギリス】 イングランドの大学:生活費補助金復活を求める
2023.01.17
【ニュース・イギリス】ラッセルグループは、新首相および新財務大臣に対して書簡を提出
2023.01.17
【ニュース・イギリス】英国新首相にLiz Truss氏 - 英国のホライズン・ヨーロッパの行き詰まりに関し変化は期待されていない
2023.01.17
【ニュース・イギリス】UKRI- 2022年10月1日から奨学金の最低金額の増加を発表
2023.01.17
【ニュース・イギリス】 学位の信頼性を検証するための新しいOfSの調査
2023.01.17
【ニュース・イギリス】Susan Lapworth氏が学生局の最高責任者に就任
2023.01.17
【ニュース・イギリス】David Sweeney 氏:REF評価対象の研究に貢献したものを全て評価するべき
2023.01.17
【ニュース・イギリス】政府、ホライズン・ヨーロッパの財政安全網の期間を延長
2023.01.17
【ニュース・イギリス】ビジネス感覚を持つ新しい世代の研究者を創出する新しい計画
2023.01.17
【ニュース・イギリス】学生局:留学生の教育経験向上プロジェクトの評価のためLSE Enterpriseを指名
2023.01.17
【ニュース・イギリス】UKRIは優秀な研究とイノベーション実現の計画を発表
2023.01.17
【ニュース・イギリス】ラッセルグループに関して話し合いを持つ時
2023.01.17
【ニュース・イギリス】過去最高の記録的な高等教育への進学率
2023.01.17
【ニュース・イギリス】英国の優れた研究大学
2023.01.17
【ニュース・イギリス】英国、科学プログラムへの参加に関するEUとの正式な協議を開始
2023.01.17
【ニュース・イギリス】英国の科学・イノベーションの下落を回復する方法
2023.01.17
【ニュース・イギリス】英国の研究者は勤務時間中に研究に費やす時間は3分の1しかとれない
2023.01.17
【ニュース・イギリス】来年の研究助成金を最も受けるイングランドの大学
2023.01.17
【ニュース・イギリス】2021/22年度、英国大学エージェントに900万ポンドの手数料を支払い留学生勧誘
2023.01.17
【ニュース・イギリス】Aレベルの結果発表日:ほとんどの大学進学希望者は第一希望大学に入学と予想
2023.01.17
【ニュース・イギリス】学生にデータスキルを学ばせる
2023.01.17
【ニュース・イギリス】2022年、Aレベルと大学進学
2023.01.17
【ニュース・イギリス】貴族院議員:次期首相は研究開発を焦点とし、実施に移行しなくてはならない
2023.01.16
【海外センターレポート・ブラジル】大学における遠隔教育の拡大について
2023.01.16
【海外センターレポート・ブラジル】Times Higher Education Rankingから考察する高等教育機関の質
2023.01.16
【ニュース・イギリス】イングランドの大学は、Covid-19の症例が増えるにつれて、授業料の返還を検討するよう求められている
2023.01.16
【ニュース・イギリス】Covid-19による懸念にも関わらず学生数が増加
2023.01.16
【ニュース・イギリス】John Kingman卿、2021年にUKリサーチ・イノベーション(UKRI)議長の地位から退く
2023.01.16
【ニュース・イギリス】デジタル貧困が学生を置き去りにする恐れ
2023.01.16
【ニュース・イギリス】英国の大学の卒業生は、2時間ごとに新たなビジネスを生み出している
2023.01.16
【ニュース・イギリス】Paul Nurse卿、政府にコロナ禍の影響を受けた慈善団体への支援を求める
2023.01.16
【ニュース・イギリス】UKリサーチ・イノベーション(UKRI)の大学院プログラム、留学生も対象に
2023.01.16
【ニュース・イギリス】大学組合(UCU)、失業のリスクがある臨時雇用スタッフを守るためのキャンペーンを開始
2023.01.16
【ニュース・イギリス】博士課程学生の67%がアカデミアでのキャリアを望むが、3年後には30%しか残れない
2023.01.16
【ニュース・イギリス】学生局、2020年全国学生満足度調査の結果を発表
2023.01.16
【ニュース・イギリス】英国政府、科学超大国としての英国の地位を強固にする研究開発ロードマップを発表
2023.01.16
【ニュース・イギリス】ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、研究者・研究活動を守るための大規模な支援パッケージを発表
2023.01.16
【ニュース・イギリス】学術出版社に対して25%の支払いの削減を求める
2023.01.16
【ニュース・イギリス】ほとんどの大学が今秋対面授業を実施予定
2023.01.16
【ニュース・イギリス】大学大臣、留学生への支援を決定
2023.01.16
【ニュース・イギリス】UKリサーチ・イノベーション(UKRI)、これまでにCovid-19に関する緊急提案999課題のうち49課題に資金提供
2023.01.16
【ニュース・イギリス】Dame Ottoline Leyser教授、UKリサーチ・イノベーション(UKRI)の新最高顧問に
2023.01.16
【ニュース・イギリス】UKリサーチ・イノベーション(UKRI)、コロナウイルスの研究データ及び研究成果の共有に関する声明に署名
2023.01.16
【ニュース・イギリス】政府、コロナ禍の影響を受けた大学への支援パッケージを発表
2023.01.13
【ニュース・ドイツ】情報を集約する科学団体連盟の新たなウェブサイト
2023.01.13
【ニュース・ドイツ】才能を探求する
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】ファミリーフレンドリーな雇用主
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】一生に一度の機会の修士号
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】研究関連の国際的モビリティはその後の雇用や収入に影響するのか?
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】「科学外交」の活発な再構築
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】HRK加盟大学は学問有期契約法の更なる発展に対して議案を発表-更なる措置が必要
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】DFGは機会均等と多様性のための新たなイニシアティブを開始
2023.01.11
【ニュース・ドイツ】バーチャルでの交流は国際的な労働市場のための重要な技能を教える
2023.01.11
【ニュース・中国】丘成桐:10年以内に中国本土から世界最高峰の数学者輩出を期待
2023.01.11
【ニュース・中国】今年度、高等教育機関卒業生の就業呼び込むべく各地で職位設置盛んに
2023.01.11
【ニュース・中国】曹徳旺氏に続き、中国企業が100億元投じて高等教育機関設立へ
2023.01.11
【ニュース・中国】メディアが語る「大学院博士課程人気」:新たな過当競争生む懸念
2022.12.14
【ニュース・中国】光明日報記事:「職業学部」を金看板とせよ
2022.12.14
【ニュース・中国】今年の卒業シーズンの就職市場は「クラウド採用」が主流:ライブ配信が就活の新たな架け橋に(3)
2022.12.14
【ニュース・中国】今年の卒業シーズンの就職市場は「クラウド採用」が主流:ライブ配信が就活の新たな架け橋に(2)
2022.12.14
【ニュース・中国】今年の卒業シーズンの就職市場は「クラウド採用」が主流:ライブ配信が就活の新たな架け橋に(1)
2022.12.14
【ニュース・中国】就職前の戸籍登録、補助金の支給など多くの対策 各地で大卒者の雇用を促進
2022.12.14
【ニュース・中国】高等教育機関の募集に31の学部専攻が加わり、見えてきた新たな傾向とは
2022.12.14
【ニュース・中国】香港科技大学広州校の正式設立を教育部が認可
2022.12.14
【ニュース・イギリス】研究における官僚主義の見直しの最終案発表
2022.12.14
【ニュース・イギリス】試験的審査員はREFの大学レベルの評価を支えている
2022.12.14
【ニュース・イギリス】欧州の研究プログラムを超えた英国の研究開発と共同研究の支援
2022.12.14
【ニュース・イギリス】高等教育機関データ:財政―2020/21学事年度のデータ公開
2022.12.14
【ニュース・イギリス】新しい機関「先端研究インベンション局」のトップにイノベーションの重鎮を任命
2022.12.14
【ニュース・イギリス】 ERC、英国の助成金獲得者の移転先を発表
2022.12.14
【ニュース・イギリス】リサーチ・イングランドはイングランドの大学に80億ポンドの投資
2022.12.14
【ニュース・イギリス】閣僚たちは、夏休み前にホライズン・ヨーロッパの不測の事態の想定を求められた
2022.12.14
【ニュース・イギリス】英国の発見科学の将来に10億ポンドの投資
2022.12.14
【ニュース・イギリス】英国政府の崩壊と科学大臣辞任で、ホライズン・ヨーロッパの英国の立場が宙に浮く
2022.12.14
【ニュース・イギリス】James Cleverly 氏が教育大臣に就任
2022.12.14
【ニュース・イギリス】学生満足度調査:Covid-19後の回復傾向が見られるが、一部の学部では遅れがある
2022.12.14
【ニュース・イギリス】英国の大学はCovid-19流行前の「上位」学位授与数への回復を約束
2022.12.14
【ニュース・イギリス】英国とドイツの大学は親密な協力を模索
2022.12.14
【ニュース・イギリス】 大学が雇用及びレベリングアップに貢献
2022.12.14
【ニュース・イギリス】チューニング計画:恵まれない環境の学生の参加率が増す
2022.12.13
【ニュース・ドイツ】DAAD 2021年の年次報告:「危機」の時代における科学協力
2022.12.13
【ニュース・ドイツ】2022年の連邦予算:HRKは高等教育への資金提供について評価し、安定的な見通しを要求する
2022.12.13
【ニュース・ドイツ】難民のための高等教育は贅沢ではない
2022.12.13
【ニュース・ドイツ】デジタル教育の要として教員を強化する必要がある
2022.12.13
【ニュース・ドイツ】5,700万ユーロでエラスムス+を再度強化する
2022.12.13
【ニュース・イギリス】欧州研究会議、英国を拠点とする115人の研究者の助成金資格を撤回、19人の英国研究者は移転
2022.12.13
【ニュース・イギリス】大学はCovid-19の流行の最中でも財政をうまく管理したが、リスクは依然として残っている
2022.12.13
【ニュース・イギリス】英国の大学は、学費の危機により英国学生削減の可能性があると警告
2022.12.13
【ニュース・イギリス】王立学会会長:16歳以降の教育の改革し、学歴重視の緩和を
2022.12.13
【ニュース・イギリス】ホライズン・ヨーロッパへの参加の不確実性により、英国拠点のERC助成金獲得者の少なくとも18人は英国を去る
2022.12.13
【ニュース・イギリス】イングランドにおける高レベルの学習者
2022.12.13
【ニュース・イギリス】欧州委員会委員長 Urusula von der Leyenに公開書簡
2022.12.13
【ニュース・イギリス】REFのケーススタディの豊富な証拠の公開
2022.12.13
【ニュース・イギリス】2022年は、英国の医学部入学が「思い出せる限り」困難な年
2022.12.13
【ニュース・イギリス】UKRIは研究生に対する財政支援を検討中
2022.12.13
【ニュース・イギリス】成人教育:過去、現在、未来
2022.12.13
【ニュース・イギリス】科学大臣、英国のホライズン・ヨーロッパの代替案は「より長く、より良い資金提供」
2022.12.13
【ニュース・イギリス】 高等教育大臣、新しい学生支援の指導者を任命
2022.12.13
【ニュース・イギリス】英国の大学院学位に世界的な需要
2022.12.13
【ニュース・イギリス】英国の140人以上の研究者がERC助成金の打ち切りを告げられるのか。
2022.12.13
【ニュース・イギリス】英国は、夏以降も膠着状態であればホライズン・ヨーロッパへの参加を取りやめる
2022.12.13
【ニュース・イギリス】高等教育統計局のデータが大学と中小企業間の提携の減少を示す
2022.12.13
【ニュース・イギリス】学生局が高等教育のために14億ポンドの資金提供を発表
2022.12.13
【ニュース・イギリス】高等教育自殺予防に対する政府の計画の一環として、ONSが新しい統計を発表
2022.12.13
【ニュース・イギリス】研究生の職員という立場に関する闘争
2022.12.13
【ニュース・イギリス】現世代の社会的流動性の展望は暗い
2022.12.13
【ニュース・イギリス】英国大学協会がホライズン・ヨーロッパ参加に関する早急な解決を要求
2022.11.16
【ニュース・フランス】国家行動計画の展開により、高等教育・研究におけるジェンダーに基づく暴力との戦いに新たな一歩を踏み出す
2022.11.16
【ニュース・フランス】デジタル教育:首相は危機の教訓から、イノベーション支援策を提示
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】がんグランドチャレンジプログラム、研究チーム4組に5年間に亘りそれぞれ2,500万ドルを助成
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】米英政府、プライバシー強化技術の成熟度を高めるコンペを計画中
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】米国政府、ロシア政府関連の研究機関及び研究者との科学技術研究協力指針を発表
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】国家科学技術会議、海洋科学技術分野における活動・投資の指標となる環境正義意見表明報告書を発表
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】UCバークレー校、気候変動問題のソリューションとしてのAI活用を目指す「バークレーAI研究気候イニシアティブ」を立ち上げ
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】米国における2019年の研究開発費総額、前年比620億ドル増の約6,670億ドル
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】米国大学で科学・工学・衛生関連博士号を取得した66歳以下の科学者・エンジニア、2015年~2019年の就業率は92~96%
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期、2009年同学期比で準学士・学士課程在籍者数は9%減の一方、大学院在籍者数は10%増
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】研究論文で米中両国の研究機関への所属を公表する研究者数、過去3年間で20%以上減少
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】OSTP、連邦助成受給研究データをオンラインデジタルリポジトリに保存する計画を連邦省庁が策定する上での手引き書を発表
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】HHMI、米国の多様性を反映した科学人材構築支援に向けて「フリーマン・フラバウスキ奨学生プログラム」を立ち上げ
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】2020-21学年度の学士号・準学士号・修了証取得者数、前学年度比1.1%増の370万人
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】大学中退者の40%、中退の主要な理由は優先事項・モチベーション・生活の変化
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】性的マイノリティ学生の30%、精神衛生状態を理由に大学退学を検討
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】教育長官、教育省初の首席経済官にジョーダン・マツダイラ教育次官代理を指名
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】米国大学生の約3分の2、「所属大学では、一部の学生がキャンパスで自分の考えを発言しにくい状況」と判断
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】教育省、営利大学コリンシアン大学に在籍した学生の連邦学資ローン負債残額について全額返済免除を決定
2022.11.15
【ニュース・アメリカ】大学教授に就職支援を希望する学生、半数強は教授を訪れる頻度が1学期に1~2回のみ
2022.11.09
【ニュース・イギリス】 UKRI予算決定
2022.11.09
【ニュース・イギリス】英国への留学希望者は5年以内に50%増加する予想
2022.11.09
【ニュース・イギリス】大学の学長は教育大臣より長くその座にいる
2022.11.09
【ニュース・イギリス】GuildHEはUKRIに大学院研究の資金提供の構造を改革するよう求める
2022.11.09
【ニュース・イギリス】規制局が8大学に対して質の低いコースの調査開始
2022.11.09
【ニュース・イギリス】大学の研究に対する投資はレベルアップを促進する
2022.11.09
【ニュース・イギリス】英国のホライズン・ヨーロッパの将来に関する懸念が広がる
2022.11.09
【ニュース・イギリス】海外からの優秀な研究者の誘致と維持
2022.11.09
【ニュース・イギリス】大学は「10年間の成績インフレは当然」になることを許してはいけない
2022.11.09
【ニュース・イギリス】REF2021: 英国の大学研究の質が世界のトップであることを示す新たな証拠(3)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】REF2021: 英国の大学研究の質が世界のトップであることを示す新たな証拠(2)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】REF2021: 英国の大学研究の質が世界のトップであることを示す新たな証拠(1)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】研究員がUKRIに高等教育文化の変革を要望
2022.11.09
【ニュース・イギリス】各大学グループの政府の高等教育変革協議に対する回答(4)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】各大学グループの政府の高等教育変革協議に対する回答(3)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】各大学グループの政府の高等教育変革協議に対する回答(2)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】各大学グループの政府の高等教育変革協議に対する回答(1)
2022.11.09
【ニュース・イギリス】高等教育独立調停局が2021年の年次報告を発表
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】学問有期契約に関する法律の評価:HRK は結果を歓迎し、法的規制の限界を指摘する
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】大学は教育システムにおけるモビリティーと浸透性を増進する
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】科学評価の基礎および形成分野としての学術出版に関するDFGの方針書
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】ヨーロッパの団結の強化
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】フランスと肩を並べることがこれまで以上に重要になる
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】ヨーロッパの大学:規制の障害を乗り越える
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】時代の変化後の科学外交
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:連邦教育研究省(BMBF)が、ドイツ技術移転機構(DEUTSCHE AGENTUR FÜR TRANSFER UND INNOVATION)にゴーサインを出す
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】科学の自由は社会の鏡である
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】「ネットワーク全体が必要」
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】DFGは新たに9つの研究グループに資金を提供する
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】DFGは新たに8つの優先プログラムを立ち上げる
2022.11.08
【ニュース・ドイツ】ザッテルベルガー政務次官:研究移転は私たちにとって重要である
2022.11.02
【ニュース・フランス】MESRIの2022年度予算:2021年度比7億ユーロ増額の政府の優先事項
2022.11.02
【ニュース・フランス】フランス、ドイツ、イギリスは中性子の研究におけるパートナーシップを延長する
2022.11.02
【海外センターレポート・ブラジル】技術教育の評価向上について
2022.11.02
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育の変革について
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】4年制学士・修士・博士課程大学の87%、テニュアシステムを導入
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】米国政府、NIH開発技術のライセンス11件をCOVID技術特許プールに提供
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】民間セクタ、「がんムーンショット」イニシアティブの下で、がん検診改善に向けた具体的行動を呼びかけ
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】大統領府、量子コンピューティング技術の米国サイバーセキュリティインフラ及び政策への導入に重点を置いた大統領令2件を発令
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】2022年春学期の大学編入学生数、全体で前年同期比6.9%減
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】2022年大学卒業者、面接から就職決定までに要する期間は平均約40日
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】CWUR世界大学ランキング、第1位は11年連続でハーバード大学
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】NSF、米国サイバーインフラエコシステムの改善に取り組む研究プロジェクト5件に総額5,200万ドルを助成
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】2020-21学年度にMBA課程に在籍したフルタイム学生、オンラインプログラム在籍者数が対面式プログラム在籍者数を上回る
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】米国高校における成績のかさ上げ、過去10年間で継続的に拡大
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】大学学務部長、大半は所属大学の教育プログラムに満足
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】2021-22学年度のインターンシップ採用数、前学年度比22.6%増の見込み
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】大学単位を一部取得した学位未取得学生数、2020年7月時点で3,900万人
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】GAO、大学によるOPM手配状況の監督強化を教育省に提言
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】スタンフォード大学、「持続可能性学部」を新設
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】2021-22学年度の高等教育教職員の前学年度からの昇給率、インフレ率を大きく下回る
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】ハーバード大学、新設する「奴隷制度の遺産基金」に大学基金1億ドルを拠出
2022.10.04
【ニュース・アメリカ】学士・準学士課程在籍学生、半数以上がストレスを理由に過去6カ月以内に大学休学を検討
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】NSF、2020年度の助成提案書審査プロセスの分析結果を発表
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】AACRAOとNACUBO、大学による管理手続き上及び学生の成功に関連する保留措置の行使に関する指針を共同で発表
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2022年大学新卒採用者数、2021年大学新卒者から31.6%増
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】米国法科大学院長、危機管理及び多様性・公平性・包括性に向けた取り組みに費やす割合がパンデミック前から増加
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】国家科学技術委員会海洋科学技術小委員会、2028年までの海洋科学技術関連主要優先事項を提示
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2023年度大統領予算案、NSF予算105億ドルを要求
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2021年に財務管理・人材管理システムを導入した高等教育機関、2020年から増加
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】教育省、「公職者ローン返済免除」プログラムと「収入に基づく返済」プログラムを一部変更
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】大学生の精神衛生上の問題、パンデミック中にさらに悪化
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2022年大学卒業予定者、約9割は就職準備が整っていると認識しながらも、就職に向けてストレス・不安状態
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】ICE、2022-23学年度も100%オンライン講座を受講する留学生の米国滞在を許可
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】大統領府、連邦省庁が作成した「公平性に向けた行動計画」を公開
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】ハーバード大学、学士課程在籍学生向け教員資格取得プログラムを終了して修士課程プログラムに一本化
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2021-22学年度大学教員給与、インフレ調整後は前学年度比5%減
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】QS社、2022年版世界大学ランキングを発表
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】US ニューズ・アンド・ワールドレポート誌、2023年版「米国大学院ランキング」を発表
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2021年の大学教員によるデジタル教材利用、2020年よりも低下
2022.09.28
【ニュース・アメリカ】2023年度大統領予算案、2029年までに学生1人当たりのペルグラント支給上限額の倍増を誓約
2022.09.20
【ニュース・中国】清華大学、再び『ネイチャー』誌掲載
2022.09.20
【ニュース・中国】中国の大学入試「高考」物理全国版問題、専門家が講評:偏った奇問はなく、一般物理学の考査を重視
2022.09.20
【ニュース・中国】「双減」以降初の中国大学入試「高考」、国語問題に現れた改革のサインは?専門家が分析(2)
2022.09.20
【ニュース・中国】「双減」以降初の中国大学入試「高考」、国語問題に現れた改革のサインは?専門家が分析(1)
2022.09.20
【ニュース・中国】2022年度の中国大学入試「高考」スタート 複数部門が1千万を超える受験生の支援に尽力
2022.09.20
【ニュース・中国】中国のMOOCが5万2,500科目突破 科目数・応用規模共に世界一
2022.09.20
【ニュース・中国】名門校の修士・博士課程学生がこぞって地方小都市に就職 専門家:学歴至上主義を捨て、職務に適した人材配置を
2022.09.20
【ニュース・中国】月の「土産」 南京大学が新発見(2)
2022.09.20
【ニュース・中国】月の「土産」 南京大学が新発見(1)
2022.09.20
【ニュース・中国】中国の大学入試「高考」が6月7日、8日の日程で実施 教育部:全力で試験に挑み、安全平穏を心がけよ
2022.09.14
【ニュース・フランス】オープンサイエンス:cOAlition S、プランSが学術出版実務に与える影響を測定するための調査を開始
2022.09.14
【ニュース・フランス】QS2023ランキングの発表
2022.09.14
【ニュース・フランス】イレーヌ・ジョリオ=キュリー賞:2022年度版の募集
2022.09.14
【ニュース・ドイツ】大学間キャンパス:多言語・デジタル・人本位(3)
2022.09.14
【ニュース・ドイツ】大学間キャンパス:多言語・デジタル・人本位(2)
2022.09.14
【ニュース・ドイツ】大学間キャンパス:多言語・デジタル・人本位(1)
2022.09.14
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:フェイクニュースという諸悪の根源に迫る
2022.09.14
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:健康研究はさらにデジタル化されなければならない
2022.09.13
【ニュース・スウェーデン】岡山大学の沈 建仁教授がグレゴリー・アミノフ賞授賞式に出席
2022.09.13
【ニュース・スウェーデン】Peter Wallenberg Jr 氏がKVAの名誉会員に選出される
2022.09.13
【ニュース・スウェーデン】VR長官人事
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】NSF、データ革命利用研究所5か所新設に向けて総額7,500万ドルを投入
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、大統領科学技術諮問委員会メンバー30人を発表
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】NSF、EPSCoRトラック2を通して、NSF及び国家が優先する科学重点分野における研究プロジェクト9件に総額約4,000万ドルを助成
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】ブルッキングス研究所、高等教育機関における入学管理アルゴリズム使用によるリスクを改善するための提案事項を提示
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】大学教育の価値に対する見解、学歴・年収・支持政党・年齢層などで大きな格差
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】NSF、科学技術センター6ヶ所を新設
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】大統領府、米国におけるパンデミック対応準備戦略の改善に7~10年で653億ドルを投資
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】米・豪・印・日首脳、毎年各国から学生25人ずつが米国著名大学院でSTEM分野修士・博士号取得を目指す「4カ国フェローシップ」を立ち上げ
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】閉鎖した大学に在籍した連邦学資ローン利用者、返済免除対象者であっても多数が金銭面で苦労
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】2022年QS社大学卒業者雇用可能性ランキング、1位は2年連続でマサチューセッツ工科大学
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】大学生の約25%、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響を受けて卒業時期や卒業後の計画を変更
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】「2021年言論の自由大学ランキング」発表
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】2017-18学年度に大学学士課程に在籍した学生の70%、学費を支払うために何らかの学資援助を利用
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】SAT試験を受験した2021年高校卒業者数、2020年高校卒業者と比較して220万人減の150万人
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期に米国高等教育機関で遠隔教育のみに登録した学生数、前年同期比93%増の約600万人
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】大学における2021年秋学期の新型コロナウイルス感染症対策、地域差が大
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】US ニューズ・アンド・ワールド・レポート社、2022年米国大学ランキングを発表
2022.09.07
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、「歴史的黒人大学を通して教育の公平性・卓越性・経済機会を振興する大統領府イニシアティブに関する大統領令」を発令
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】2017年に米国大学で科学工学博士号を取得した外国出身者、71%は卒業後も米国に留まって就職
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】CDC、公衆衛生関連政策決定者が必要とする情報を提供する「疾病予測・発生分析センター」を新設へ
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】ACE、国際協力強化を目的としたACE国際化研究所の2021年~2023年コホート高等教育機関13組織を発表
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】ジョージア大学、データ科学・AI分野専攻学生の教育及び先進研究に取り組む教員50人を新規採用へ
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、パンデミックの影響を特に大きく受けた女性の就労を支援する対策に関して専門家の提案を集約
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】米国工学アカデミー、「2021年~2026年戦略計画」の一環としての新規プログラムを発表
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】NSF、生物科学分野における職場文化の多様性・包括性を高めるプロジェクト5件に総額450万ドルを助成
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】NSF、新たに立ち上げたNSF米国人工知能研究所11組に対し、5年間に亘って各約2,000万ドルを助成
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】大統領府、米国のサイバーセキュリティ強化のための官民イニシアティブを発表
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】2019-2020学年度の大学1年生の大多数、パンデミックに伴うオンライン講座への移行に対してネガティブな感情
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】ACE、認定企業研修生プログラムを修了した研修生に提携大学6校での単位取得を保証するパイロットプログラムを立ち上げ
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】教育省、恒久的全身障害をもつ連邦学資ローン利用者の負債返済を自動的に免除
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】教育省、労働省とのパートナーシップの下で米国人失業者が高等教育を受ける機会を支援
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】NSF、マイノリティグループによるSTEM教育への参加促進のために新たに5つのNSF INCLUDES同盟を立ち上げ
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】2021年度の大学基金投資実績、1986年以降で最高
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】ACE、人種・民族・ジェンダー・性的指向アイデンティティが少数派の学生は主観的健康意識が顕著に低いと指摘
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】教育省、刑事収容施設内大学プログラム「セカンドチャンス・ペル」を2022-2023学年度に拡大
2022.09.06
【ニュース・アメリカ】教育省、「高等教育緊急救済基金」の下でさらに32億ドルを拠出
2022.08.23
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育機関におけるダイバーシティについて
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】米国科学アカデミー、質の高い研究実践の促進と研究倫理・公正性問題予測対応手段の開発に向けて研究卓越性・公正性・信頼性戦略会議を立ち上げ
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】NIH、RADx-UPプログラムの一環で立ち上げられた「学校の安全な再開診断検査イニシアティブ」の下で新たに研究プロジェクト5件に助成
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】NSF、マテリアル研究教育パートナーシップの下で研究チーム8組に6年間に亘り総額約3,000万ドルを助成
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】GAO、AIシステムを利用する連邦省庁向けに説明責任枠組みを作成
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】過去に発表した自身の論文の再利用に関する指標を発表
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】ブルッキングス研究所、パンデミックからの地域回復に向けて、地方公立大学への連邦助成強化を提案
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】連邦資金を投入した大学授業料無料化、高等教育支援に力を入れる州に不公平となる可能性
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】教育省、2020年に施行されたTitle IX規則の下で大学が行う性的不適切行為調査に関する新たな指針を発表
2022.08.17
【ニュース・アメリカ】2020-2021学年度、高等教育機関の7割弱においてフルタイム教員の実質給与は減額
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】社会人学習者を対象として大学授業料を全額免除とする奨学金プログラム、申込要件が参加機会の障壁に
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】非常に競争率の高い大学におけるアジア系米国人出願者の合格率、総合的入学者選考と大学進学標準試験結果のみを基準とする選考との間で顕著な差はなし
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】高等教育団体24組織、学生1人当たりのペルグラント受給最高額の倍増を提唱する「ダブルペル同盟」を立ち上げ
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】国土安全保障省、学生ビザ有効期間を制限する規則変更案を正式に取り下げ
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】教育省、ニーズの高い分野を教えたり、十分な支援を受けていない学校に勤務したりする教員向けのTEACH助成プログラムを刷新
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】教育省、米国救済計画の下で障害児を支援するために州政府に総額30億ドル超を支給
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】ACE、日米高等教育機関の間での教育パートナーシップに関するデータベースを立ち上げ
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】ミレニアル世代の黒人学士号保有者、非黒人学士号保有者と比較して、学資ローン負債額は35%高く年収は22%低い
2022.08.16
【ニュース・アメリカ】ACE、「高等教育リーダー国際報告書」シリーズ最新版を発表
2022.08.09
【ニュース・イギリス】 世界トップクラスの大学卒業生を対象とした英国ビザが5月から発給
2022.08.09
【ニュース・イギリス】高等技術教育における「急速な衰退」、取り戻しが必要
2022.08.09
【ニュース・イギリス】英国の優秀な45人の研究者が欧州研究会議からAdvanced 基金を獲得
2022.08.09
【ニュース・イギリス】エッセイ・ミルは学生の不正行為を誘い込む:専門家からの警告
2022.08.09
【ニュース・イギリス】 大学でよい成績を収めるとどのくらいの収入になるのか?
2022.08.09
【ニュース・イギリス】英国元首相、高等教育に進学する若者の劇的な増加を求める
2022.08.09
【ニュース・イギリス】新卒職の神話を覆す
2022.08.09
【ニュース・イギリス】欧州研究会議 英国を拠点とする助成金を保有する150人の研究者にEUへの移住を求める最終勧告
2022.08.09
【ニュース・イギリス】英国の大学がウクライナの大学機関と姉妹校提携
2022.08.09
【ニュース・イギリス】英国大学協会:EUのプロジェクトに英国の橋渡し資金が緊急に必要と指摘
2022.08.09
【ニュース・イギリス】学生局は戦略的優先事項助成金に関するガイダンスを受け取る
2022.08.03
【ニュース・中国】光明日報:無形文化遺産教育に学部・修士・博士課程が誕生 人材育成は活性化するか?(2)
2022.08.03
【ニュース・中国】光明日報:無形文化遺産教育に学部・修士・博士課程が誕生 人材育成は活性化するか?(1)
2022.08.03
【ニュース・中国】光明日報記事:南京大学が「脱世界大学ランキング」を宣言した意味は?
2022.08.03
【ニュース・中国】北京大学:国家安全学の科目設置の検討、国家安全学科の新設
2022.08.03
【ニュース・中国】補助金は誰が、どう、いくら受け取る? 高等教育機関卒業生就職・起業支援政策を集中解説(2)
2022.08.03
【ニュース・中国】補助金は誰が、どう、いくら受け取る? 高等教育機関卒業生就職・起業支援政策を集中解説(1)
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】契約期間が1年未満の大学非常勤教員、36~45%が退職できるだけの経済力がないと懸念
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】OSTPとNSF、米国人工知能研究リソースタスクフォースを立ち上げ
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】NIH、「UNITEイニシアティブ」の下で体系的人種差別撲滅を目指す
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】AAC&U、非テニュアSTEM教員のニーズに対応する大学改革に向けた研究学会を7月に開催
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】2022年QS社世界大学ランキング、第1位は10年連続でマサチューセッツ工科大学
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】米国芸術科学アカデミー、米国による大規模科学プロジェクトの運用・支援を改善するメカニズムを提案
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、2022年度大統領予算案で科学関連省庁予算要求を大幅に増額
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】公正労働基準法が適用される高等教育機関職員数、2020-2021学年度は前学年度から大幅に減少
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】南カリフォルニア大学プリアス高等教育センターディレクターら、「高等教育における公平性構築計画」モデルを提案
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルスパンデミック、大学生の約40%が金銭的悪影響を経験し、4.4%が中退、3.8%が休学
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】教育省公民権局、Title IXが禁じる差別に性的指向及びジェンダー・アイデンティティに基づく差別が含まれると通達
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】人文科学系分野専攻者、米国コミュニティカレッジでは増加ながら、それ以外では世界的に縮小
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】教育省、教育の平等性促進を目的とする活動を発表
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】大学最高オンライン学習責任者、パンデミック下でのリモート学習への移行は大学オンライン学習に好影響と認識
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】CDC、全学生・教職員がワクチン接種を完了した大学に対して通常対面式講座の完全再開を許可
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】国務省、学生ビザ申請書類の処理能力がパンデミック前に戻るには時間を要する見込み
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】パンデミックにより大学での教員の影響力が縮小されたと感じる大学教員リーダーは全体の約4分の1
2022.08.03
【ニュース・アメリカ】2022年度教育省予算案、全生徒に質の高い適正価格の高等教育へのアクセス提供
2022.08.02
【ニュース・イギリス】UKRIは優れた研究実践のため管理方針を発表
2022.08.02
【ニュース・イギリス】 大学職員の3分の2が離職を検討中、新しい報告書で明らかに
2022.08.02
【ニュース・イギリス】英国がウクライナの研究者コミュニティへ支援を強化
2022.08.02
【ニュース・イギリス】政府は将来の研究開発費の減税に対して意欲的であるべき
2022.08.02
【ニュース・イギリス】英国の大学がElsevierとの「世界最大」オープンアクセス契約を締結
2022.08.02
【ニュース・イギリス】期待の高い研究支援局の初代長官が辞退、政府に打撃
2022.08.02
【ニュース・イギリス】COVID-19の打撃で数千人が大学を退学
2022.08.02
【ニュース・イギリス】UKRI戦略は、研究とイノベーションの最前線に英国を留める
2022.08.02
【ニュース・イギリス】研究者育成協定は政府の人材・文化戦略の実現のための準備である
2022.08.02
【ニュース・イギリス】イングランドの高等教育機関の財政的持続可能性に対する規制
2022.08.02
【ニュース・イギリス】英国の研究とウクライナとのつながり
2022.08.02
【ニュース・イギリス】 東アジア全域からの英国への留学需要の減少
2022.08.02
【ニュース・タイ】高等教育サンドボックスのニーズに応えるサイバーセキュリティカリキュラム
2022.08.02
【ニュース・タイ】学生の試験データ、ウェブ上で販売される
2022.08.02
【ニュース・タイ】タイランド4.0に沿った教育改革プロジェクト
2022.08.02
【ニュース・スウェーデン】Birgitta Henriques Normark氏がKVAの会長に選出される
2022.08.02
【ニュース・スウェーデン】日本の3つのプロジェクトを含む国際化プログラムのためのモビリティ助成金が配分される
2022.07.13
【ニュース・フランス】ERCアドバンスド助成金2021:CNRSをホスト機関として12件の採択
2022.07.13
【ニュース・フランス】科学界において女性はあまりにも頻繁に不可視化されている
2022.07.13
【ニュース・フランス】第9回・研究と創作ミーティング「物語、世界、ナラティブ」、アヴィニョン演劇祭およびオンラインで開催
2022.07.13
【ニュース・フランス】欧州または国際的な研究者ネットワークを支援する新たなプログラム(SRSEI)の開始について
2022.07.13
【ニュース・フランス】Parcoursup 2022: 93万6千人の志願者が少なくとも一つの進学希望先を決定
2022.07.13
【ニュース・フランス】フランスが「Square Kilometer Array Observatory (SKAO)」への参加に合意
2022.07.13
【ニュース・フランス】G6、“ Stick to science “イニシアチブを支援
2022.07.13
【ニュース・フランス】PAUSE-ANR:ウクライナ人科学者の受け入れを目的とした協調プログラム
2022.07.13
【ニュース・フランス】2021年一般公募プロジェクト研究(AAPG2021)の最終結果発表:1,779件の研究プロジェクトが採択
2022.07.13
【ニュース・フランス】France2030:フランス国内および国際的な研究・教育の加速化
2022.07.13
【ニュース・フランス】オープンサイエンス:フランスの研究助成機関ネットワークによる共通の政策策定に関する進捗状況
2022.07.13
【ニュース・フランス】研究編成法:研究を支援する135のジュニア・プロフェッサーシップ
2022.07.12
【ニュース・イギリス】英国大学は留学生のための雇用支援を
2022.07.12
【ニュース・イギリス】2021年高等教育機関入学者最終結果:COVID-19 が続く中、高等教育の需要増
2022.07.12
【ニュース・イギリス】高等教育統計局発表の2020/2021学事年度版学生統計
2022.07.12
【ニュース・イギリス】英国のホライズン・ヨーロッパ資金獲得者の不安を取り除く
2022.07.12
【ニュース・イギリス】大学はどのように成績基準を守っていくのか?
2022.07.12
【ニュース・イギリス】学生局は質の悪いコースの取り締まり計画と新TEFの概要を発表
2022.07.12
【ニュース・イギリス】大学は価値の低い学位の問題への対処を促進する
2022.07.12
【ニュース・イギリス】英国は留学生に人気だが、大学からの支援やガイダンスが更に必要である
2022.07.12
【ニュース・イギリス】研究における官僚主義の見直しについての中間報告
2022.07.12
【ニュース・イギリス】欧州研究評議会:スイス拠点の資金獲得者には他のホスト機関を探すように通達
2022.07.12
【ニュース・イギリス】大学卒求人は Covid-19 以前より20%増
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】ピルシャー次官:洪水災害地域を気候適応と持続可能性の未来地域に
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:新しい科学年は一般参加型の年になる
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者のための治療レパートリーは、さらに拡大
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー新大臣は、迅速にプロジェクトを開始するつもりである
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】国際的な博士課程学生についてのデータを初めて掲載。NACAPS研究の成果
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】シュタルク=ヴァッツィンガー大臣:連邦奨学金法(BAFÖG)を推進し、再び魅力的に
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:フランスと共に、信頼できる「ヨーロッパ製AI」を促進
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:研究と開発で、自動車産業の拠点としてのドイツの未来を保障
2022.07.06
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:国際協力が研究を成功させる基盤を築く
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】大学在学中のインターンシップ及びコープ経験者、大半が白人男子学生
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】子育て中の米国大学生の43%、経済的ストレスと大学キャンパスにおける孤立感を主とする大きなストレスに直面
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】AAUP、新型コロナウイルス感染症パンデミック中の大学ガバナンス危機を調査
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】MIT、気候変動危機に対応する新たな行動計画を発表
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】高等教育を通した経済的流動性、経済的健全性だけでなく人種も影響
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】経済状態・人種間での学歴格差をなくした場合、非金銭的利益に加えて年間9,560億ドルの公益創出が可能
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】バイデン政権、ワクチン増産に向けた国際努力に同調して新型コロナワクチンの知的財産保護を適用外とすることを支持
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】学術職に就く科学・工学・衛生分野博士号保有者の中で女性が占める割合、1999年の26%から2019年には39%に増加
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】最近の大学卒業者、38%は大学で学んだスキルを仕事で利用しないとする一方で、64%は上級職に就く上で大学教育が役立ったと回答
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】大学関係者の81%、寄付目標額到達を確信
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】フルタイム大学新入生を対象とした2020-21学年度授業料割引率、過去最高の53.9%
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】国務省教育文化局、2021年米国人学生海外留学拡大多様化助成受給大学26校を発表
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】米国人有権者、大半が留学生は米国にとって有益と認識
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】教育省、米国救済計画法の下で高等教育緊急救済基金総額360億ドル超を支給
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】雇用主の約43%、2021年夏にオンライン・対面様式を組み合わせたハイブリッド・インターンシップ・プログラムの実施を計画
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】2021年高校卒業者、学士号取得後の学資ローン負債額は3万8,147ドルとなる見込み
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】ICEと国務省、2021年秋学期に米国留学を希望する留学生を対象とする入国規制を緩和
2022.07.05
【ニュース・アメリカ】米国大学保健協会、2021年秋学期に学生寮に滞在する学生及びキャンパス内での活動に参加する学生へのコロナワクチン接種義務付けを推奨
2022.07.01
【海外センターレポート・ブラジル】特別枠で入学した学生の学業成果について
2022.07.01
【海外センターレポート・ブラジル】PIPE-FAPESP助成による新型コロナウイルス感染症検査キットの開発
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】スタンフォード大学、テニュア取得を目指す若手教員に対する支援を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】NSF OIG、研究助成事業の審査委員会の開催様式(オンライン・対面)を比較
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】NSB、科学・工学指標報告書「2022年米国科学工学の現状」を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】連邦省庁7省庁、クリーンエネルギープロジェクト計画を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】OSTP、サイエンス・インテグリティ(研究公正)タスクフォース作成の報告書を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】国土安全保障省、前政権下で発表されたH-1Bビザ審査手続き修正案を正式に撤回
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス・オミクロン変異株による感染拡大に伴い、複数の科学会議が対面式での開催を中止
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】学術論文筆頭著者のいわゆる「人種」的及びジェンダー・アイデンティティと研究テーマとの間に関連性
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】OSTP 長官、国際協力を維持する米国科学研究安全保障のための指針を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】カレッジボード、SAT試験を全てデジタル化へ
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】NSF長官と職員組合会長、オフィス勤務再開計画の詳細を発表
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】女性が学長を務める大学、女性管理職が占める割合及び女性管理職者の給与が、男性が学長の大学よりも高い傾向
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】教育省、新型コロナウイルス感染症パンデミックにより悪化した高等教育における成功への障壁を減少させることを支援するために、さらなるリソースを提供
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】大統領府、学校で無料提供する新型コロナウイルス感染症検査キットを1カ月当たり1,000万件増加
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】2022年春学期開始直前の大学生、半数以上が新型コロナウイルスによるストレス・不安レベルが過去最高
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】「大学に合格しても家族に支払い能力がない」と考える高校生の大学進学率、そうでない者の大学進学率を下回る
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】米国大学、約9割が2022年春学期を対面式講義で開始
2022.06.22
【ニュース・アメリカ】国務省、学生ビザ申請者に対する柔軟な対応を拡大
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2020年度の高等教育機関研究開発費、前年度比増加率は2015年以降で最低の3.3%増
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2020年に経済学博士号を取得した学生、男女比は2対1,60%が留学生で、米国籍・永住権保有者のうち黒人の割合は約5%
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】元ハーバード大学化学・化学生物学部長、中国政府「千人計画」への関与に関する虚偽の証言などで有罪
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】OSTP、北極圏研究に関する新たな5年計画を発表
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】NIH主席長官代理のローレンス・タバク氏、2021年12月20日付でNIH長官代行に就任
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】女性的テーマ・手段を用いた博士論文執筆者、上級大学教員職に就く可能性が低い傾向
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2020年の博士号取得者数、前年から微減の5万5,283人
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】大学理事会メンバー構成、多様性が拡大されつつあるものの依然として大半は年長の白人男性
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、米国が創出するプラスチックごみ削減に向けた国家戦略を2022年末までに策定するよう提言
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2020年度に州政府が拠出した研究開発費、前年度比1%増の24億ドル
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】OSTP、エネルギー部門を新設し、サリー・ベンソン氏をOSTPエネルギー担当長官代理に任命
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】多数の米国大学、2022年1月からの春学期開始後数週間は対面式講義を開講せず
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】大学学費を個人の貯金もしくは在学中の給与のみで賄う学生、全体の2~6%のみ
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】高等教育団体3機関、大学編入及び自大学以外での学習に対する単位付与に関する基本原則を発表
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】大統領府、連邦学資ローン利用者への対応改善に向けた大統領令を発令
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2022年秋学期大学入学希望者に大学進学適性試験スコア提出を義務付けない大学は全米で1,815校超
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】連邦議会、2022年2月18日まで2021年度予算レベルで連邦政府を運営する継続予算法案を可決
2022.06.14
【ニュース・アメリカ】2020-21学年度に米国大学に在籍した留学生数、前学年度比15%減
2022.06.14
【国際協力員レポート・タイ】日タイにおける女性研究者の活躍状況把握とその背景考察
2022.06.14
【国際協力員レポート・イギリス】英国における留学生のメンタルヘルス -大学の支援体制に着目して-
2022.06.14
【国際協力員レポート・イギリス】英国における高等教育の質保証への取り組み ―学生の声を拾い上げる体制に着目して―
2022.06.14
【国際協力員レポート・イギリス】Green Impact -持続可能型社会実現に向けたボトムアップな取組-
2022.06.14
【国際協力員レポート・イギリス】Athena SWAN ―英国における女性研究者支援―
2022.06.14
【国際協力員レポート・ドイツ 】ドイツのギムナジウムを中心とした英語教育及び大学の国際化
2022.06.14
【国際協力員レポート・ドイツ 】高等教育に関する経済的補助の日独比較
2022.06.14
【国際協力員レポート・アメリカ】職員による留学生アドバイジングのすゝめ
2022.06.14
【国際協力員レポート・アメリカ】米国にはびこる教育格差の現状と是正への取組
2022.06.14
【国際協力員レポート・アメリカ】新型コロナウイルスが 米国正規課程日本人留学生に及ぼした影響
2022.06.01
【ニュース・タイ】省庁、大学にイノベーションの創出を要請
2022.06.01
【ニュース・タイ】大臣、学生に情報技術の習得を促す
2022.06.01
【ニュース・タイ】インダストリー4.0にフォーカスした技術提携
2022.06.01
【ニュース・タイ】NSTDAと日本のNIMSが医療機器に関する共同研究を発表
2022.06.01
【ニュース・タイ】APEC会議が「BCG経済」を後押し
2022.06.01
【ニュース・タイ】タイ6億バーツのスパコンを購入
2022.06.01
【ニュース・中国】中国の光ファイバー量子鍵配送距離、833キロの世界記録を達成
2022.06.01
【ニュース・中国】光明日報:公共知識データベースの構築は、文献検索サイト「中国知網」の「メビウスの輪」からどのように抜け出すべきか?(3)
2022.06.01
【ニュース・中国】光明日報:公共知識データベースの構築は、文献検索サイト「中国知網」の「メビウスの輪」からどのように抜け出すべきか?(2)
2022.06.01
【ニュース・中国】光明日報:公共知識データベースの構築は、文献検索サイト「中国知網」の「メビウスの輪」からどのように抜け出すべきか?(1)
2022.06.01
【ニュース・中国】メディア掲載記事:大学生の就職率が低い背景こそを探るべき(2)
2022.06.01
【ニュース・中国】メディア掲載記事:大学生の就職率が低い背景こそを探るべき(1)
2022.06.01
【ニュース・中国】院士の王大中氏、国家最高科学技術賞の賞金全額を清華大学に寄付し、奨学金を創設
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】2019年に米国企業が支出した研究開発費、2018年から11.8%増の4,930億ドル
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】NSF とSNSF、国際共同研究を促進・支援するMOU を締結
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】米国OSTP 長官とカナダ・イノベーション科学産業大臣、ST&I 協力に関する共同声明を発表
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】米豪政府、量子科学技術の発展における協力と機会・利益の共有に向けて共同声明を発表
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】過去30年間のNSF 助成受給研究、政治性と同質性が高くなる傾向
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】研究論文引用件数が高い研究者6,602人のうち、米国研究機関に所属する研究者は全体の39.7%に相当する2,622人
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】米英政府、量子情報科学技術における協力を強化
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】2019年に連邦政府が拠出した民間非営利研究機関研究開発費は総額83億ドル
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】NSB、科学工学論文発表に関して米国の傾向分析と国際比較を実施
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】カリフォルニア大学システム、学士課程入学者選考の評価基準として大学進学標準試験の結果を今後も使用しないことを決定
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】2020-21学年度、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響もあり、多様な仮想国際交流プログラムが展開
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】高等教育関連団体8組織、米国大学に在籍する留学生数をパンデミック前のレベルに戻すために高等教育コミュニティとの協力を連邦政府に要請
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】2020-2021学年度に米国で学んだ留学生数、米国外からのオンライン受講者を含めて前学年度比15%減の91万4,095人
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】2020-2021学年度の留学生による米国経済への貢献、前学年度から27%減の284億ドル
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】NCAN とNASFAA、FAFSA 照合手続き対象者数縮小手段を提案
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】従業員100人以上の企業・団体における新型コロナウイルス感染症ワクチン接種完了期限、2022年1月4日に設定
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】「ビルド・バック・ベター法」案、ペルグラント支給上限額引き上げを提案する一方でコミュニティカレッジ授業料無料化案は採用せず
2022.05.25
【ニュース・アメリカ】国際通商局、米国を最高の留学先として宣伝する世界的マーケティングキャンペーンを立ち上げ
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】AAU、学界における性的ハラスメント防止に向けて、加害者責任を追及した画期的な原則を採用
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス感染症パンデミック中の学術学会の年次総会、約3分の1が中止されて残りはオンライン開催
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】大不況により4年制大学におけるテニュアトラック教員採用が25%減少し、特に公立大学・研究大学で非白人採用が不均衡に減少
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】HHMI、科学界における民族・ジェンダー多様性の推進に10年間で総額20億ドルを投資
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】OSTP、科学技術における公平性・包括性を促進するためのアイデアや対策措置例を一般から募集
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】NIH、在宅・診療現場用「SARS-CoV-2」ウイルス迅速診断検査の開発・製造に総額7,770万ドルを助成
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】NIH、医療格差対応・医療公平性推進に向けた研究プロジェクト9件に5年間で総額5,800万ドルを助成
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】2006年~2015年に米国大学院博士課程を修了後、2017年時点で米国内で就労していた元留学生の86%は科学工学分野での職業に従事
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】GAO、外国からの影響に対応するための5連邦省庁における金銭的・非金銭的利益相反方針を検証
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】NIH 長官、2021年末までに退任の意向を発表
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】2021-22学年度の大学授業料・手数料、前学年度比増加率は過去最低
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、「ビルド・バック・ベター法」案枠組みにコミュニティカレッジ授業料無料化を含めない見込み
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、2021年秋学期の学生の精神衛生状態は前学年度よりも悪化と認識
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】国務省、海外に向けて米国を留学先として宣伝することを誓約
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】大学による学生募集・就職課の実務における人種主義問題への対応、進歩しつつあるもののさらなる改善が必要
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】1,785校以上の米国大学、2022年秋学期入学希望者の出願の際にACT/SAT スコア提出を任意化
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】全米人文科学基金、パンデミックの影響を受けた文化・教育機関約300組織に総額8,780万ドルを付与
2022.05.24
【ニュース・アメリカ】SUNY、2021年秋学期登録学生の約2%がコロナワクチン接種義務に従わず、履修登録取り消しとなる可能性
2022.05.18
【ニュース・イギリス】研究助成機関は将来の研究評価に関して協議を開始
2022.05.18
【ニュース・イギリス】英国大学実績指標:2020/2021学事年の高等教育参加の拡大
2022.05.18
【ニュース・イギリス】英国政府は政府開発援助の主な資金提供をする研究開発を廃止
2022.05.18
【ニュース・イギリス】高等教育機関職員データ2020/2021
2022.05.18
【ニュース・イギリス】大学の広告を出す場合は卒業生の成果も記載するべき – 高等教育大臣
2022.05.18
【ニュース・イギリス】COVID-19からの回復のための学生未来宣言
2022.05.18
【ニュース・イギリス】高等教育学生データ2020/2021学事年度
2022.05.18
【ニュース・イギリス】英国とスイスの新たな研究パートナーシップ
2022.05.18
【ニュース・イギリス】ヨーロッパの指導者たちにホライズン・ヨーロッパに対する対処を求める
2022.05.18
【ニュース・イギリス】UKRIが研究やイノベーションの才能を誘致するキャンペンーンに協力
2022.05.18
【ニュース・イギリス】大学とカレッジはスキル格差および地域的不平等の問題に取り組むため、協力すべき
2022.05.18
【ニュース・イギリス】英国からの資金不足によりEUの衛星プログラム「コペルニクス」の計画に遅延の可能性
2022.05.18
【ニュース・イギリス】レベリング・アップ白書:継続教育、スキル、研究開発政府の推し進める中心事項
2022.05.18
【ニュース・イギリス】先進研究インベンション局の初代長官が任命
2022.05.18
【ニュース・イギリス】2020/2021学事年度 英国高等教育職員統計
2022.05.17
【ニュース・中国】中国青年報:大学院入試が大学入試並みに日増しに過熱化、どうすれば過度な競争を避けられるか
2022.05.17
【ニュース・中国】光明日報:名門校卒業生の「地方の末端公務員への応募ブーム」は、就職の新たな流れを反映している
2022.05.17
【ニュース・中国】重要な中核技術の克服に焦点、北京大学の3つの重要インフラプロジェクトが今年竣工へ
2022.05.17
【ニュース・中国】高等教育機関卒業者が今年で初めて1,000万人を突破、就職への第一歩をどう支えるべきか?
2022.05.17
【ニュース・中国】中国教育部部長、持続可能で包括的な発展における大学の重要性を強調
2022.05.17
【ニュース・中国】伝統的な学習モードの時間的・空間的制約を破る、専門家や学者の「名を売る」ことは、オンライン授業のブームを巻き起こした(4)
2022.05.17
【ニュース・中国】伝統的な学習モードの時間的・空間的制約を破る、専門家や学者の「名を売る」ことは、オンライン授業のブームを巻き起こした(3)
2022.05.17
【ニュース・中国】伝統的な学習モードの時間的・空間的制約を破る、専門家や学者の「名を売る」ことは、オンライン授業のブームを巻き起こした(2)
2022.05.17
【ニュース・中国】伝統的な学習モードの時間的・空間的制約を破る、専門家や学者の「名を売る」ことは、オンライン授業のブームを巻き起こした(1)
2022.05.17
【ニュース・中国】第二次「双一流(世界一流大学・一流学科)」構築リストで大学と学科を区別しない理由は?教育部:ランク付けの意味合いを薄める
2022.05.17
【ニュース・中国】複数の大学が卒業生の就職状況を発表:海外へ進学する学生が減少、柔軟な就職が新たな選択肢に(2)
2022.05.17
【ニュース・中国】複数の大学が卒業生の就職状況を発表:海外へ進学する学生が減少、柔軟な就職が新たな選択肢に(1)
2022.05.17
【ニュース・中国】いいね!冬季オリンピックに科学技術で貢献する一連の大学(2)
2022.05.17
【ニュース・中国】いいね!冬季オリンピックに科学技術で貢献する一連の大学(1)
2022.04.22
【海外センターレポート・ブラジル】ENEMにかかる新たな方針
2022.04.22
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育と労働市場における女性の状況について
2022.04.20
【ニュース・イギリス】高等教育政策研究所、大学スタッフの健康状態の低下について示唆
2022.04.20
【ニュース・イギリス】政府、コロナ禍の影響を受けた博士課程学生の支援を発表
2022.04.20
【ニュース・イギリス】3分の1の進学希望者がコロナ禍の影響で志望校への入学に自信をなくしている
2022.04.20
【ニュース・イギリス】コロナ禍のため数百人にも及ぶ大学スタッフが解雇される
2022.04.20
【ニュース・イギリス】数十万人もの英国の学生が授業料の返還を求める
2022.04.20
【ニュース・イギリス】優秀学位で大学を卒業した場合、より大卒の恩恵を受ける
2022.04.20
【ニュース・イギリス】英国王立協会、「EUの研究プログラムの枠組に英国の科学が留まる理由」を公表
2022.02.25
【ニュース・中国】大学生の留学は「骨折り損」になるのか?教育部が澎湃新聞の取材に答える
2022.02.25
【ニュース・中国】国際天文学連合(IAU)が番号23692の小惑星を「南大天文学子星」と命名
2022.02.25
【ニュース・中国】博士課程を4年制に 30を超える大学で課程を延長(2)
2022.02.25
【ニュース・中国】博士課程を4年制に 30を超える大学で課程を延長(1)
2022.02.22
【ニュース・ドイツ】ドイツの留学生総数はコロナにもかかわらず増加
2022.02.22
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:持続可能で気候に適合した復興となるよう洪水被災地を支援したい
2022.02.22
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:人工知能で、将来の危機に対する医療システムの備えを強化
2022.02.22
【ニュース・イギリス】UKRI が研究者向けの履歴書導入
2022.02.22
【ニュース・イギリス】チューニング計画の成功のため交換留学生の学生ビザの改定を
2022.02.22
【ニュース・イギリス】大学は支払った金額分の価値がある、と考えている学生はわずか3分の1
2022.02.22
【ニュース・イギリス】欧州の保健機関:ホライズン・ヨーロッパは英国を緊急に必要としている
2022.02.22
【ニュース・イギリス】英国学士院は若手研究者のネットワークを英国南西部で拡大
2022.02.22
【ニュース・イギリス】テクノロジー投資調査:ベストとワーストの大学
2022.02.22
【ニュース・イギリス】2021年英国大学国際化の実態と数値
2022.02.22
【ニュース・イギリス】ESRCの社会科学分野の博士課程へのレビューに関する回答
2022.02.22
【ニュース・イギリス】COVID-19初期大学と企業のコラボレーションの減少:NCUB の最新分析報告書で判明
2022.02.22
【ニュース・イギリス】TAC の見直し案として規制負担を軽減の提言
2022.02.22
【ニュース・イギリス】英国-EUの対立により欧州の地球観測プログラム、コペルニクスプログラムは7億5000万ユーロの不足
2022.02.22
【ニュース・イギリス】UKRIの外に新たな資金提供機関設置か
2022.02.22
【ニュース・イギリス】Pathways to Impact: UK リサーチ・イノベーションの申請過程の中枢部の改革
2022.02.22
【ニュース・イギリス】 全世界の優秀な科学者にビザを無制限に提供し、英国の学術界を強化
2022.02.22
【ニュース・イギリス】大学に対する13億ポンドもの助成金の見直し
2022.02.22
【ニュース・ケニア】刑務所の受刑者がスキル習得のために、職業訓練校へ
2022.02.22
【ニュース・ケニア】ジェンダースキルのギャップを改善:BMGAエンタープライズリミテッドとコモンウェルス大学協会間の新しいパートナーシップ
2022.02.22
【ニュース・ケニア】法学部が海事センター/フィッシュフォース・アカデミーを設立
2022.02.22
【ニュース・ケニア】大学と学者たちが、ナイルフォーラムを設置
2022.02.22
【ニュース・ケニア】ケニア海岸部の大学が、ブルーエコノミー活性化のため学生に海事スキルを訓練
2022.02.18
【ニュース・ケニア】ケニア宇宙機関が、2機のミニロケットの打ち上げに着手
2022.02.18
【ニュース・ケニア】トゥルカナ県では、血液不足のために、Damu-Sasaアプリを利用
2022.02.18
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学:二国間技術協力の産物
2022.02.18
【ニュース・ケニア】革新的な農業の演習が、Expoで人々の興味を引く
2022.02.18
【ニュース・ケニア】教育省が教育のための、テレビ局を開設するアドバイスを受けた
2022.02.18
【ニュース・ケニア】ルワンダは教育と保健健康分野重点化のため、予算を34億米ドルに引き上げ
2022.02.18
【ニュース・ケニア】タンザニア人に、ドイツのトップレベル大学で学ぶ機会を提供
2022.02.18
【ニュース・ケニア】イスラエル・テック・ハブがエンブ農家の収穫量向上を支援
2022.02.18
【ニュース・ケニア】ケニア山大学が新しい副学長を任命
2022.02.18
【ニュース・ケニア】大多数の大学はバーチャル学習を提供する水準に達していない
2022.02.16
【海外センターレポート・ブラジル】新型コロナウイルス感染症にかかる保健省の新たな方針について
2022.02.16
【ニュース・ケニア】ウガンダで、ソーラー充電式のスマートフォンを開発
2022.02.16
【ニュース・ケニア】新しい技術の商品化にパートナーシップが重要であると研究機関が指摘
2022.02.16
【ニュース・ケニア】ケニアチームが、医療へのアクセスを改善するコードソリューションのトップコールを開発
2022.02.16
【ニュース・ケニア】国会(ルワンダ)で2つのクリスチャン系大学が承認
2022.02.16
【ニュース・ケニア】70人以上の研究者が、タンザニアの習慣、伝統、文化を研究するために集結
2022.02.16
【ニュース・ケニア】コンザ(Konza)に設置の大学が、2023年に最初の学生受け入れ開始
2022.02.16
【ニュース・ケニア】スタッフを退職させ、大学は学費を3倍に
2022.02.16
【ニュース・ケニア】ネットワーク成熟度指数によると、アフリカは依然としてICT分野で大きな遅れ
2022.02.16
【ニュース・ケニア】韓国がウガンダの農業研究に75億ウガンダシリング(約21億円)を投入
2022.02.16
【ニュース・ケニア】ルワンダの農業科学者たちが、岩場での作物栽培に着手
2022.02.16
【ニュース・イギリス】イングランドの2021年教育費に関する年次報告書
2022.02.16
【ニュース・イギリス】英国内務省で過去最高の学生ビザの発給
2022.02.16
【ニュース・イギリス】ホライズン・ヨーロッパの申請者に対して政府は財政保証を提供
2022.02.16
【ニュース・イギリス】COVID-19からの教訓:デジタル技術を最大限に利用
2022.02.16
【ニュース・イギリス】研究者の間でREFに関する異なる見解を示唆
2022.02.16
【ニュース・イギリス】英国大学協会:協約と合意
2022.02.16
【ニュース・イギリス】COP26: カナダと英国が気候適応に関する新しい研究連合を開始
2022.02.16
【ニュース・イギリス】研究機関等が欧州委員会に対し英国のHorizon Europe 参加合意を嘆願
2022.02.16
【ニュース・イギリス】知的財産や研究による収入源を確保している大学は少ない
2022.02.15
【ニュース・ケニア】新カリキュラムにおける芸術科目で、仕事を創出する才能のある若者を訓練
2022.02.15
【ニュース・ケニア】大学が、潜在的なカタツムリ農家と投資家向けのトレーニングを紹介
2022.02.15
【ニュース・ケニア】難民出身の学生がナイロビ大学、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、ウィンドル・インターナショナル・ケニアの連携から利益を
2022.02.15
【ニュース・ケニア】スーダ科学技術大学美術学部が12月の革命記念碑を作成
2022.02.15
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学が栄誉あるグローバルタレントエコシステムパートナー賞2020を受賞
2022.02.15
【ニュース・ケニア】パンデミック下、アメリカのイェール大学がアフリカとの関係を構築
2022.02.15
【ニュース・ケニア】マケレレ大学が、民話アニメーションを制作
2022.02.15
【ニュース・ケニア】キガリ大学が閉校したKIM大学を買収
2022.02.15
【ニュース・ケニア】エガートン大学のスタッフが3月以降の給与の不払いをめぐってストライキ
2022.02.15
【ニュース・ケニア】政府の要請により、職業教育、技能にもっと投資を
2022.02.15
【ニュース・ケニア】生物経済が東アフリカで多くの雇用を創出する機会を提供
2022.02.15
【ニュース・ケニア】各国の大学の最終学年のクラスが近々再開
2022.02.15
【ニュース・ケニア】ケニアにおけるスタートアップが、AIアプリケーションの採用を加速
2022.02.15
【ニュース・ケニア】アフリカの卓越した高等教育拠点による、新型コロナ感染症禍におけるアフリカの開発を促進するインパクトプロジェクト始動
2022.02.15
【ニュース・ケニア】マケレレ大学、スタッフにパフォーマンスのリポートの提出を求める
2022.02.15
【ニュース・ケニア】医学生が講師に追いつく、大学の特典をめぐって争う
2022.02.15
【ニュース・ケニア】女性主導の大学出現、エチオピア
2022.02.15
【ニュース・ケニア】デイスター大学は、オンラインスタディと並行して講義を開始
2022.02.15
【ニュース・ケニア】リサーチ週間2020で868人の代表者、347人のプレゼンテーション
2022.02.15
【ニュース・ケニア】ナサ・スペースアップチャレンジが、キガリに
2022.02.09
【ニュース・ケニア】より生産性が高く持続的な畜牛を目指し、新たな研究を開始
2022.02.09
【ニュース・ケニア】東アフリカ初の、教員養成学校が開校
2022.02.09
【ニュース・ケニア】マケレレ大学が、新型コロナ感染症回復期血漿の治験薬と試験を開始
2022.02.09
【ニュース・ケニア】ウガンダ、マケレレ大学のワイスワ准教授が、新生児死亡率の研究分野において世界トップ1%に君臨
2022.02.09
【ニュース・ケニア】タンザニアの学生がグローバルICTコンペティションに参加
2022.02.09
【ニュース・ケニア】エチオピアの都市、大学は海外との姉妹関係を強化
2022.02.09
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学キャンパスの閉鎖決定に学生が立ち上がる
2022.02.09
【ニュース・ケニア】マゴハ(Magoha)氏が 9 大学に医学生を呼び戻すように要請
2022.02.09
【ニュース・ケニア】近々、大学生が学士号と修士号の同時取得が可能に
2022.02.09
【ニュース・ケニア】大学の在り方が、質の高いリモート教育へ移行
2022.02.09
【ニュース・ケニア】タンザニア、職業訓練機関(VETA)、マルチ燃料孵卵器を製造
2022.02.09
【ニュース・ケニア】ケニアのジャガイモのバリューチェーン強化
2022.02.09
【ニュース・ケニア】2020年リサーチ週間開催:13の学術会議が参加表明
2022.02.09
【ニュース・ケニア】大学が、研究者のために助成金申請書作成ワークショップを開催
2022.02.09
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学とBASF社が新型コロナ感染症対策でコラボ
2022.02.09
【ニュース・ケニア】タンザニア人学生がハーバード大学に全額奨学生として入学
2022.02.09
【ニュース・ケニア】国産企業と資金ドナーが結託して、大学生をみがく
2022.02.09
【ニュース・ケニア】タンザニア大学教育委員会(TCU)が、ザンジバルで第1回高等教育フェア開催
2022.02.09
【ニュース・ケニア】ICT機器の欠如は言語学習の支障をきたす
2022.02.09
【ニュース・ケニア】バーチャル・ラーニングは新型コロナ感染症下で取るべき道であると、内閣秘書のマゴハ氏
2022.02.09
【ニュース・ケニア】新型コロナ感染症と戦うためにロボットを利用‐ルワンダ
2022.02.08
【ニュース・ドイツ】「連邦奨学金法(BAFÖG)デジタル」が現在ドイツ全土で利用可能に
2022.02.08
【ニュース・ドイツ】学校デジタル協定の速度がさらに上がる
2022.02.08
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の後遺症に関する10の研究提携が、スタートラインに向かう
2022.02.08
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:イノベーションで、ドイツ全土の構造改革を成功へ
2022.02.08
【ニュース・ケニア】大学はCOVID-19に準拠して再開
2022.02.08
【ニュース・ケニア】チュカ大学が、来月の学校再開に青信号
2022.02.08
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学の新入生入学が2021年1月に延期
2022.02.08
【ニュース・ケニア】エガートン大学が、学校再開前に新型コロナ感染症対策プロトコル構築に尽力
2022.02.08
【ニュース・ケニア】EUが、政府によるeラーニング政策は失敗に終わると発言
2022.02.08
【ニュース・ケニア】セントポール大学に新副学長就任
2022.02.08
【ニュース・ケニア】国立高等教育評議会が、大学でのeラーニングのためのガイドライオンを設定
2022.02.08
【ニュース・ケニア】すべての技術養成学校(Technical Training collages :TTC)の教師に新型コロナウィルス感染症の検査実施へ:教育省マゴハ氏の提言
2022.02.08
【ニュース・ケニア】政府がマリヤ・カレッジ(Malya College)をアップグレード
2022.02.08
【ニュース・ケニア】大学とスター社(The Star ケニアの主要メディアの一つ)が協働
2022.02.08
【ニュース・ケニア】マケレレ大学(ウガンダ)は、歯科手術学部生の入学を一時停止
2022.02.08
【ニュース・ケニア】学校へのインタ―ネット接続に向けて、ルワンダでパイオニア・グローバル・イニシアチブが始動
2022.02.08
【ニュース・ケニア】保証付きローンで、多様化する暴動を回避
2022.02.08
【ニュース・ケニア】技術改善とイノベーションに、7憶5千万タンザニアシリング
2022.02.08
【ニュース・ケニア】教育省が職業関連機関のデジタル化に着手
2022.02.08
【ニュース・ケニア】ケニアの農家が、開発プログラムの調査を通して新しい農林業戦略を採用
2022.02.08
【ニュース・ケニア】私立大学は、中途退学者の急増を予想
2022.02.08
【ニュース・ケニア】新しいプラットフォームが、e ラーニングを促進
2022.02.08
【ニュース・ケニア】ルワンダのドローン技術者たちが、米国でのジップライン(Zipline*)発足を支援
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学(JKUAT)の学生が都市型キッチン・ガーデンに革命を起こす
2022.02.04
【ニュース・ケニア】マグフリ大統領、大学等の再開を命令
2022.02.04
【ニュース・ケニア】マグフリ大統領、大学を再開する大胆な計画
2022.02.04
【ニュース・ケニア】イラン大使館、ナイロビ大学との連携を模索
2022.02.04
【ニュース・ケニア】公立大学スタッフが大幅な減給に抗議
2022.02.04
【ニュース・ケニア】教育省はポストCovid-19に向けて、4億2900万ケニアシリングを要請
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学 専門家、スマート・ラーニングのプラットフォーム開発へ
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学人口呼吸器モデル、製造にむけて
2022.02.04
【ニュース・ケニア】議会がオンライン試験を承認
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学卒業生が就職率トップに
2022.02.04
【ニュース・ケニア】フェイスブックがルワンダおよびその他のアフリカ諸国にCovid-19の情報センターを設置
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学とケンブリッジ大学が、酸素濃縮器と人工呼吸器のプロジェクトをコラボレーション
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ウタリー単科大学とホテルの、キャンパスを閉鎖
2022.02.04
【ニュース・ケニア】イスラム開発銀行と世界科学アカデミーが、COVID-19に関わる共同研究と技術移転のための2020年度助成金公募
2022.02.04
【ニュース・ケニア】法学部が、人権分野でグローバル・キャンパスに参加
2022.02.04
【ニュース・ケニア】マケレレ大学、レジリエント・アフリカ・ネットワーク、キラ・モーター・コーポレーション、科学技術省が連携して、安価な人工呼吸器の開発
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ロックダウン中、学生がラジオやテレビを通した授業を
2022.02.04
【ニュース・ケニア】レジリエント・アフリカ・ネットワークによるウェビナー:新たなパンデミック脅威への革新
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ボーダーコム社が、より多くの学生を対象にデジタル学習プログラムを提供
2022.02.04
【ニュース・ケニア】どうやって、ルワンダの学生は、E ラーニングに適応するのか
2022.02.04
【ニュース・ケニア】数百万年前の化石発掘
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学とパーダーボルンが、コラボレーション対話実施
2022.02.04
【ニュース・ケニア】同窓会が、1000人をターゲットに奨学金を支給
2022.02.04
【ニュース・ケニア】あなたの学位を強化するために、認定を得よう
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ビドコ・アフリカが、ジョモケニヤッタ農工大学とコラボ
2022.02.04
【ニュース・ケニア】新型コロナウィルス対策のため、カトリック大学が在宅授業を計画
2022.02.04
【ニュース・ケニア】混み合っているにもかかわらず、教員不足の医学部の悲惨な状況
2022.02.04
【ニュース・ケニア】奨学金10億ケニアシリングをフランスが準備
2022.02.04
【ニュース・ケニア】ワジルで、教員数減少の危機に備えたトレーニング・カレッジの復活
2022.02.04
【ニュース・ケニア】タンザニアにおける大学ランキングの新しい条件
2022.02.02
【海外センターレポート・ブラジル】ブラジルにおける入国制限について
2022.02.02
【海外センターレポート・ブラジル】USP総長選挙について
2022.01.14
【ニュース・ケニア】ジャマイカ観光大臣が、ケニアのグローバル観光レジリエンス・サテライト・センター立ち上げを正式発表
2022.01.14
【ニュース・ケニア】タンザニア民間航空局がプレシジョン・エア訓練センターを承認
2022.01.14
【ニュース・ケニア】ルワンダ、ローカル市場での電気自動車への移行を刺激
2022.01.14
【ニュース・ケニア】ケニア国防軍とのナイロビ大学のパートナーシップが世界的な関心に
2022.01.14
【ニュース・ケニア】3,000人を超える技術と職業訓練指導者が、新たに訓練を
2022.01.14
【ニュース・ケニア】1兆タンザニアシリングをかけた計画に期待
2022.01.14
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学で授業再開
2022.01.14
【ニュース・ケニア】エンブ県で、インターナショナル・農業トレードフェア開催へ
2022.01.14
【ニュース・ケニア】古代の人々がどのように変化に適応したかを明らかに、タンザニア、オルドヴァイ渓谷での発見
2022.01.14
【ニュース・ケニア】テクノロジーを活用した新しい大学が開設
2022.01.14
【ニュース・タイ】国のアップグレード計画の鍵となる研究
2022.01.14
【ニュース・タイ】ゲノム研究のための新センター
2022.01.14
【ニュース・タイ】中国、河川研究に資金を投入
2022.01.14
【ニュース・タイ】ISO56002:2019規格に準拠したイノベーションマネジメント認証を初めて取得
2022.01.12
【ニュース・イギリス】大学進学は価値があるのか?若者の動機、願望、学生財政の観点
2022.01.12
【ニュース・イギリス】英国研究資金の増加は期待ほどではなかった
2022.01.12
【ニュース・イギリス】Horizon Europe への加盟の遅れで研究費が支給されず、英国関係者に影響(3)
2022.01.12
【ニュース・イギリス】Horizon Europe への加盟の遅れで研究費が支給されず、英国関係者に影響(2)
2022.01.12
【ニュース・イギリス】Horizon Europe への加盟の遅れで研究費が支給されず、英国関係者に影響(1)
2022.01.12
【ニュース・イギリス】英国大学協会の理事会からの声明;言論の自由と学問の自由
2022.01.12
【ニュース・イギリス】医学部、歯学部の入学数をコロナ禍前の状態に戻す
2022.01.12
【ニュース・イギリス】研究担当欧州委員:北アイルランド議定書問題が解決しなければ英国のHorizon Europe の参加は不可(2)
2022.01.12
【ニュース・イギリス】研究担当欧州委員:北アイルランド議定書問題が解決しなければ英国のHorizon Europe の参加は不可(1)
2022.01.12
【ニュース・イギリス】英国が留学生の渡航先として生き残りたいのであれば、留学生に対する適切なキャリアサポートが必要
2022.01.12
【ニュース・イギリス】英国大学院教育評議会、英国の研究指導調査報告を発表
2022.01.12
【ニュース・イギリス】政策目標達成のためには研究開発費の再調整が不可欠
2021.12.28
【ニュース・中国】2024年新大学受験制度の選択科目に動き:理工系学部の多くが物理と化学の両方を選択するよう求める
2021.12.28
【ニュース・中国】「量子超越性」神話を覆し、中国チームが高性能計算界のノーベル賞「ゴードン・ベル賞」を受賞
2021.12.28
【ニュース・中国】世界トップクラスの数理物理学者ニコライ・レシェティキン氏が清華大学の教壇へ
2021.12.28
【ニュース・中国】ここ5年で「最強」の科学技術成果を上げた大学はココだ!
2021.12.22
【ニュース・タイ】大学生の在学年限緩和
2021.12.22
【ニュース・タイ】Suphachai氏、デジタルへの注力を約束
2021.12.22
【ニュース・タイ】学習機会の平等に向け好スタート
2021.12.22
【ニュース・タイ】「マヒドン大学」 国連SDGs達成目標3で世界7位にランクイン
2021.12.22
【ニュース・タイ】THE世界大学ランキング2021(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)に おけるタイの大学ランキング
2021.12.22
【ニュース・タイ】タイの大学を世界トップ100に押し上げ
2021.12.22
【ニュース・タイ】偽造でおいしい仕事にありついた教授を告発
2021.12.21
【ニュース・タイ】「NIA」提携パートナーと共同で「タイ・イノベーション・ネットワーク」を設立、力を合わせタイのイノベーションで国を再生
2021.12.21
【ニュース・タイ】マレーシア・パンデミック禍の学生を支援する無料の入学準備プログラム
2021.12.21
【ニュース・タイ】教育基金 81.7兆ルピアに到達
2021.12.21
【ニュース・タイ】学生は自分の専攻以外の学習から利益を得ることができる
2021.12.21
【ニュース・タイ】世界ランキングにバングラデシュの大学3校がランクイン
2021.12.10
【ニュース・中国】バイドゥの李彦宏(ロビン・リー)CEO:新しいエンジニアリング時代には、革新性、クロスオーバー、対外開放能力を備えた人材が求められる
2021.12.10
【ニュース・中国】教育部:中国国際「インターネット+」コンテスト、50万人以上の雇用をけん引
2021.12.10
【ニュース・中国】2021年国家社会科学基金後期助成プロジェクト1,130件が公表
2021.12.10
【ニュース・中国】ノーベル賞受賞者が設立に参画!当地の大学がまたもや強力な支援を獲得
2021.12.08
【ニュース・中国】清華大学学長が語る文系学部の整備:博士課程学生の削減と育成の質向上へ(2)
2021.12.08
【ニュース・中国】清華大学学長が語る文系学部の整備:博士課程学生の削減と育成の質向上へ(1)
2021.12.08
【ニュース・中国】 専門家が回答:3+1+2の新たな大学受験「高考」モデルに対応したクラス分けは如何に?歴史と物理の同時選択はダメ?
2021.12.08
【ニュース・中国】2021年度「科学探求賞」発表、受賞者の76%が大学関係者
2021.12.08
【ニュース・中国】「THE世界大学ランキング」で北京大学と清華大学が同率16位、アジアで首位に
2021.11.30
【ニュース・タイ】医療技術イノベーションを推進
2021.11.30
【ニュース・タイ】知的財産局:10の大学と提携しテクノロジー・イノベーションセンターTISCを設立
2021.11.30
【ニュース・タイ】NSTDAとNEDOバイオ・循環型・グリーン経済分野で提携
2021.11.30
【ニュース・タイ】タイの医療機器エコシステムを強化
2021.11.30
【ニュース・タイ】教育省 28カ国に970名のインドネシア人学生を派遣
2021.11.24
【ニュース・イギリス】忘れてはならない大学の多大な経済貢献
2021.11.24
【ニュース・イギリス】英国大学協会(UUK)、2025年に向けた生涯ローン資格支援の原則を発表
2021.11.24
【ニュース・イギリス】UKRI、政府の入国管理ルールの変更を歓迎
2021.11.24
【ニュース・イギリス】留学生は英国に288億ポンドの価値をもたらす
2021.11.24
【ニュース・イギリス】記録的な数の若者が大学に進学
2021.11.24
【ニュース・イギリス】大学組合(UCU)、大学に録画された講義の利用について警告
2021.11.24
【ニュース・イギリス】留学生誘致:なぜ英国はナンバー2なのか
2021.11.24
【ニュース・イギリス】BEIS、研究活動に係る煩雑な事務手続きの削減に関する意見募集を実施
2021.11.24
【ニュース・イギリス】学生のメンタルヘルス支援を強化するための資金提供
2021.11.24
【ニュース・イギリス】研究文化を変えるプラットフォームへの資金提供
2021.11.24
【ニュース・イギリス】UKRI、新たなオープンアクセスポリシーを発表
2021.11.24
【ニュース・イギリス】医学及び歯学の課程における定員増加
2021.11.24
【ニュース・イギリス】UKRI、研究者のCOVID-19影響調査の結果を発表
2021.11.24
【ニュース・イギリス】新たなチューリング計画で4万人の学生が世界中で学ぶ
2021.11.24
【ニュース・イギリス】世界トップクラスの優秀な人材を惹きつけ、研究開発の中心に人材を位置付ける新たな戦略
2021.11.24
【ニュース・イギリス】ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、英国を世界のイノベーション競争の最前線に位置付ける新たな計画を発表(2)
2021.11.24
【ニュース・イギリス】ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、英国を世界のイノベーション競争の最前線に位置付ける新たな計画を発表(1)
2021.11.24
【ニュース・イギリス】コロナ禍により、学生の課程への満足度は低下
2021.11.24
【ニュース・イギリス】G7、将来の危機に対応するために国際的な研究協力を強化
2021.11.24
【ニュース・イギリス】コロナ禍にも関わらずより多くの学生が大学に出願
2021.11.24
【ニュース・イギリス】英国、留学生の大学卒業後数年間の英国での就業を可能にする新たなビザ(Graduate route)を開始
2021.11.17
【ニュース・タイ】学生への補助金給付と授業料減額
2021.11.17
【ニュース・タイ】「マヒドン大学」15分で結果がわかる新型コロナ検査キットの開発に成功:この8月には個人使用が可能に!
2021.11.17
【ニュース・タイ】宇宙関連法案を閣議決定
2021.11.17
【ニュース・タイ】「ONET」中止 アドミッション・ラウンドは評定2回のままとTCASが決議後も年末発表の22年度TCAS基準待ち:GPAXを使うか否かは大学に決定権
2021.11.17
【ニュース・タイ】タイの研究者が開発した新型コロナワクチンがヒト臨床試験中
2021.11.17
【ニュース・タイ】「マヒドン大学」世界をリードする医療ロボットのイノベーション: リーダーとなる準備万端
2021.11.17
【ニュース・タイ】チュラ大、新型コロナ対策でスクリーニング、大学構内に立ち入る:学生職員はワクチン接種が必要
2021.11.17
【ニュース・タイ】「MHESI-MOE-NBTTC」が協力!全国教育ネットワークNEdNetを開発
2021.11.17
【ニュース・中国】メディア:高等教育機関は起業教育強化のとき 学生に不必要な回り道をさせてはならない
2021.11.17
【ニュース・中国】多くの省が国家自然科学基金プロジェクト計画数で過去最高を記録 国家傑出青年科学基金プロジェクトで初の快挙成し遂げた省も
2021.11.17
【ニュース・中国】国家教材委員会:「習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想」を盛り込んだ教科書の推進図る(2)
2021.11.17
【ニュース・中国】国家教材委員会:「習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想」を盛り込んだ教科書の推進図る(1)
2021.11.17
【ニュース・中国】7年間で3度に分け14省で実現 新「高考」改革で変わった点・変わらなかった点(2)
2021.11.17
【ニュース・中国】7年間で3度に分け14省で実現 新「高考」改革で変わった点・変わらなかった点(1)
2021.11.17
【ニュース・中国】中国の大学受験「高考」本科選抜が続々終了 受験生の専攻選びから見える新傾向(2)
2021.11.17
【ニュース・中国】中国の大学受験「高考」本科選抜が続々終了 受験生の専攻選びから見える新傾向(1)
2021.11.16
【ニュース・イギリス】高等教育統計局(HESA)、2019/20年度の高等教育プロバイダーの財政データを公開
2021.11.16
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)の新たな分析によると大学の財政は良好
2021.11.16
【ニュース・イギリス】科学超大国としての英国の地位を強固にするため、インフラのアップグレードに5,000万ポンド
2021.11.16
【ニュース・イギリス】英国首相、科学技術のブレークスルーの機会を実現し最大限に高めるための計画を発表
2021.11.16
【ニュース・イギリス】高等教育統計局(HESA)の新たなデータによると大学の知的財産(IP)収入は5年間でほぼ倍増
2021.11.16
【ニュース・イギリス】QS世界大学ランキング2022の発表
2021.11.16
【ニュース・イギリス】ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、人工知能(AI)及び量子計算に関する新たなセンターを立ち上げる
2021.11.16
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)、大学の卒業生の就職における地域差に関する分析結果を発表
2021.11.16
【ニュース・フランス】国際的なレベルに大学を成長させるフランス、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2022(T.H.E.2022)ランキングより
2021.11.16
【ニュース・フランス】2021年度の開始: 全学生を受け入れ、ワクチン接種を推進する(4)
2021.11.16
【ニュース・フランス】2021年度の開始: 全学生を受け入れ、ワクチン接種を推進する(3)
2021.11.16
【ニュース・フランス】2021年度の開始: 全学生を受け入れ、ワクチン接種を推進する(2)
2021.11.16
【ニュース・フランス】2021年度の開始: 全学生を受け入れ、ワクチン接種を推進する(1)
2021.11.16
【ニュース・フランス】上海2021ランキング:フランスが世界3位に
2021.11.12
【海外センターレポート・ブラジル】補足的予算の削減について
2021.10.29
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:連邦奨学金法(BAFÖG)助成が明確に拡大
2021.10.29
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:キーテクノロジーの発展の継続のために、自然から学ぶ
2021.10.29
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:ドイツ全住民のデータリテラシーの手がかりをつかむ
2021.10.20
【海外センターレポート・ブラジル】先住民(以下インディオと呼ぶ)の学生と高等教育について
2021.10.20
【海外センターレポート・ブラジル】情報プラットフォーム「Universidade 360 – Observatório da Educação Superior」について
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】キャンパス内での学習、予防接種の推進、パンデミックへの注意。HRK学長が次の冬学期を展望する。
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】日本の政治学者がフィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞を受賞
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】DFGが新たに13の研究グループに資金提供(2)
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】DFGが新たに13の研究グループに資金提供(1)
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】2つの大きな研究センターの設立が前進:ザクセンのラウジッツと中部ドイツ鉱山地域の新しい展望(2)
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】2つの大きな研究センターの設立が前進:ザクセンのラウジッツと中部ドイツ鉱山地域の新しい展望(1)
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】次世代スーパーコンピュータのためのヨーロッパのパートナーシップ:ドイツが拠点として志願(2)
2021.10.15
【ニュース・ドイツ】次世代スーパーコンピュータのためのヨーロッパのパートナーシップ:ドイツが拠点として志願(1)
2021.10.13
【ニュース・フランス】CEA と CNRS の協定の刷新
2021.10.13
【ニュース・フランス】フランスとヨーロッパの科学的、技術的、産業的リーダーシップを確保するために‐C.E.A.の目的と活動に関する契約の調印
2021.10.13
【ニュース・フランス】#MaRentrée2021:2021年度の大学の開始状況
2021.10.13
【ニュース・フランス】イノベーションコンクール:I-LAB、I-PHD、I-NOV
2021.10.13
【ニュース・フランス】Frédérique Vidal高等教育・研究・イノベーション大臣がオープンサイエンスの第二次国家計画を発表
2021.10.13
【ニュース・フランス】健康イノベーション計画2030:フランスを健康分野においてヨーロッパ一の革新的で卓越した国家に
2021.10.05
【ニュース・イギリス】大学との連携は、英国がより早くより良い再建をする手助けになる
2021.10.05
【ニュース・イギリス】UKリサーチ・イノベーション(UKRI)の2021/22会計年度予算
2021.10.05
【ニュース・イギリス】ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、敵対行為から研究者を守ることに特化した政府のチームを立ち上げる
2021.10.05
【ニュース・イギリス】リサーチイングランド(RE)、将来の研究評価プログラムを立ち上げる
2021.10.05
【ニュース・イギリス】残りのすべての大学生が5月17日から対面授業に戻ることができるようになる
2021.10.05
【ニュース・イギリス】高等教育における芸術分野への資金提供に実際何が起こっているのか?
2021.10.05
【ニュース・イギリス】ラッセルグループ、研究環境及び研究文化を向上させるための報告書を発表
2021.10.05
【ニュース・イギリス】英国に拠点を置く研究者、Horizon 2020の最後の公募で多くの資金を獲得
2021.10.05
【ニュース・イギリス】大学入試機関(UCAS)、学生の大学選択をさらに向上させる方法を立案
2021.10.05
【ニュース・イギリス】UKRI、コロナ禍における博士課程学生支援の分析結果を公表
2021.10.05
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)、今夏までに大学に性的不正行為やハラスメントの指針の見直しを要請
2021.10.05
【ニュース・イギリス】英国大学協会(UUK)、2019/20学事年度に授与された学位の成績等級についての報告書を発表
2021.10.05
【ニュース・イギリス】英国の大学、EUからの将来の留学生についての対策を検討(2)
2021.10.05
【ニュース・イギリス】英国の大学、EUからの将来の留学生についての対策を検討(1)
2021.10.05
【ニュース・イギリス】教育省(DfE)、大学生のキャンパスへの完全復帰は5月17日以降と発表
2021.10.05
【ニュース・イギリス】英国政府、Horizon Europeへの参加費用として2億5,000万ポンドの補填を発表
2021.10.01
【ニュース・イギリス】教育省(DfE)、2018/19課税年度の長期的教育成果(LEO)を発表
2021.10.01
【ニュース・イギリス】UKRI、コロナ禍の影響を受けた博士課程学生への資金提供ルールをさらに緩和
2021.10.01
【ニュース・イギリス】ウェールズ政府、エラスムス+(Erasmus+)の代替となる新たな国際交流プログラムを発表
2021.10.01
【ニュース・イギリス】英国政府は研究予算削減について至急再考を
2021.10.01
【ニュース・イギリス】UKRI、政府開発援助(ODA)資金の見直しが必要
2021.10.01
【ニュース・イギリス】大学のメンタルヘルスチームNHSのサービスとのギャップを埋める
2021.10.01
【ニュース・イギリス】英国の研究における中国の影響は過去20年間で10倍に
2021.09.24
【ニュース・アメリカ】ケンブリッジ大学出版会、米国大学140校以上との間でオープンアクセス契約を締結
2021.09.24
【ニュース・アメリカ】2022年度大統領予算案の一部となる「米国雇用計画」、今後数年間で米国研究機関に2,500億ドル投入を提案
2021.09.24
【ニュース・アメリカ】2020-2021学年度の大学教員雇用、教員雇用数総数は前学年度から減少する中で非常勤教員の減少率が最大
2021.09.24
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、今後10年間のグローバル気候変動研究に関する提案事項をUSGCRPに提示
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】カリフォルニア大学、学術誌出版社のエルゼビア社との間で4年間のオープンアクセス契約を締結
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】MITプレス、特定分野の研究論文へのオープンアクセス枠組み「D2O」を立ち上げ
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス感染症パンデミック、STEMM分野の女性大学教員のキャリアに悪影響
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】教育省、無利息型連邦学資ローン取立停止措置を、民間金融機関が保有する連邦学資ローン口座にも拡大
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】USニューズ・アンド・ワールドレポート、2022年版米国大学院ランキングを発表
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】大学教員によるオンライン教材利用、新型コロナウイルス感染症パンデミック前から大幅に増加
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、約80%は所属大学の今後10年間の財務状況に自信があると回答
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】2021年度州政府高等教育補助金総額、連邦政府からのコロナ救済資金約20億ドルを含め前年度比0.3%増の967億ドル
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】大半の米国大学、2021年秋学期には対面講義を再開する見込み
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】ACE、大学基金の役割を説明し、よくある質問への回答をまとめた報告書を発表
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】米国大学における2021年春学期の在籍学生数、学士課程は前年同期比4.5%減の一方、大学院課程では4.3%増
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】連邦学資援助・学資ローン返済免除を含め高等教育に400億ドルを支給する新型コロナウイルス感染症救済法成立
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】大学学長・総長、コロナ禍での最大の懸念事項は2021年春学期も「学生の精神衛生」
2021.09.22
【ニュース・アメリカ】大学人文学系学部、学生募集に苦戦するも、学生に魅力を伝える積極的な戦略を展開
2021.09.22
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)、コロナ禍における高等教育のデジタル教育と学習への移行についての報告書を発表
2021.09.22
【ニュース・イギリス】コロナ禍の影響を受けた博士課程学生に向けたさらなる取組
2021.09.22
【ニュース・イギリス】ハイリスク、ハイリターンの科学研究を支援するための新たな機関の創設
2021.09.22
【ニュース・イギリス】ブレグジット後のEUからの留学生の需要分析
2021.09.22
【ニュース・イギリス】教育省(DfE)、コロナ禍の影響を受けた学生への5,000万ポンドの追加支援を発表
2021.09.22
【ニュース・イギリス】12大学、コロナ禍による財政難のため人員削減を計画
2021.09.22
【ニュース・イギリス】リサーチ・イングランド、慈善事業の資金不足軽減のため研究機関に1,000万ポンドを投資
2021.09.22
【ニュース・イギリス】最新の学生局の提案は人文学・社会科学の課程を脅威にさらす
2021.09.22
【ニュース・イギリス】高等教育統計局(HESA)、2019/20学事年度の高等教育機関職員統計を発表
2021.09.22
【ニュース・イギリス】高等教育規制当局、最新のロックダウンは学習機会の喪失につながるべきではない
2021.09.22
【ニュース・イギリス】高等教育政策研究所(HEPI)、過度に大学中途退学率に焦点を置くことは他の重要な優先事項と矛盾すると警告
2021.09.22
【ニュース・イギリス】英国の世界トップクラスの研究インフラに2億1,300万ポンド
2021.09.22
【ニュース・イギリス】エラスムス+(Erasmus+)に代わる新たなチューリング計画
2021.09.22
【ニュース・イギリス】大学担当大臣、クリスマス休暇明けに大学キャンパスに戻る学生数をさらに少なく制限
2021.09.22
【ニュース・イギリス】英国のEU離脱に係るEUとの研究関係の取り決めの概要(2)
2021.09.22
【ニュース・イギリス】英国のEU離脱に係るEUとの研究関係の取り決めの概要(1)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】ヨーロッパを経験そして形成:エラスムス・プラスが交流と出会いのさらなる可能性を提供(2)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】ヨーロッパを経験そして形成:エラスムス・プラスが交流と出会いのさらなる可能性を提供(1)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】大学のデジタル化。連邦政府と州への詳細なHRKアピール
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】大学統合賞2021を授与(2)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】大学統合賞2021を授与(1)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:私たちは経済と社会の中枢神経として新しい通信技術を支援
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:優れたITセキュリティ研究で安全なデジタル世界のための基礎を築く(2)
2021.09.14
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:優れたITセキュリティ研究で安全なデジタル世界のための基礎を築く(1)
2021.09.10
【ニュース・中国】世界初!重要研究成果が『ネイチャー』誌の表紙に(2)
2021.09.10
【ニュース・中国】世界初!重要研究成果が『ネイチャー』誌の表紙に(1)
2021.09.10
【ニュース・中国】有名校卒業生がタバコ工場の作業員、院卒者でも不動産販売業:就職市場は買い手市場か、それとも学歴インフレか(2)
2021.09.10
【ニュース・中国】有名校卒業生がタバコ工場の作業員、院卒者でも不動産販売業:就職市場は買い手市場か、それとも学歴インフレか(1)
2021.09.10
【ニュース・中国】大学生の有料実習にメディアが注目:「罠」か、それとも「近道」か?(2)
2021.09.10
【ニュース・中国】大学生の有料実習にメディアが注目:「罠」か、それとも「近道」か?(1)
2021.09.10
【ニュース・中国】教育部:中国の大学受験「高考」に「内部指標」は存在せず 「合格枠買える」等の 詐欺に注意
2021.09.07
【ニュース・タイ】DPU、中国の大学と提携、スタートアップコンテスト「ラーンチャーン-メコン」を開催し新ビジネスマンを育成
2021.09.07
【ニュース・タイ】MHESIが高等教育機関に奨学金を提供、「フリック」マンパワーを創出し国家の発展を目指す
2021.09.07
【ニュース・タイ】マヒドン大学「主知社会」の原動力となる「レディメイド型研究者」の育成を開始
2021.09.07
【ニュース・タイ】パンデミックにより研究開発費が減少
2021.09.07
【ニュース・タイ】政府「LSD」撲滅のためチュラ大に協力を求める
2021.09.07
【ニュース・タイ】チュラ大 トランスジェンダーコミュニティのためにジェンダーヘルスクリニックを開設(2)
2021.09.07
【ニュース・タイ】チュラ大 トランスジェンダーコミュニティのためにジェンダーヘルスクリニックを開設(1)
2021.09.07
【ニュース・タイ】調査を急ぐよう学部が強く要請
2021.09.07
【ニュース・タイ】高等教育科学研究イノベーション大臣 他国のような学習法ではなく7年以内にタイの「フリック」開発を目指す
2021.09.07
【ニュース・タイ】チュラ大:タイ製新型コロナワクチンのヒトへの臨床試験を開始
2021.09.07
【ニュース・タイ】チュラ大 再び世界トップ100入り
2021.09.07
【ニュース・タイ】基礎教育委員会(OBEC)2022年度予算の運営予算削減を正しく理解
2021.09.07
【ニュース・タイ】各大学の2022年度予算はどのくらい?
2021.08.31
【ニュース・フランス】防衛研究とイノベーション:ロボット工学に関するASTRIDプロジェクトの公募の開始
2021.08.31
【ニュース・フランス】BpifranceとCNRSは、公的研究からのスタートアップの創設を支援するための協力を強化する
2021.08.31
【ニュース・フランス】未来への投資: エクセレンスイニシアチブ(IDEX)と科学・イノベーション・国土・経済イニシアチブ(ISITE)の審査成果
2021.08.31
【ニュース・フランス】高等教育、研究、イノベーションのための再興計画 「探索的研究のための優先プログラムと設備」プログラムの公募
2021.08.31
【ニュース・フランス】平等と差別との闘い ESRI:男女平等の鍵となる数値(2020年発行) 2020年3月8日 国際女性デー
2021.08.31
【ニュース・中国】遠隔地への分校設立はなぜ有名校の「標準装備」になっているのか
2021.08.31
【ニュース・中国】ハーバード大学、華中科技大学、武漢大学が新型コロナウイルス研究の貢献度ランキング上位に
2021.08.31
【ニュース・中国】大学生の就職活動が佳境に 就職・起業促進の「太陽作戦」がそろって効力発揮(2)
2021.08.31
【ニュース・中国】大学生の就職活動が佳境に 就職・起業促進の「太陽作戦」がそろって効力発揮(1)
2021.08.31
【ニュース・中国】年々費用がかさむ中国の大学受験「高考」願書記入サービスは信頼できる?(3)
2021.08.31
【ニュース・中国】年々費用がかさむ中国の大学受験「高考」願書記入サービスは信頼できる?(2)
2021.08.31
【ニュース・中国】年々費用がかさむ中国の大学受験「高考」願書記入サービスは信頼できる?(1)
2021.08.25
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における対面授業の再開について②
2021.08.25
【ニュース・フランス】フランス再興計画:企業を支援するCNRS
2021.08.25
【ニュース・フランス】レジリエンスCovid-19の公募:45のプロジェクトがANRの340万ユーロの財政支援に選定される
2021.08.25
【ニュース・フランス】第4回未来の投資のプログラム (PIA4) 将来のパンデミックの予防:予防、理解、治療に焦点を当てた2つの新しい優先研究プログラムの立ち上げ
2021.08.25
【ニュース・フランス】障がいのある学生(インクルーシブな大学のための最初の全国モニタリング委員会)
2021.08.25
【ニュース・フランス】Horizon Europe (Horizon 2020からHorizon Europeへ:研究とイノベーションが優先)
2021.08.25
【ニュース・フランス】コネクテッドキャンパスという場所(未来への投資: A.A.P.コネクテッドキャンパスの枠組みにおいて選ばれた49の新しいプロジェクト)
2021.08.24
【海外センターレポート・ブラジル】ブラジルにおける予防接種について
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:全国教育プラットフォーム設立へ(2)
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:全国教育プラットフォーム設立へ(1)
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】ワクチンサミットを終えて:HRK理事長は学生たちを対象としたワクチン接種プログラムを呼びかける
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:全国奨学金プログラムは、危機の時代においても信頼できる
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】「連邦奨学金法(BAFÖG)デジタル」が5月から更なる州で利用可能に(2)
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】「連邦奨学金法(BAFÖG)デジタル」が5月から更なる州で利用可能に(1)
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】次の立法期間に向けての「インパルス」。大きな課題を克服する鍵となる科学(2)
2021.08.20
【ニュース・ドイツ】次の立法期間に向けての「インパルス」。大きな課題を克服する鍵となる科学(1)
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】NIH、医学パートナーシップ促進アルツハイマー病プログラムの最新版「AMP AD 2.0」を立ち上げ
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】NSCAI、AI時代に向けた米国の戦略を提言
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】ワシントン首都圏大学コンソーシアム、新型コロナウイルス感染症検査用の可動式研究室を開設
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、米国電力システム改善に向けて総合的提案事項を提示
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】米国の主要研究大学130校に勤務する高給与所得者、女性が占める割合は24%のみ
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】QS社、2021年科目別世界大学ランキングを発表
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】NACAC、大学入学選考と学資援助を人種的平等という観点から再検討する委員会メンバーを発表
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】連邦議会上院、教育長官候補に推薦されたミゲル・カルドナ氏の長官就任を承認
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】米国人大学生の75%、新型コロナウイルス感染症パンデミックが精神衛生に悪影響
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】2019-2020学年度にオンライン教材・学習管理システムを使用した教員数、紙媒体を使用した教員数を初めて上回る
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期に米国大学院に新入学予定であった留学生数、前年同期比39%減
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】留学生募集において、留学斡旋業者と提携する大学は全体の49%
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】2022年度の州政府高等教育予算、州によって対応に格差
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】ACE、留学生の募集と米国大学在学中の体験向上に向けた協力を大学に呼びかけ
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】2021-2022学年度に向けたFAFSA提出状況、新入生では前年の9.7%減
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】ACE、教育省が資金を拠出するコンペ「ブロックチェーン・イノベーション・チャレンジ」の第1フェーズ入賞者を発表
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】バイデン政権、大学への孔子学院との金銭的関係に関する開示義務付け案を取り下げ
2021.08.20
【ニュース・アメリカ】2019-20学年度に米国高等教育機関が受領した寄付総額、前学年度を僅かに下回る495億ドル
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】GAO、研究政策委員会設立をOMBに提言
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、科学公正性政策の検証を要請
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、気候変動対策に関する大統領令を発令
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】NIH、「新型コロナウイルス感染症神経データバンク・バイオバンク」を立ち上げ
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】米国科学アカデミー、物理科学・生物科学・社会科学・医学分野において卓越した科学実績を残した研究者20人にメダル・賞を付与
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】バイデン次期大統領、OSTP長官にブロード研究所のエリック・ランダー所長を推薦し、閣僚レベルに引き上げ
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】AAAS、助成受給研究論文のオープンアクセス化が義務付けられた論文執筆者に対して「サイエンス」誌掲載論文の無料公開を許可
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、学生の精神衛生・薬物乱用問題への有効な対処と健全性を支援する文化の創出に向けて総合的アプローチを大学に要請
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】OSTP、米国人工知能イニシアティブ局を立ち上げ
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】ARRC、地方大学による地元コミュニティへの貢献を検証
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】GAO、営利大学の非営利大学への転換に伴うリスクを検証
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】USニュース・アンド・ワールドレポート、2021年米国大学オンラインプログラムランキングを発表
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、学校・大学の安全な再開に向けた支援に関する大統領令を発令
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】米国教育統計センター、2007-08学年度大学卒業者の卒業から10年後の雇用・教育経験状況を追跡
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】バイデン大統領、連邦学資ローン返済免除期間を2021年9月30日まで延長
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】カレッジボード、SAT試験に関する変更事項を発表
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】CRRSAA法の下で高等教育機関に割り当てられた救済金212億ドルが利用可能に
2021.08.18
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期開始時から対面講義を開講した大規模大学が所在する郡、学期開始に伴い新型コロナウイルス感染件数が56%増加
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】ドイツ大学長会議(HRK)会員総会が根本的な連邦奨学金法(BAFÖG)改革を要求
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】コロナ・マネジメントに対する大学の素晴らしい取り組み
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:学術と研究からの貴重なデータを促進(2)
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:学術と研究からの貴重なデータを促進(1)
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:6Gが私たちのコミュニケーションに革命をもたらす-近い未来のネットワーク技術のために約7億ユーロ(2)
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:6Gが私たちのコミュニケーションに革命をもたらす-近い未来のネットワーク技術のために約7億ユーロ(1)
2021.08.17
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:ケーテ・ハンブルガー・コレーク(KÄTE HAMBURGER KOLLEGS)は、国際学術の磁石である
2021.07.16
【ニュース・中国】清華大学が量子情報班を設立 首席教授に姚期智氏 今年は第1期20人を募集(2)
2021.07.16
【ニュース・中国】清華大学が量子情報班を設立 首席教授に姚期智氏 今年は第1期20人を募集(1)
2021.07.16
【ニュース・中国】一部高等教育機関が学部・修士課程の募集を停止 ハイレベル学術人材育成は博士メインに(3)
2021.07.16
【ニュース・中国】一部高等教育機関が学部・修士課程の募集を停止 ハイレベル学術人材育成は博士メインに(2)
2021.07.16
【ニュース・中国】一部高等教育機関が学部・修士課程の募集を停止 ハイレベル学術人材育成は博士メインに(1)
2021.07.16
【ニュース・中国】「双一流」高等教育機関がファーウェイと重点実験室を設立(2)
2021.07.16
【ニュース・中国】「双一流」高等教育機関がファーウェイと重点実験室を設立(1)
2021.07.16
【ニュース・中国】「双一流」高等教育機関4校が関与する重点実験室が誕生(2)
2021.07.16
【ニュース・中国】「双一流」高等教育機関4校が関与する重点実験室が誕生(1)
2021.07.14
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における対面授業の再開について
2021.07.14
【ニュース・フィンランド】フィンランド政府がフィンランド・アカデミーの新役員等を指名
2021.07.13
【ニュース・タイ】ASEANの完璧なEV拠点をつくる(2)
2021.07.13
【ニュース・タイ】ASEANの完璧なEV拠点をつくる(1)
2021.07.13
【ニュース・タイ】チュラロンコン大学、パンデミック対策にイノベーションを生かす方法を紹介するムービーを公開
2021.07.13
【ニュース・タイ】マヒドン大学、デジタル時代の「コンテンツクリエイター」を輩出するインターナショナルプログラム・コミュニケーションアーツを開設(2)
2021.07.13
【ニュース・タイ】マヒドン大学、デジタル時代の「コンテンツクリエイター」を輩出するインターナショナルプログラム・コミュニケーションアーツを開設(1)
2021.07.13
【ニュース・タイ】ソンクラー・ラチャパット大学 新型コロナ禍で苦しむ学生の負担を軽減、授業料を減額
2021.07.13
【ニュース・タイ】スタートアップ企業がコロナウイルスとの闘いに参加
2021.07.13
【ニュース・タイ】学問の自由を妨げる独裁政治(2)
2021.07.13
【ニュース・タイ】学問の自由を妨げる独裁政治(1)
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】大学教員、人種・民族によって職業満足度に顕著な格差
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】NIH、新型コロナウイルス感染症検査不足に対応する非伝統的アプローチを支援する研究プロジェクト49件に総額約1億700万ドルを助成
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】研究大学における研究用施設の総面積、2019年度は2年前から3%増の2億2,370万平方フィート
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】GAO、連邦研究助成に関与する連邦政府機関及び大学における利益相反を検証
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】NIH、FIRSTプログラムの下で9年間に亘り総額2億4,100万ドルを助成へ
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】FFRDCで雇用されるポスドク研究員、2017年~2019年の間に12%増
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス感染者数の増加を受けて春学期開始を延期する米国大学は多数
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】ACHA、大学向けに新型コロナウイルス感染症対策指針を発表
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】バイデン次期大統領、新政権下での教育長官にコネチカット州教育長のミゲル・コルドナ氏を指名
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】連邦議会、2021年度歳出法案と、高等教育機関への救済基金230億ドルを含む総額9,000億ドルの新型コロナウイルス感染症救済基金法案を可決
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期開始に向けて大学キャンパス到着前にコロナ感染症検査を義務付けた大学は全体の22%
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】ACE、海外から大学への寄付報告義務を強化する教育省規則案に異議
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】2018-19学年度の州政府による大学生向け学資援助、全米総額は前学年度比3.5%増の124億ドル
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い学生と教職員のメンタルケアを懸念
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】2021年春学期に対面講義を再開し、大学寮における学生受け入れを拡大する米国大学が増加
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】国土安全保障省、2021年春学期における留学生の入国方針は2020年秋学期と変更なし
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】2019年の博士号取得者、2018年から1%増の5万5,703人
2021.07.09
【ニュース・アメリカ】バイデン次期大統領、CDC所長にマサチューセッツ総合病院感染症責任者のロシェル・ワレンスキー氏を指名
2021.07.02
【ニュース・スウェーデン】Hans Ellengren 教授が KVA (スウェーデン王立科学アカデミー) 事務総長に選出
2021.06.30
【ニュース・タイ】英国、大学生にいまだ人気
2021.06.30
【ニュース・タイ】大学、イノベーション主導を歓迎
2021.06.30
【ニュース・タイ】大学、ウイルス抗体検査キットの提供を開始
2021.06.30
【ニュース・タイ】チュラロンコン大学仮設病院 新型コロナ患者の看護にハイテクロボットを導入
2021.06.30
【ニュース・タイ】コミュニティへの貢献を目指す大学のプロジェクト
2021.06.30
【ニュース・タイ】オートメーション・ロボット産業界 新進気鋭のリーダー(3)
2021.06.30
【ニュース・タイ】オートメーション・ロボット産業界 新進気鋭のリーダー(2)
2021.06.30
【ニュース・タイ】オートメーション・ロボット産業界 新進気鋭のリーダー(1)
2021.06.30
【ニュース・タイ】ジョイントベンチャーの目的は、医薬品の製造
2021.06.18
【ニュース・中国】正しい学校運営を堅持し、人材育成の質を高めよ(2)
2021.06.18
【ニュース・中国】正しい学校運営を堅持し、人材育成の質を高めよ(1)
2021.06.18
【ニュース・中国】上海大学など中国本土の高等教育機関19校、THEインパクトランキングにランクイン
2021.06.18
【ニュース・中国】公布間近の「学位法」、研究不正の抑制なるか?専門家は高等教育機関主体の学位授与推進を提案(2)
2021.06.18
【ニュース・中国】公布間近の「学位法」、研究不正の抑制なるか?専門家は高等教育機関主体の学位授与推進を提案(1)
2021.06.18
【ニュース・中国】貴州省、地区別・段階的に中国の大学受験「高考」の少数民族加算撤廃へ
2021.06.18
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ州における学術研究の状況について
2021.06.16
【ニュース・スウェーデン】大多数の大学が秋学期においてもハイブリッド授業を継続予定
2021.06.16
【ニュース・イギリス】大学入試機関(UCAS)、 「End of Cycle Report 2020」を発表(2)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】大学入試機関(UCAS)、 「End of Cycle Report 2020」を発表(1)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】国立大学産業センター(NCUB)、新たな報告書「State of the Relationship 2020」を発表(2)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】国立大学産業センター(NCUB)、新たな報告書「State of the Relationship 2020」を発表(1)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】英国高等教育機関の財政状況、コロナ禍にも関わらず大部分は良好
2021.06.16
【ニュース・イギリス】スコットランド政府、2021年の大学入学資格試験の中止とコロナ渦におけるガイダンスを発表(2)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】スコットランド政府、2021年の大学入学資格試験の中止とコロナ禍におけるガイダンスを発表(1)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)、質の低い授業を申告するよう学生に奨励(2)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】学生局(OfS)、質の低い授業を申告するよう学生に奨励(1)
2021.06.16
【ニュース・イギリス】教育省(DfE)、来夏の大学入学資格試験を受ける学生への追加措置を発表
2021.06.16
【ニュース・イギリス】クリスマス休暇後、大学に戻るすべての学生にCovid-19の検査を提供
2021.06.16
【ニュース・イギリス】UKRI、英日比パートナーシップによる「東南アジアにおける持続可能開発」共同研究課題を募集
2021.06.15
【ニュース・イギリス】EU離脱:EU市民に対する自動的な国外退去はない
2021.06.15
【ニュース・イギリス】リサーチ・イングランドが知識交換評価制度の第1版の詳細を発表
2021.06.15
【ニュース・イギリス】研究者文化の大規模な調査で高レベルのストレスと不安感が明らかに(2)
2021.06.15
【ニュース・イギリス】研究者文化の大規模な調査で高レベルのストレスと不安感が明らかに(1)
2021.06.15
【ニュース・イギリス】エラスムス+の交渉はEU離脱合意法案に含まれず
2021.06.15
【ニュース・イギリス】2020年は新卒社員向けの雇用が減る見込み(2)
2021.06.15
【ニュース・イギリス】2020年は新卒社員向けの雇用が減る見込み(1)
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】NSF、国際科学工学局責任者にオレゴン州立大学教授のケンドラ・シャープ氏が就任
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、2021年春学期準備を進める大学に対して新型コロナウイルス感染症対策を提言
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】米国主要研究大学の上級研究官、多様性が欠如する傾向
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】NIAID、今後7年間に亘って4つのNIH HIV臨床試験ネットワークを主導する臨床研究者及び研究機関を発表
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】NSF、ケーブル破損によって損傷したアレシボ天文台の修理を断念して閉鎖を決定
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】2019年度の連邦助成研究開発センターにおける研究開発支出、前年度比7.4%増の約230億ドル
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】NIH、BRAINイニシアティブの下で、より有効な神経障害治療法を開発する研究プロジェクト175件超に総額約5億ドルを助成
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】ミルケン・インスティテュート州別技術科学ランキング、1位はマサチューセッツ州
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、新型コロナウイルス対策の影響を長期的に検討するイニシアティブを立ち上げ
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】州・連邦政府による高等教育補助金の不均等な分配が、学生間での不平等拡大に寄与
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】高等教育団体46組織、トランプ政権下で制定された高等教育関連規則の多数撤回を次期大統領・副大統領に要請
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】大学教員の40%、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で退職を検討
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】対面式講座を提供する米国大学の多数、秋学期の残りの期間をオンライン講座に切り替え
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】米国高等教育機関、パンデミックにより特に給与の低い職員が高い割合で解雇
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】教育省、外国組織からの寄付・契約開示義務を果たさない大学に対して、連邦学資援助受給資格剥奪の可能性を告知
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】2019-2020学年度の米国大学留学生数、前学年度比1.8%減ながら、5年連続で100万人超
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】世界の大学の半数以上はコロナ対策が不十分で、75%は収入減を予想
2021.06.11
【ニュース・アメリカ】バイデン新政権、高等教育政策に大幅な変更をもたらす見込み
2021.06.02
【ニュース・フランス】CNRSの14のERC「アドバンスド」助成金
2021.06.02
【ニュース・フランス】国家と国立研究機構の間の2021-2025の目標と業績に関する契約の調印
2021.06.02
【ニュース・フランス】研究編成法 2021‐2030 「社会と社会のための科学」:高等教育・研究・イノベーション省Frédérique Vidal大臣は研究編成法の政策を発表する。
2021.06.02
【ニュース・フランス】「高等教育・研究・イノベーションの状況」の2021年版の発行
2021.06.02
【ニュース・フランス】高等教育、研究、イノベーションのための再興計画 -Frédérique Vidal大臣はフランス再興計画の枠組みの中で2000以上の研究開発職を維持する旨を発表
2021.06.01
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:「人工知能は、未来のキーテクノロジーである」
2021.06.01
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:「科学と研究において、より多くの女性の理想像となる者が必要である」
2021.06.01
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:全員が参加-研究の自由は、欧州研究領域の土台である
2021.05.19
【ニュース・フランス】AI@EDGE:未来の人工知能はより安全で、より速く、より開かれている(2)
2021.05.19
【ニュース・フランス】AI@EDGE:未来の人工知能はより安全で、より速く、より開かれている(1)
2021.05.19
【ニュース・フランス】国際プロジェクト公募の事前発表:パンデミック後の世界における復旧、更新、前進
2021.05.19
【ニュース・フランス】人文社会科学COMMONSのEquipExのための財政支援(3)
2021.05.19
【ニュース・フランス】人文社会科学COMMONSのEquipExのための財政支援(2)
2021.05.19
【ニュース・フランス】人文社会科学COMMONSのEquipExのための財政支援(1)
2021.05.19
【ニュース・フランス】国家MIE-MN加速戦略:公的協議の開始と関心表明についての公募 -新たに発現する感染症と核、放射能、生物的、化学的脅威
2021.05.19
【ニュース・フランス】修士課程についての国のポータルサイトtrouvermonmaster.gouv.fr: 2021 年版が利用可能になる
2021.05.19
【ニュース・フランス】国家教育青年スポーツ省と高等教育・研究・イノベーション省は職業的平等に取り組む
2021.05.19
【ニュース・フランス】欧州研究・イノベーション資金調達スキーム(PAPFE)へのフランス参加改善のための国家行動計画
2021.05.18
【ニュース・スウェーデン】MIRAI 2.0 Research and Innovation Weekの開催
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部担当者による「双一流」建設の成果評価事業に関する一問一答(3)
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部担当者による「双一流」建設の成果評価事業に関する一問一答(2)
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部担当者による「双一流」建設の成果評価事業に関する一問一答(1)
2021.05.14
【ニュース・中国】外交青書:中国人学生の留学ニーズは減少せず、留学先はより多様化(3)
2021.05.14
【ニュース・中国】外交青書:中国人学生の留学ニーズは減少せず、留学先はより多様化(2)
2021.05.14
【ニュース・中国】外交青書:中国人学生の留学ニーズは減少せず、留学先はより多様化(1)
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部、文書で「高考移民」の根絶と学生募集の秩序維持を要求(3)
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部、文書で「高考移民」の根絶と学生募集の秩序維持を要求(2)
2021.05.14
【ニュース・中国】教育部、文書で「高考移民」の根絶と学生募集の秩序維持を要求(1)
2021.05.12
【ニュース・中国】代表:国内外の高等教育機関間で単位互換制度を確立し、学生の国際的移動を容易に(3)
2021.05.12
【ニュース・中国】代表:国内外の高等教育機関間で単位互換制度を確立し、学生の国際的移動を容易に(2)
2021.05.12
【ニュース・中国】代表:国内外の高等教育機関間で単位互換制度を確立し、学生の国際的移動を容易に(1)
2021.05.07
【ニュース・スウェーデン】スウェーデンの大学に所属する7名の研究者に対してERC(欧州研究会議)Advanced Grants(上級助成金)の配分が決定
2021.04.27
【ニュース・タイ】コンケン大学 新しいオンライン英語プラットフォームを試験的に導入(2)
2021.04.27
【ニュース・タイ】コンケン大学 新しいオンライン英語プラットフォームを試験的に導入(1)
2021.04.27
【ニュース・タイ】プーケット島の医療ハブ化に向けて
2021.04.27
【ニュース・タイ】マヒドン大学がエリート医療プログラムを提供
2021.04.27
【ニュース・タイ】タイの大学の世界ランキング
2021.04.27
【ニュース・タイ】マヒドン大学 タイの「ニューノーマル」学習を開始(2)
2021.04.27
【ニュース・タイ】マヒドン大学 タイの「ニューノーマル」学習を開始(1)
2021.04.27
【ニュース・タイ】タマサート大学長 ヨーロッパで表彰される
2021.04.27
【ニュース・タイ】KMUTT「全世代向けの大学」を目指す(2)
2021.04.27
【ニュース・タイ】KMUTT「全世代向けの大学」を目指す(1)
2021.04.27
【ニュース・タイ】コロナ渦で急がれる大学改革(4)
2021.04.27
【ニュース・タイ】コロナ渦で急がれる大学改革(3)
2021.04.27
【ニュース・タイ】コロナ渦で急がれる大学改革(2)
2021.04.27
【ニュース・タイ】コロナ渦で急がれる大学改革(1)
2021.04.27
【ニュース・タイ】RMUTIが医療目的の大麻研究を強化(2)
2021.04.27
【ニュース・タイ】RMUTIが医療目的の大麻研究を強化(1)
2021.04.27
【ニュース・タイ】チュラロンコン大学、世界大学ランキング80位以内を目指す
2021.04.27
【ニュース・タイ】危機の影響で学生ローンが増加
2021.04.27
【ニュース・タイ】タイの大学19校が「THE 大学インパクトランキング」にランクイン
2021.04.27
【ニュース・タイ】大学が学費面で親を支援
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】NSF、中規模インフラ支援のためにプロジェクト3件に総額1億2,500万ドルを助成
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、米国・カナダの高強度レーザー施設10カ所における運用・ユーザー支援に1,800万ドルを助成
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】OSTP、第1次トランプ政権による科学技術面での成果を発表
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】国防総省、BioMADEの新たな製造イノベーション研究所に7年間に亘り総額8,700万ドルを助成
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】米国医学アカデミー、2020年正会員90人と日本人研究者1人を含む国際会員10人を発表
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】トランプ大統領、重要・新興技術分野における競争力を米国が促進・保護する手段を概説した国家戦略を発表
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】エネルギー省SLAC国立加速器研究所、新規ユーザー施設「FACET-II」を立ち上げ
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】大学リーダー、新型コロナウイルス感染症パンデミックを経験して危機管理計画再考の必要性を主張
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】高等教育団体24組織、新たなH1-Bビザ規則を不服とする訴訟を支持
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期の大学編入学生数、前年同期比4.7%減
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】2020-2021学年度の4年制大学授業料増加率、過去30年間で最低
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】複数大学と業界団体、「H-1B」就労ビザ規則変更への異議申立でトランプ政権を提訴
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】教育省、大学による1965年高等教育法第117条の順守状況に関する調査結果を発表
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】米国労働市場において、留学を通して獲得したスキルを必要とする求人が多数
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期大学在籍者数、前年同期比4%減
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】米国4年制大学学士課程在籍学生、13%は新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で卒業を遅らせる見込み
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、大学・大学院における持続可能性教育プログラム強化に向けて提案
2021.04.21
【ニュース・アメリカ】大学学長が2020年秋学期に最も急を要する問題と考えるのは学生の精神衛生
2021.04.16
【海外センターレポート・ブラジル】科学・技術、教育分野の予算削減について
2021.04.09
【ニュース・フランス】包括的プロジェクト公募における女性と男性:ANRはその分析の継続、強化(2)
2021.04.09
【ニュース・フランス】包括的プロジェクト公募における女性と男性:ANRはその分析の継続、強化(1)
2021.04.09
【ニュース・フランス】人類と人工知能におけるフランスとオーストラリアとの共同研究強化(2)
2021.04.09
【ニュース・フランス】人類と人工知能におけるフランスとオーストラリアとの共同研究強化(1)
2021.04.09
【ニュース・フランス】CNRSとIRSNは枠組み協定を刷新(3)
2021.04.09
【ニュース・フランス】CNRSとIRSNは枠組み協定を刷新(2)
2021.04.09
【ニュース・フランス】CNRSとIRSNは枠組み協定を刷新(1)
2021.04.09
【ニュース・フランス】健康産業戦略委員会2021の創設:フランスを健康分野においてヨーロッパで最も優れたイノベーション国へ(2)
2021.04.09
【ニュース・フランス】健康産業戦略委員会2021の創設:フランスを健康分野においてヨーロッパで最も優れたイノベーション国へ(1)
2021.04.09
【ニュース・フランス】組合多数派合意に基づく調査委員会の創設(2)
2021.04.09
【ニュース・フランス】組合多数派合意に基づく調査委員会の創設(1)
2021.03.31
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:テニュアトラックプログラムが、学術と研究における確かなキャリアパスをもたらす(4)
2021.03.31
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:テニュアトラックプログラムが、学術と研究における確かなキャリアパスをもたらす(3)
2021.03.31
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:テニュアトラックプログラムが、学術と研究における確かなキャリアパスをもたらす(2)
2021.03.31
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:テニュアトラックプログラムが、学術と研究における確かなキャリアパスをもたらす(1)
2021.03.26
【ニュース・中国】原則として密集した大規模な校外実習を行わないよう、教育部が高等教育機関等に対して要請
2021.03.26
【ニュース・中国】北京大学と清華大学が相互履修制度を開始:大学間の「壁」が取り払われるまであと少し
2021.03.26
【ニュース・中国】287の新設専攻課程が今年から学生募集を開始:医学系、早期教育系が中心
2021.03.26
【ニュース・中国】新版「抜尖計画」:複数の学科を対象とし、早期卒業を可能とする柔軟な学制を志向
2021.03.17
【ニュース・フランス】パリ・ポリテクニーク研究所とInriaはデジタルと人工知能についてリーダーシップを強化する
2021.03.17
【ニュース・フランス】ANRのMRSEI(ヨーロッパ・国際科学ネットワーク創設)政策に焦点
2021.03.17
【ニュース・フランス】量子計画の中心となるフランスの研究
2021.03.17
【ニュース・フランス】開かれた科学指標の新版:2019年にフランスで発表された論文の56%がオープンアクセス
2021.03.17
【ニュース・フランス】第4回未来の投資プログラム:将来世代への研究とイノベーションのための200億ユーロ(2)
2021.03.17
【ニュース・フランス】第4回未来の投資プログラム:将来世代への研究とイノベーションのための200億ユーロ(1)
2021.03.17
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育の学術成果について
2021.03.16
【ニュース・中国】メディアが注目する雇用者の「第一学歴」における学校歴選好:不平等なプロセスの背後にある実質的不平等
2021.03.16
【ニュース・中国】「学位授与権を有する学部(専攻)の適格評価規定」公布:制度の履行と基準管理を強化
2021.03.16
【ニュース・中国】留学帰国者は若年化・高学歴化の傾向
2021.03.16
【ニュース・中国】安全と健康が留学を考える上で最大の検討要素に 最近は帰国「留学」がブームに
2021.03.09
【ニュース・中国】大学院生の募集拡大は大卒生就職難の緩和剤となるか(2)
2021.03.09
【ニュース・中国】大学院生の募集拡大は大卒生就職難の緩和剤となるか(1)
2021.03.09
【ニュース・中国】世界MOOC大会VRサブフォーラムが開催 ITと教育改革に焦点(2)
2021.03.09
【ニュース・中国】世界MOOC大会VRサブフォーラムが開催 ITと教育改革に焦点(1)
2021.03.09
【ニュース・中国】職業教育改革および高等職業学校の募集拡大への特別支援に過去2年で70億元を追加計上
2021.03.09
【ニュース・中国】国家一流本科カリキュラム第1期の選定プロセスは? 教育部が回答(4)
2021.03.09
【ニュース・中国】国家一流本科カリキュラム第1期の選定プロセスは? 教育部が回答(3)
2021.03.09
【ニュース・中国】国家一流本科カリキュラム第1期の選定プロセスは? 教育部が回答(2)
2021.03.09
【ニュース・中国】国家一流本科カリキュラム第1期の選定プロセスは? 教育部が回答(1)
2021.03.09
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:量子技術で技術的な主権を高める(3)
2021.03.09
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:量子技術で技術的な主権を高める(2)
2021.03.09
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:量子技術で技術的な主権を高める(1)
2021.02.19
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:ANRは短期間優先研究プロジェクトを支援するための「Résilience Covid-19」の公募を開始
2021.02.19
【ニュース・フランス】公的活動の中心にある科学
2021.02.19
【ニュース・フランス】技術研究機関「b<>com」における先進的5Gプロジェクトへの政府支援
2021.02.19
【ニュース・フランス】新たに発生した伝染病についての新しい研究機構創設
2021.02.19
【ニュース・フランス】エラスムス+:フランスが歓迎するヨーロッパでの学生の動きを発展、強化、構造化するための合意
2021.02.17
【ニュース・ドイツ】内閣が連邦政府のAI戦略の改定を決議
2021.02.17
【海外センターレポート・ブラジル】融合型の高等教育の実現可能性について
2021.02.16
【海外センターレポート・ブラジル】ENEMのオンライン実施について
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】プリンストン大学、女性教授に対する給与差別問題で和解金約100万ドルに合意
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】NSF、未来製造業プログラムの下で新規プロジェクト24件に総額約4,000万ドルを助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、「新型コロナウイルス感染症ワクチン公平分配枠組み」を発表
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】NSF、新型コロナウイルス感染症の検知・治療強化に向けた技術ソリューション開発ベンチャー企業約80社に助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】HHMI、2022年1月以降は所属科学者が主導的立場にある研究論文を直ちに無料閲覧可能とすることを義務付け
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】NSF、BBSRCと共同で生物学研究プロジェクト14件を助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】NSF、「NSF 2026アイディアマシーン」コンペで入賞したアイディアをさらに発展させる研究・学術会議プロジェクト合計25件を助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】NIH、新型コロナウイルス感染症流行拡大に対応するデジタル医療ソリューション開発プロジェクト7件に総額最高2,280万ドルを助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】2020年9月1カ月間で州立教育機関での雇用は4万9,000件減少し、私立教育機関では6万9,000件減少
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期に大学キャンパスでの対面式講座を開講した大学、全学生対象で定期的に新型コロナウイルス感染症検査を実施したのは6%のみ
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】CDC、大学を対象とする最新版新型コロナウイルス感染症検査指針を発表
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】高等教育における性的ハラスメント防止共同行動、活動内容に関する年次報告書と取り組みに関する情報リポジトリを発表
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】2020年大学言論の自由ランキング、第1位はシカゴ大学で最下位はデポー大学
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】ICE、学生ビザ有効期間を最長4年間とする新規則案を発表
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】教育省、高需要分野におけるスキル習得機会を学生に提供する8州に総額1億2,600万ドルを助成
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】米国大学2020年秋学期の学生在籍状況、コミュニティカレッジ在籍学生数減少が顕著
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】大学教員及び大学管理者の大半、2020年秋学期講座のオンライン開講準備に自信
2021.02.10
【ニュース・アメリカ】U.S.ニューズ・アンド・ワールド・レポート、2021年大学ランキングを発表
2021.02.09
【ニュース・フランス】Insermとファイザー社のフランスイノベーションの学校の創設:生物医学研究のエンジニア学生の育成
2021.02.09
【ニュース・フランス】研究編成の法律:2021年のANRの予算の著しい増加
2021.02.09
【ニュース・フランス】ERC Synergy Grant 2020:CNRSはフランスのパートナー機関と共にすべてのプロジェクトに関与
2021.02.09
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:チューターとして2万人の学生の追加雇用と全学生のための緊急支援の倍増
2021.02.09
【ニュース・フランス】議会による研究のための編成計画法の合意
2021.02.03
【ニュース・中国】生涯身上調書を作成で、学習成果の単位交換が可能に 国家単位銀行がまもなく誕生(4)
2021.02.03
【ニュース・中国】生涯身上調書を作成で、学習成果の単位交換が可能に 国家単位銀行がまもなく誕生(3)
2021.02.03
【ニュース・中国】生涯身上調書を作成で、学習成果の単位交換が可能に 国家単位銀行がまもなく誕生(2)
2021.02.03
【ニュース・中国】生涯身上調書を作成で、学習成果の単位交換が可能に 国家単位銀行がまもなく誕生(1)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(6)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(5)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(4)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(3)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(2)
2021.02.03
【ニュース・中国】博士課程の統一募集・一貫育成の確実な推進を(1)
2021.02.03
【ニュース・中国】専門家が語るポストコロナ時代の教育ガバナンス:新しい段階に適した教育モデルを構築すべき(3)
2021.02.03
【ニュース・中国】専門家が語るポストコロナ時代の教育ガバナンス:新しい段階に適した教育モデルを構築すべき(2)
2021.02.03
【ニュース・中国】専門家が語るポストコロナ時代の教育ガバナンス:新しい段階に適した教育モデルを構築すべき(1)
2021.02.03
【ニュース・中国】研究者が見た中国の教育:変化の中、大学には内外の「双循環」が必要(3)
2021.02.03
【ニュース・中国】研究者が見た中国の教育:変化の中、大学には内外の「双循環」が必要(2)
2021.02.03
【ニュース・中国】研究者が見た中国の教育:変化の中、大学には内外の「双循環」が必要(1)
2021.02.03
【ニュース・イギリス】 保守党勝利後、英国の大学はEU離脱に直面
2021.02.03
【ニュース・イギリス】名門大学への進学率の目標値と現実との相違
2021.01.27
【ニュース・イギリス】英国大学協会、高等教育における人種差別的嫌がらせの緊急対策を求める
2021.01.27
【ニュース・イギリス】政府、大学入学資格取得後の大学入学制度の検討を計画
2021.01.27
【ニュース・イギリス】大学卒業者の賃金を大学の質の指標とするのは性差別
2021.01.27
【ニュース・イギリス】UKRI、博士課程学生に課程を修了するためにプロジェクトの調整を勧める
2021.01.27
【ニュース・イギリス】未来の学習形態は組み合わせた形(Blended learning)
2021.01.27
【ニュース・イギリス】IFSの報告書:コロナ禍により高等教育が重大な資金不足に直面(2)
2021.01.27
【ニュース・イギリス】IFSの報告書:コロナ禍により高等教育が重大な資金不足に直面(1)
2021.01.27
【ニュース・イギリス】60万人の留学生受け入れ目標、2030年までに達成可能(2)
2021.01.27
【ニュース・イギリス】60万人の留学生受け入れ目標、2030年までに達成可能(1)
2021.01.26
【ニュース・ドイツ】マイスター連邦教育研究省政務次官:機会の公平と多様性がヨーロッパの研究をより卓越に
2021.01.06
【ニュース・イギリス】高等教育において精神状態が平等格差を悪化させる
2021.01.06
【ニュース・イギリス】選挙前期間の注意
2021.01.06
【ニュース・イギリス】英国の研究とイノベーションのための国際的な提携機会
2021.01.06
【ニュース・イギリス】ナショナルバーチャルアートコレクションへの第一歩
2021.01.06
【ニュース・イギリス】英国大学協会は大学内のracial harassmentに対して緊急に取り組むよう、大学への新しい支援を発表
2021.01.06
【ニュース・イギリス】大学の収入の使い道を学生に説明するガイド
2021.01.06
【ニュース・イギリス】米国の 国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency:DARPA)をモデルにした研究資金提供機関の計画(2)
2021.01.06
【ニュース・イギリス】米国の 国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency:DARPA)をモデルにした研究資金提供機関の計画(1)
2021.01.06
【ニュース・イギリス】研究者の採用と定着について問題に陥らないために不可欠な、国際的に優秀な人材へのアクセス
2021.01.06
【ニュース・イギリス】企業を支援し、イノベーションの増強、そして英国研究に増額出資する新しい法案
2021.01.06
【ニュース・イギリス】Horizon 2020に対する英国の貢献度 (2018年9月現在)
2021.01.06
【ニュース・イギリス】イングランドの 研究評価と現在の研究状況から見た将来の研究に関する研究者からの意見
2021.01.06
【ニュース・イギリス】高等教育機関の研究室の協力による地方企業の革新の向上
2021.01.06
【ニュース・イギリス】イングランドの教育歳出に関する年次報告書
2020.12.25
【海外センターレポート・ブラジル】連邦大学における通信教育の拡大
2020.12.25
【ニュース・イギリス】大学進学希望者、入学制度の徹底的な見直しを支持
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UKRI、世界トップレベルの科学研究施設等に8,800万ポンドを投資
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UKRI、12月にCovid-19に関する緊急対応公募を停止し、より長期的なアプローチに移行
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UUK、英国のHorizon Europe参加にはおよそ30億ポンドの捻出が必要
2020.12.25
【ニュース・イギリス】高等教育政策研究所(HEPI)、2035年にイングランドの高等教育の場に350,000人以上の需要増と予測
2020.12.25
【ニュース・イギリス】大学院の研究への参加とアクセスを改善するための新たな資金制度
2020.12.25
【ニュース・イギリス】学ぶ意慾のある大人の大多数が、機会があれば大学でスキルアップしたいと考えている。
2020.12.25
【ニュース・イギリス】英国研究大臣、「REFの評価は、多様かつ創造的でリスクを負うような取組をする動機付けにならなければならない。」
2020.12.25
【ニュース・イギリス】新たなUUKのガイダンス、大学が国際的なパートナーシップを保護かつ発展させることを確実に
2020.12.25
【ニュース・イギリス】オンライン調査:Horizon Europeの最も好ましいパートナー上位にスイス、英国、ノルウェー及びカナダ
2020.12.25
【ニュース・イギリス】Cancer Research UKのほぼすべての臨床試験、コロナウイルスの感染ピーク時にストップ
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UKRI、2020/2021年度の活動計画を発表
2020.12.25
【ニュース・イギリス】ASレベル、Aレベル及びGCSE試験、2021年は3週間遅れで実施
2020.12.25
【ニュース・イギリス】2021年の大学進学予定者は大学選択に大きな望みを
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UKRIとNIHR、コロナ禍のメンタルヘルス研究に200万ポンド
2020.12.25
【ニュース・イギリス】学生局、オンライン授業の質を積極的に監視
2020.12.25
【ニュース・イギリス】UKRIの元最高顧問:新たな英国版ARPA創設計画に反対
2020.12.25
【ニュース・イギリス】EU離脱後の英国研究開発:いかにして「科学超大国」の肩書きを守るか
2020.12.25
【ニュース・イギリス】英国大学協会、EUからの留学生減少リスクについて政府に即座の対応を要求
2020.12.16
【ニュース・フランス】INRAE会長にPhilippe Mauguin氏の任命
2020.12.16
【ニュース・フランス】アメリカとの科学・学術協力:フロリダ大学とINRAEは最初の枠組み協定に調印
2020.12.16
【ニュース・フランス】人工知能:フランス・ドイツ・日本の公募の枠組みにおいて選び抜かれたプロジェクトの発掘
2020.12.16
【ニュース・フランス】オーダーメイド医療についての超国家プロジェクトの将来的な公募
2020.12.16
【ニュース・フランス】高温・低炭素プロセス:カノペの新研究所のチャレンジ
2020.12.16
【ニュース・フランス】日本発国際ネットワークの中のCNRS
2020.12.16
【ニュース・フランス】リヨン‐サンテティエンヌIDEXプロジェクトの中止
2020.12.16
【ニュース・フランス】ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏とANR、ANRT、CNRSとの研究・イノベーションを支えるための3つの地域協定への調印(2)
2020.12.16
【ニュース・フランス】ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏とANR、ANRT、CNRSとの研究・イノベーションを支えるための3つの地域協定への調印(1)
2020.12.16
【ニュース・フランス】高等教育における公的奨学金の状況に関連するナンバー2020-016のレポートの発行
2020.12.16
【ニュース・フランス】フランス人研究者Emmanuelle Charpentier氏、2020年ノーベル化学賞受賞
2020.12.15
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:欧州の研究領域においては、研究の自由を保証しなければいけない
2020.12.09
【ニュース・中国】高校無償化実施? 教育部:教育無償化政策の範囲を恣意的に拡大することは禁ずる(4)
2020.12.09
【ニュース・中国】高校無償化実施? 教育部:教育無償化政策の範囲を恣意的に拡大することは禁ずる(3)
2020.12.09
【ニュース・中国】高校無償化実施? 教育部:教育無償化政策の範囲を恣意的に拡大することは禁ずる(2)
2020.12.09
【ニュース・中国】高校無償化実施? 教育部:教育無償化政策の範囲を恣意的に拡大することは禁ずる(1)
2020.12.08
【ニュース・中国】教育部通知:2021年も引き続き少数民族ハイレベル中核人材計画を実施(4)
2020.12.08
【ニュース・中国】教育部通知:2021年も引き続き少数民族ハイレベル中核人材計画を実施(3)
2020.12.08
【ニュース・中国】教育部通知:2021年も引き続き少数民族ハイレベル中核人材計画を実施(2)
2020.12.08
【ニュース・中国】教育部通知:2021年も引き続き少数民族ハイレベル中核人材計画を実施(1)
2020.12.08
【ニュース・中国】大学院専門職学位課程、2025年までに募集枠を修士全体の3分の2まで拡大へ(3)
2020.12.08
【ニュース・中国】大学院専門職学位課程、2025年までに募集枠を修士全体の3分の2まで拡大へ(2)
2020.12.08
【ニュース・中国】大学院専門職学位課程、2025年までに募集枠を修士全体の3分の2まで拡大へ(1)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(8)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(7)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(6)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(5)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(4)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(3)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(2)
2020.12.08
【ニュース・中国】「双非校」定員割れ 大学院推薦入学組は一般受験組の「パイ」を奪ったのか?(1)
2020.12.08
【ニュース・フィンランド】留学生が卒業後もフィンランドに留まる理由(4)
2020.12.08
【ニュース・フィンランド】留学生が卒業後もフィンランドに留まる理由(3)
2020.12.08
【ニュース・フィンランド】留学生が卒業後もフィンランドに留まる理由(2)
2020.12.08
【ニュース・フィンランド】留学生が卒業後もフィンランドに留まる理由(1)
2020.12.08
【ニュース・エストニア】教育科学省は、博士課程の学生が国民平均賃金を得ることを望んでいる
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】米国政府、中国軍との繋がりの可能性が懸念される中国人1,000人以上のビザを取り消し
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、生物学コレクション存続のための戦略的計画・協力・知識共有の重要性を強調
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、災害関連の死亡率・罹患率予想に向けた統一的枠組を採用すべきと主張
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】米国アカデミーなどで構成される国際委員会、遺伝性ヒトゲノム編集は臨床利用に導入できるレベルにはないと判断
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】NSFとNASA、宇宙気象予報能力改善に総額1,700万ドルを助成
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】NSF、データ革命推進に向けて「TRIPODS」研究プロジェクトを立ち上げ
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、新型コロナウイルス感染症ワクチンの公平な分配に関する枠組草案を発表
2020.11.27
【ニュース・アメリカ】NIAID、新興感染症研究センターを立ち上げる研究機関11組織を選出
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】米国政府、AI・QIS研究施設12機関の設立に約10億ドルを助成
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】大統領府、2022年度予算案作成に向けて研究開発優先事項を提示
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】GAO、教育省など3省庁における助成受給者向けの技術支援を検証
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】教育省、大学キャンパスにおける言論の自由保護と教育助成とを結びつけた新規則を発表
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】2020年夏学期、黒人学生、コミュニティカレッジ、営利大学、男子学生の在籍者数が前年から大幅に減少
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】2019年の米国学生ビザ保有留学生は152万人で前年比1.7%減
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】教育省、最終版「遠隔学習イノベーション規則」を発表
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期開始後、対面式講座をオンライン講座に切り替える大学相次ぐ
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】NACAC、入学審査における統一試験に関する方針と大学進学機会の平等性への影響の検証を大学に要請
2020.11.26
【ニュース・アメリカ】CIEE、留学生向けに米国大学の講座を米国外で開講する「ターンキーキャンパス」プログラムを提供
2020.11.18
【海外センターレポート・ブラジル】全国高等教育フォーラムについて
2020.11.17
【ニュース・中国】高等教育機関90の海外提携学校運営プロジェクト、出国延期状態の留学予定者を対象に募集枠拡大(3)
2020.11.17
【ニュース・中国】高等教育機関90の海外提携学校運営プロジェクト、出国延期状態の留学予定者を対象に募集枠拡大(2)
2020.11.17
【ニュース・中国】高等教育機関90の海外提携学校運営プロジェクト、出国延期状態の留学予定者を対象に募集枠拡大(1)
2020.11.17
【ニュース・中国】中国、世界大学ランキングで大躍進 海外メディア:中国は今やアジアの教育強国(4)
2020.11.17
【ニュース・中国】中国、世界大学ランキングで大躍進 海外メディア:中国は今やアジアの教育強国(3)
2020.11.17
【ニュース・中国】中国、世界大学ランキングで大躍進 海外メディア:中国は今やアジアの教育強国(2)
2020.11.17
【ニュース・中国】中国、世界大学ランキングで大躍進 海外メディア:中国は今やアジアの教育強国(1)
2020.11.17
【ニュース・中国】北京市、教育開放を拡大 外国人留学生はのべ11万人に(2)
2020.11.17
【ニュース・中国】北京市、教育開放を拡大 外国人留学生はのべ11万人に(1)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(6)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(5)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(4)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(3)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(2)
2020.11.17
【ニュース・中国】ビッグニュース連発!ファーウェイが産学融合の新モデルを模索 その真意やいかに?(1)
2020.11.06
【ニュース・ドイツ】Karliczek大臣:4つの新拠点でがん研究を強化-国立がん研究センターの拡大
2020.11.04
【ニュース・フランス】InriaはInriaアカデミーの創設を宣言する:企業人向けの社会人教育コースを設置する(2)
2020.11.04
【ニュース・フランス】InriaはInriaアカデミーの創設を宣言する:企業人向けの社会人教育コースを設置する(1)
2020.11.04
【ニュース・フランス】INRAEとAgroParisTechが新パートナー協定に調印する(2)
2020.11.04
【ニュース・フランス】INRAEとAgroParisTechが新パートナー協定に調印する(1)
2020.11.04
【ニュース・フランス】持続可能な開発を支援するため、研究者と科学専門家を活用する:MTEとINRAEが関係強化のための枠組み協定に調印する
2020.11.04
【ニュース・フランス】2020年科学祭:注目のデジタルイベント
2020.11.04
【ニュース・フランス】国会の科学委員会
2020.11.04
【ニュース・フランス】ESRの2021年財政法プロジェクト(3)
2020.11.04
【ニュース・フランス】ESRの2021年財政法プロジェクト(2)
2020.11.04
【ニュース・フランス】ESRの2021年財政法プロジェクト(1)
2020.11.04
【ニュース・フランス】推進計画:ESRIのための65億ユーロ
2020.10.30
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学(JKUAT)の学生が都市型キッチン・ガーデンに革命を起こす
2020.10.30
【ニュース・ケニア】マグフリ大統領、大学、カレッジ、フォーム6の再開を命令
2020.10.30
【ニュース・ケニア】マグフリ大統領、大学を再開する大胆な計画
2020.10.30
【ニュース・ケニア】イラン大使館、ナイロビ大学との連携を模索
2020.10.30
【ニュース・ケニア】公立大学スタッフが大幅な減給に抗議
2020.10.30
【ニュース・ケニア】教育省はポストCovid-19に向けて、4億2900万ケニアシリングを要請
2020.10.30
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学(Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology = JKUAT)専門家、スマート・ラーニングのプラットフォーム開発へ
2020.10.30
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学人口呼吸器モデル、製造にむけて
2020.10.30
【ニュース・ケニア】議会がオンライン試験を承認
2020.10.30
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学(University of Nairobi)卒業生が就職率トップに
2020.10.26
【ニュース・ケニア】フェイスブック(Facebook)がルワンダおよびその他のアフリカ諸国にCovid-19の情報センターを設置
2020.10.26
【ニュース・ケニア】法学部が、人権分野でグローバル・キャンパスに参加
2020.10.26
【ニュース・ケニア】ナイロビ大学とケンブリッジ大学が、酸素濃縮器と人工呼吸器のプロジェクトをコラボレーション
2020.10.26
【ニュース・ケニア】ウタリー単科大学(Utalii Collage = 旅行産業専科の大学、Utaliiはスワヒリ語で旅行産業の意)とホテルの、キャンパスを閉鎖
2020.10.26
【ニュース・ケニア】イスラム開発銀行(Islamic Development Bank = IsDB)と世界科学アカデミー(World Academy of Sciences = TWAS)が、COVID-19に関わる共同研究と技術移転のための2020年度助成金公募
2020.10.26
【ニュース・ケニア】マケレレ大学、レジリエント・アフリカ・ネットワーク(Resilient Africa Network = RAN)、キラ・モーター・コーポレーション(Kiira Motors Corporation ウガンダ発の自動車会社)、科学技術省が連携して、安価な人工呼吸器の開発
2020.10.26
【ニュース・ケニア】ロックダウン中、学生がラジオやテレビを通した受講を
2020.10.26
【ニュース・ケニア】レジリエント・アフリカ・ネットワークによるウェビナー:新たなパンデミック脅威への革新
2020.10.26
【ニュース・ケニア】ボーダーコム社(Vodacom = 通信会社)が、より多くの学生を対象にデジタル学習プログラムを提供
2020.10.26
【ニュース・ケニア】どうやって、ルワンダの学生は、E-ラーニングに適応するのか
2020.10.26
【海外センターレポート・ブラジル】法案第529号について
2020.10.26
【海外センターレポート・ブラジル】通信教育と教員の解雇
2020.10.23
【ニュース・ケニア】数百万年前の化石発掘
2020.10.23
【ニュース・ケニア】ジョモケニヤッタ農工大学とパーダーボルンが、コラボレーション対話実施
2020.10.23
【ニュース・ケニア】同窓会が1000人の学生を対象に奨学金を援助
2020.10.23
【ニュース・ケニア】学位の価値をさらに高める為に、資格を取りましょう
2020.10.23
【ニュース・ケニア】ビドコ・アフリカ(Bidco Africa = ケニアに本社をおく多国籍企業 現在アフリカ諸国に17子会社あり、マーガリン、食用油、洗剤を製造販売 近年は食料品も手掛ける)が、ジョモケニヤッタ農工大学とコラボ
2020.10.23
【ニュース・ケニア】新型コロナウィルス対策のため、カトリック大学が在宅授業を計画
2020.10.23
【ニュース・ケニア】定員超過にもかかわらず、教員不足の医学部の悲惨な状況
2020.10.23
【ニュース・ケニア】奨学金10億ケニアシリングをフランスが準備
2020.10.23
【ニュース・ケニア】ワジル(Wajir = ケニア北部の地名、地域名)で、教員数減少の危機に備えたトレーニング・カレッジの復活
2020.10.23
【ニュース・ケニア】タンザニアにおける大学ランキングの新しい条件
2020.10.20
【ニュース・中国】教育部:大学院生を安価な労働力として使用してはならない
2020.10.20
【ニュース・中国】2020年ソフトサイエンス分野の世界大学ランキング発表 中国本土の高等教育機関6校がトップ100にランクイン
2020.10.20
【ニュース・中国】復旦大学上海医学院、新型コロナウイルスとの戦いという生きた政治思想教材活かす(4)
2020.10.20
【ニュース・中国】復旦大学上海医学院、新型コロナウイルスとの戦いという生きた政治思想教材活かす(3)
2020.10.20
【ニュース・中国】復旦大学上海医学院、新型コロナウイルスとの戦いという生きた政治思想教材活かす(2)
2020.10.20
【ニュース・中国】復旦大学上海医学院、新型コロナウイルスとの戦いという生きた政治思想教材活かす(1)
2020.10.20
【ニュース・中国】各省における過去6年間の中国の大学入試「高考」改革、変更が最も頻繁なのはこの省|図解(4)
2020.10.20
【ニュース・中国】各省における過去6年間の中国の大学入試「高考」改革、変更が最も頻繁なのはこの省|図解(3)
2020.10.20
【ニュース・中国】各省における過去6年間の中国の大学入試「高考」改革、変更が最も頻繁なのはこの省|図解(2)
2020.10.20
【ニュース・中国】各省における過去6年間の中国の大学入試「高考」改革、変更が最も頻繁なのはこの省|図解(1)
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】NSF助成受給にあたり虚偽の報告をしていたジョージア工科大教授、有罪判決を受けるもコロナウイルス研究への取組により減刑
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】NIH、新型コロナウイルス感染症対策に人工知能と医用画像を活用する「医用イメージング・データリソースセンター」を立ち上げ
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】NSF、新設した4つの工学研究センターに今後5年間で総額1億400万ドルを投資
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、核融合エネルギー施設「NSTX-U」向け機器の開発に2,100万ドルを拠出
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】NIH、「RADx」イニシアティブの下で新型コロナウイルス感染症検査拡大に取り組む企業7社に総額2億4,870万ドルを助成
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】エネルギー省・保険福祉省・退役軍人省、新型コロナウイルス感染症対策を支援する新たなイニシアティブを立ち上げ
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】NIH、アフリカにおけるデータサイエンスと衛生研究イノベーションの推進のため5,800万ドルを拠出
2020.10.16
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、量子インターネット開発詳細計画を発表
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】NIH、新型コロナウイルス感染症検査の数・質・種類を大幅に高める「RADx」イニシアティブの詳細発表
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】NSF、OSTPとのパートナーシップの下で量子跳躍課題研究所3部門を立ち上げ
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】国務省、孔子学院米国センターを中国在外公館に指定
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】新型コロナ感染症終息後の世界留学市場における占有率、カナダは成長、米国は低下の見込み
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】AAUP、新型コロナウイルス感染症パンデミックの中で、非常勤教員の待遇保護を求める声明を発表
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】AAASの「SEAチェンジ」イニシアティブ、新たに3大学が参加
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】ハーバード及びイェール大学研究者、安全な大学再開に向けて、2日に1回の頻度での検査と密集を避ける行動戦略を推奨
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期新入学の留学生、大学講座を100%オンラインで受講する目的での米国入国は不可
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】米国大学最高オンライン責任者の80%、2020年春学期に遠隔教育に移行された講座を改善して秋学期もオンラインで提供する計画
2020.10.13
【ニュース・アメリカ】黒人学生が在籍者数に占める割合、著名公立大学の60%で20年前を下回る
2020.10.06
【ニュース・フランス】VPH2020会議:デジタル医療に関するオンライン会議の開催
2020.10.06
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:抗体検知のための血清検査の性能評価
2020.10.06
【ニュース・フランス】人工知能に関するフランス、ドイツ間の連携形成共同意志宣言
2020.10.06
【ニュース・フランス】2020年度の開始:学生向け政策:新年度を迎えるための準備
2020.10.06
【ニュース・フランス】世界大学学術ランキング2020において世界第三位となったフランス:歴史的偉業をFrédérique Vidal大臣が評価
2020.10.06
【ニュース・ドイツ】国際的な大学協力においてもデジタルの機会を利用
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (9)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (8)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (7)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (6)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (5)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (4)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (3)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (2)
2020.09.16
【ニュース・中国】わが国の本科高等教育機関におけるオンライン教育の質と評価、並びに提案 (1)
2020.09.16
【ニュース・中国】中国の大学受験新制度「新高考」、北京市政治問題解説:注目の話題と現実問題に首都の特色からめる (5)
2020.09.16
【ニュース・中国】中国の大学受験新制度「新高考」、北京市政治問題解説:注目の話題と現実問題に首都の特色からめる (4)
2020.09.16
【ニュース・中国】中国の大学受験新制度「新高考」、北京市政治問題解説:注目の話題と現実問題に首都の特色からめる (3)
2020.09.16
【ニュース・中国】中国の大学受験新制度「新高考」、北京市政治問題解説:注目の話題と現実問題に首都の特色からめる (2)
2020.09.16
【ニュース・中国】中国の大学受験新制度「新高考」、北京市政治問題解説:注目の話題と現実問題に首都の特色からめる (1)
2020.09.16
【ニュース・中国】浙江大学、AI人材育成と学際研究を推進し、次世代AIの開発誓う (5)
2020.09.16
【ニュース・中国】浙江大学、AI人材育成と学際研究を推進し、次世代AIの開発誓う (4)
2020.09.16
【ニュース・中国】浙江大学、AI人材育成と学際研究を推進し、次世代AIの開発誓う (3)
2020.09.16
【ニュース・中国】浙江大学、AI人材育成と学際研究を推進し、次世代AIの開発誓う (2)
2020.09.16
【ニュース・中国】浙江大学、AI人材育成と学際研究を推進し、次世代AIの開発誓う (1)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (8)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (7)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (6)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (5)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (4)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (3)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (2)
2020.09.15
【ニュース・中国】コロナと米留学生ビザ規制のダブルパンチ 今年の留学市場で何があったか (1)
2020.09.10
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:新型コロナウイルスのより良い理解へ財政資金を3倍に
2020.09.10
【ニュース・フランス】フランス‐ブラジルの新たな研究パートナーシップ:InriaとLNCCが協定条項に調印
2020.09.10
【ニュース・フランス】高等師範学校パリ‐サクレ―とINRAEはパートナーシップ協定に調印
2020.09.10
【ニュース・フランス】カリフォルニア大学デーヴィス校とINRAEがぶどうの健康に関するプロジェクトの科学協力枠組み協定に調印
2020.09.10
【ニュース・フランス】プロジェクトの財政支援契約の簡略化
2020.09.10
【ニュース・フランス】家畜の増加:世界的なパンデミックの要因の一つ
2020.09.10
【ニュース・フランス】高等教育課程のハイブリッド教育プロジェクトの公募結果
2020.09.10
【ニュース・フランス】学生の学業継続のための2万1500追加枠措置
2020.09.10
【ニュース・フランス】「高等教育機関における社会多様性」戦略委員会の設置
2020.09.10
【ニュース・フランス】Parcoursupの手続き終了、個別支援と予備期間の設置
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】トランプ大統領、中国・香港とのフルブライトプログラムを段階的に廃止
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】国土安全保障省、2020年秋学期に留学生の米国入国・滞在を制限する新規則を撤回
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、公衆衛生緊急事態への準備・対応に向けた実務改善と公衆衛生緊急事態準備対応科学枠組みの作成を提案
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】大学教員採用審査において使用される「適切性」という主観的判断基準、偏見に基づく採用につながる可能性
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】米国大学生の約60%、新型コロナウイルス感染拡大によりメンタルヘルスケアが普段よりも受けにくい状態に
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】ハーバード大学とMIT、留学生の米国滞在資格に関する新規則に関し国土安全保障省とICEを提訴
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】NIAID、新型コロナウイルス感染症予防を目的とした新たな臨床試験ネットワークを立ち上げ
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】ICE、2020年秋学期の講座がオンライン受講のみの大学については、留学生の米国入国・国内滞在を禁止
2020.09.09
【ニュース・アメリカ】高等教育団体39組織、大学キャンパス再開のコスト詳細を米国議会上院委員会への書簡で提示
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】JASON、注意を払えば大学の研究室は再開可能と提言
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】2020年春学期、米国大学在籍者数に大きな変化はなかったものの、休学者数は通常の2倍弱
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】大学入学選考責任者315人、新型コロナウイルスパンデミックの中で大学進学希望者への助言をまとめた声明文に署名
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】MITプレス、UCバークレー校と協力し、COVID-19論文を専門とするオープンアクセス学術誌を発行
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】米国大学学長の55%、2020年秋学期に開講するアカデミックプログラムを通常よりも縮小予定
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス感染拡大により、公立研究大学における既存の問題がさらに深刻化
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】NSF、第15代長官にセスラマン・パンチャナサン氏が就任
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】教育省、新型コロナウイルス感染症に関連する教育・経済への影響からの回復促進を目的とした高等教育自由裁量助成プログラムを発表
2020.09.04
【ニュース・アメリカ】トランプ大統領、非移民就労ビザ保有者による米国入国を2020年12月31日まで禁止
2020.09.01
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症と環境:Insermが取りまとめるヨーロッパ計画の提言
2020.09.01
【ニュース・フランス】サイエンスニュージーランドとの協定‐INRAEと8つの機関が連携
2020.09.01
【ニュース・フランス】主要分野におけるカナダ農務省との新たな拡張枠組み協定
2020.09.01
【ニュース・フランス】研究財政機構ネットワークによる「開かれた科学」の共同宣言書調印
2020.09.01
【ニュース・フランス】「起業家精神」計画の戦略委員会の設置
2020.09.01
【ニュース・フランス】未来の投資プロジェクト:高等教育機関の連携によるプロジェクトの公募開始
2020.09.01
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:社会基準奨学金を7月まで延長
2020.09.01
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:隔離解除と高等教育機関の活動再開
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、新型コロナウイルス感染症対策に関わる意思決定者向けの指針を発表
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】QS社の2021年版世界大学ランキングの1位はMIT
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】黒人研究者、NIH助成申請手続き初期段階で白人研究者よりも低評価を受ける傾向
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】2019年に米国一般特許取得数が世界最多であった大学はカリフォルニア大学システム
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】2018年度の歴史的黒人大学への連邦科学工学支援、前年度比3.8%増の3億2,000万ドル
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】米国研究大学6校、新型コロナウイルス流行を抑制するために中断された研究再開へのガイドラインを発表
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】2019-20学年度の米国大学教員の平均年収、前年比2.8%増も消費者価格上昇を勘案すると僅か0.5%増
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】上院少数党院内総務ら、NSFの大々的組織改革を提案する法案を議会に提出
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】トランプ政権、中国人民解放軍に関連する大学との直接的な繋がりを持つ中国人大学院生及び研究者のビザを無効とする計画
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】ACE、日米提携大学に留学体験に代わるオンライン国際学習プログラムを提供
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】コーセラ社、世界中の大学生に対して同社全講座への無料アクセスを期間限定で提供
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】4年制大学編入要件を満たすコミュニティカレッジ学生、経済的問題、仕事・子育てとの調整、複雑な要件・手続きなどが編入の障壁
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】新型コロナウイルス感染症の流行、卒業計画・経済面・精神衛生など多方面で大学生に大きく影響
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】高等教育機関に勤務する職員、新型コロナウイルス感染拡大の影響による一時帰休・失業リスクが最高の職種はインフラサービス・維持管理
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】2010年~2019年の大学卒業者、大学キャンパスにおける差別が報告された場合に母校は徹底調査を行うと考える者は全体の27%
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】ジョージア州公立4年制大学進学者、30歳での年収は非進学者を20%上回る
2020.08.25
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、新型コロナウイルス流行の影響で最も差し迫った問題は夏・秋学期の在籍者数
2020.08.21
【ニュース・スウェーデン】秋学期の授業実施見通し-対面か遠隔か-
2020.08.21
【ニュース・北欧諸国】世界大学学術ランキング2020の発表
2020.08.19
【ニュース・中国】中国の医学教育基準と認証システムが実質的に国際基準と同等に(4)
2020.08.19
【ニュース・中国】中国の医学教育基準と認証システムが実質的に国際基準と同等に(3)
2020.08.19
【ニュース・中国】中国の医学教育基準と認証システムが実質的に国際基準と同等に(2)
2020.08.19
【ニュース・中国】中国の医学教育基準と認証システムが実質的に国際基準と同等に(1)
2020.08.19
【ニュース・中国】清華大学とインペリアル・カレッジ・ロンドンが新型コロナウイルス対策共同シンポジウムを開催(3)
2020.08.19
【ニュース・中国】清華大学とインペリアル・カレッジ・ロンドンが新型コロナウイルス対策共同シンポジウムを開催(2)
2020.08.19
【ニュース・中国】清華大学とインペリアル・カレッジ・ロンドンが新型コロナウイルス対策共同シンポジウムを開催(1)
2020.08.18
【ニュース・フランス】フランスにおける接触追跡アプリの発展のため、ストップコロナプロジェクトチームと協力者の動員
2020.08.18
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症対策の機関創設
2020.08.18
【ニュース・フランス】森林や森林破壊による伝染病発生について、65年の分析研究
2020.08.18
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:衛生危機で打撃を受けたANRのプロジェクトの一斉延長
2020.08.18
【ニュース・フランス】新たなHorizon Europe
2020.08.18
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症:外国の学生や仕事と研修先を失った学生への特別措置
2020.08.18
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症‐2020年における会計管理学の卒業試験について
2020.08.14
【ニュース・中国】「論文オンリー」の風潮打破に本腰 各省の取り組み(4)
2020.08.14
【ニュース・中国】「論文オンリー」の風潮打破に本腰 各省の取り組み(3)
2020.08.14
【ニュース・中国】「論文オンリー」の風潮打破に本腰 各省の取り組み(2)
2020.08.14
【ニュース・中国】「論文オンリー」の風潮打破に本腰 各省の取り組み(1)
2020.08.14
【ニュース・中国】修士課程18万9,000人募集拡大の意味は?(5)
2020.08.14
【ニュース・中国】修士課程18万9,000人募集拡大の意味は?(4)
2020.08.14
【ニュース・中国】修士課程18万9,000人募集拡大の意味は?(3)
2020.08.14
【ニュース・中国】修士課程18万9,000人募集拡大の意味は?(2)
2020.08.14
【ニュース・中国】修士課程18万9,000人募集拡大の意味は?(1)
2020.08.12
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:ドイツの新型コロナワクチン研究に7億5,000万ユーロ以上の新特別プログラム
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】COVID-19パンデミックによる失業・就労時間短縮・収入減経験者の中で、大学院・専門学位保有者の51%は過去1カ月間で再就職
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】GAO、国務省・商務省に対し、機密性の高い知識の流出を阻止する米国大学による取り組みへの支援強化を提案
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】高等教育機関の専門職者、リーダー職に就くのは全体の38%
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】ナイト財団、言論の自由に関する学生の知識及びその価値の認識を検証
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】NSB、米国S&E機関のあるべき姿を提示
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】米国アカデミーとNSF、社会・行動科学研究者とCOVID-19対策を主導する政策決定者とを繋ぐ「社会専門家行動ネットワーク」を設立
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】著名学術研究者ら、Covid-19パンデミックの影響下で非テニュア大学教員の雇用を保証しない大学をボイコット
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】NIAID、COVID-19感染症の診断・予防・治療のための研究促進を目的とした「NIAID COVID-19研究戦略計画」を作成
2020.08.07
【ニュース・アメリカ】大学非常勤教員、全体の約25%は生活保護を受給
2020.08.05
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ大学の学術研究について
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】CDC、キャンパス再開の準備を進める大学向けに新たなCOVID-19対応指針を発表
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】COVID-19の影響による大学留学プログラムの短縮・中止により、米国高等教育界全体で約10億ドル損失
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】米国大学の88%、2020-21学年度の留学生在籍数は減少すると予想
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】教育省、大学キャンパスにおける性的暴行の取り扱いに関する最終規則を発表
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】2020年秋学期入学者に欠員のある米国大学は700校以上
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】2019年度に州・地方政府が高等教育に投入した資金、初めて総額1,000億ドル超
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】アリゾナ大学、世界34カ国・130都市以上に「グローバルキャンパス」を開講
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、最大の懸念事項はCOVID-19パンデミックによる影響を多大に受ける低所得層及びマイノリティ学生
2020.08.05
【ニュース・アメリカ】教育省、新たに大学67校に「セカンドチャンス・ペル・パイロットプログラム」への参加を奨励
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】NISTとOSTP、「COVID-19」対策に向けた研究用の検索エンジン開発を支援
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】コーネル大学教授ら、同じ講座の受講を通した学生間での繫がりから大学キャンパスでのエピデミック拡大の可能性を推測
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】NSF、エネルギー省及び国土安全保障省と共同で「市民イノベーションチャレンジ」コンペを立ち上げ
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】2019-20学年度の米国大学教員給与、インフレ調整後は前年からほぼ横ばい
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】AMA、医学生による「COVID-19」患者治療への関与及び早期卒業に関する指針を発表
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】NSCAI、AIと国家安全保障に関連する提案事項を報告
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】トランプ大統領、新型コロナウィルス「COVID-19」対策として、米国のスパコンリソースを活用する産学官コンソーシアムを立ち上げ
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】NIH、3月23日から研究所での業務はミッションに必要不可欠な機能の維持管理のみ
2020.07.31
【ニュース・アメリカ】米国高等教育団体6組織、他大学からの編入学生の単位移行に関する原則8項目を発表
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】米国大学、2020年秋学期からキャンパスでの講座開講が再開できない場合も想定
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】大学図書館職員、コミュニティカレッジ及び小規模大学では遠隔勤務が困難
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】カレッジボード、2020年秋以降のSAT受験方法を発表
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】米国大学生の約40%、「COVID-19」感染拡大に伴うオンライン講座への移行に不安を表明
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】ACE会長、CARES法の下での高等教育支援額は不十分との見解を表明
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】米国大学学長、「COVID-19」感染拡大による懸念事項は、教職員・学生の精神衛生、大学の財務安定性、入学者数減少の可能性など
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】教育長官、連邦学資ローン返済滞納者に対する負債取立を、3月13日から60日間一時的に停止するよう指示
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】ニューヨーク州の大学授業料無料化プログラム、CUNY及びコミュニティカレッジ在籍学生は十分に活用できず
2020.07.29
【ニュース・アメリカ】ACE、クレドリー社と提携して、大学以外での学習経験を成績証明書に組み込む「CREDIT」プログラムを立ち上げ
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】カリチェック大臣:新型コロナウイルスの予防についてのより多くの知識 ボンの研究者たちが、健康要因がどのように新型コロナウイルスの感染に影響をもたらすかを研究
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】DFGは新たに14の重点プログラムを設定
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】コロナによる行動規制に対応し、複数の研究プロジェクトに広範な財政支援。DFG、1 億 7,500 万ユーロのパッケージをまとめる
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】ドイツと日本の科学者4名にオイゲン&イルゼ・ザイボルト賞2020を授与
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】国際化の戦略的計画:大学向けの新基幹データポータル
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】DFG、新たに3つの研究グループと1つの臨床研究グループに資金を提供
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:コロナの時期にこれまでにないほどデジタル学習を支援/学校や生徒たちの緊急設備に対し5億ユーロのプログラムを実施
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】新データポータル「HSIモニター」
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】資格取得の機会を保護し、社会参加を尊重する – HRKは、科学と学生を支援するための法律案を歓迎する
2020.07.28
【ニュース・ドイツ】危機的状況下でも国際化を進める-大学間の国際協力のためのガイドラインと基準
2020.07.22
【ニュース・フランス】環境衛生の危機、CNRSとInsermによる共同政策
2020.07.22
【ニュース・フランス】「アフリカ高等教育機関とのパートナー」プログラムの開始、フランスはアフリカの大学を支援
2020.07.22
【ニュース・フランス】医療研究財団は国立科学研究機構と連携し、新型コロナウイルス感染症についての追跡、理解、抑制の研究プロジェクトを支援
2020.07.22
【ニュース・フランス】ヨーロッパ研究機関はERCを支援
2020.07.22
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症、高等教育での試験の編成
2020.07.21
【ニュース・デンマーク】高等教育機関への志願者数が前年比7%増の94,604名
2020.07.21
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス、AFDとInsermがアフリカのフランス語圏に対して150万ユーロの支援金
2020.07.21
【ニュース・フランス】COVID-19感染症を抑えるために選定された20のプロジェクト
2020.07.21
【ニュース・フランス】研究の位置情報化ツール
2020.07.21
【ニュース・フランス】研究課題に向けた250億ユーロの支援
2020.07.21
【ニュース・フランス】新型コロナウイルス感染症、学生に向けた対策
2020.07.21
【ニュース・ラトビア】ラトビア大学が英語で学ぶ分野横断型教育プログラムの設立を計画
2020.07.21
【ニュース・デンマーク】デンマークでの在留・就職を望む多くの留学生たち
2020.07.21
【ニュース・スウェーデン】新型コロナウィルス対策の一環としてスウェーデン政府がスウェーデン農業科学大学(SLU)に追加的財政措置
2020.07.21
【ニュース・エストニア】エストニア研究評議会がCOVID-19関連の研究助成を公募開始
2020.07.21
【ニュース・スウェーデン】スウェーデン研究評議会がCOVID-19関連の研究に約4億円の助成を決定
2020.07.21
【ニュース・フィンランド】フィンランドアカデミーがCOVID-19ワクチン開発プロジェクトに約12億円を助成
2020.07.20
【ニュース・中国】熊思東人民代表大会代表・蘇州大学学長が語る、オンライン教育は高等教育の新形態であるべき
2020.07.20
【ニュース・中国】ウィルス感染症拡大が卒業実習に影響? 浙江財経大学で初の試み、1年間の「バーチャル模擬実習」
2020.07.20
【ニュース・中国】教育部:高等教育機関のオンライン教育、英語版を国際プラットフォームにアップ 全世界の受講者に供与
2020.07.20
【海外センターレポート・ブラジル】通信教育に関する教員向けの研修について
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(7)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(8)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(9)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(6)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(5)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(4)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(3)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(2)
2020.07.17
【ニュース・中国】日米中韓の比較研究結果、大学進学希望者の割合、中国の高校生が最高(1)
2020.07.15
【ニュース・フランス】AnsesとInsermはパートナーシップ協定を締結
2020.07.15
【ニュース・フランス】化学肥料の代替品、ヨーロッパの24研究機関が大規模な指針作成検討
2020.07.15
【ニュース・フランス】2019年スタートアップ支援プロジェクト
2020.07.15
【ニュース・フランス】イノベーション志向のスタートアップと中小企業増加を促進する新たなプロジェクトの公募
2020.07.15
【ニュース・フランス】国立高等芸術・文化教育機関(INSEAC)の設立協定に調印
2020.07.15
【ニュース・フランス】2020年版フランスの修士課程ポータルサイト
2020.07.15
【ニュース・フランス】コロナウイルスの研究に250万ユーロの追加予算
2020.07.15
【ニュース・フランス】農業生態学とグリーン農業の発展に関するフランス‐中国間の新たな国際研究所
2020.07.15
【ニュース・フランス】INRAEの誕生、農業・食糧・環境に関する研究とイノベーションの新たな重要機関
2020.07.15
【ニュース・フランス】ポワティエ大学とEllyx、フランスで初の社会イノベーションのための共同研究所始動
2020.07.15
【ニュース・フランス】ブレグジットに対するヨーロッパでの研究
2020.07.15
【ニュース・フランス】新たなscanR 2020の開始
2020.07.15
【ニュース・フランス】2021年、研究者のキャリア改善のための1億2千万ユーロ
2020.07.15
【ニュース・フランス】第2回学生予防委員会会議
2020.07.15
【ニュース・フランス】プロジェクト2020:科学‐社会の公募
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:Covid-19との闘いにおいて、大学付属病院の国内ネットワークを支援
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:新型コロナウイルスの研究資金を大幅に拡充
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:がん治療に人工知能(AI)を利用
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:新型コロナウイルスのよりよい理解のための研究を促進
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】Anja Karliczek大臣:コロナでもBAföG(連邦奨学金法)では不便はない
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】デジタル化、欧州と価値共有
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】大学間協力に対するBrexitの影響
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】大学の国際化を通じた変化の形成の支援
2020.07.14
【ニュース・ドイツ】ドイツ連邦教育研究省(BMBF)、DAADのプログラムを通じて教員養成課程の国際化を推進
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、科学研究用の新しい計算ツール・技法の開発を通した科学発見促進を目指すSciDAC助成6,000万ドルを拠出へ
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】USニュース・アンド・ワールドレポート、2021年版大学院ランキングを発表
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】女性公立医科大学臨床学部長の給与、同等職に就く男性の給与の88%
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、女性が不足するSTEMM分野における文化転換のために組織的対策を講じることを強く要請
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】OSTP、新興感染症・21世紀健康脅威常任委員会の設立を米国科学工学医学アカデミーに要請
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】国防総省、AI使用についての倫理原則を正式に導入
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】MIT、カリフォルニア大学など3大学と協力して、ACMとの間で論文オープンアクセス契約を締結
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、NASAに対して、無人航空機運用において関係省庁との協力を主導するよう提言
2020.07.10
【ニュース・アメリカ】ムーディーズ、米国高等教育セクタの見通しを「安定」から「後退」に格下げ
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】大学入学手続き責任者、全体の75%は2020年秋学期の目標入学者数確保に対して高い懸念を表明
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】「COVID-19」感染拡大、資金力の弱い大学の運営に影響を及ぼす可能性
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】「COVID-19」感染拡大を受けて、多数の米国大学がキャンパス閉鎖・講座オンライン化などの措置
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】大学教員の間でのデジタル教材受容度の増加、紙媒体教材を上回る
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】教育省・国土安全保障省など、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受ける大学を支援するための指針を発表
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】新型コロナウィルス「COVID-19」感染拡大の影響で、中国から米国に渡航できない学生からの連絡を受けた米国大学は全体の37%
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】アジア人学生、アジア圏内の大学を留学先に選択する傾向
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】2019年に遠隔教育プログラムのみに登録したNC-SARA加盟大学の学生、前年比5%増の約130万人
2020.07.08
【ニュース・アメリカ】大学における学生指導、頻度よりも質が重要
2020.07.07
【ニュース・スウェーデン】スウェーデン研究・高等教育国際協力財団(STINT)が日本の大学との国際研究協力促進事業を11件採択
2020.07.07
【ニュース・スウェーデン】スウェーデン王立科学アカデミー会員が全欧アカデミー(ALLEA)理事に選出
2020.07.07
【ニュース・北欧諸国】QS世界大学ランキング2021の発表
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】2021年度大統領予算案、主要科学省庁予算を大幅に削減
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】男子大学生が成績修正を教員に要求して上方修正される確率、女子学生を18.6%上回る
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】NSF、第1回「NSF2026年アイデアマシン」コンペの入賞者7組を発表
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】NIH評議委員会、米国の生物医学研究者の多様性改善を目的とした新たな若手大学教員育成プログラム「FIRSTイニシアティブ」の立ち上げを承認
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】2018年度の連邦研究開発費、前年度比8.8%増
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】高校でのGPA、大学卒業予測因子としてACT試験の得点よりも5倍強力
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】修了証・準学士号保有者、専攻分野によっては学士号保有者よりも高い収入を得ることが可能
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】ETS、より公平な試験プログラムの作成・維持運用に向けて新たな研究機関を立ち上げ
2020.07.03
【ニュース・アメリカ】2019年秋学期の大学院留学生出願者・入学者数、2016年秋学期以降初めて増加
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】2021年度大統領予算案、教育省予算に前年度比7.8%減の666億ドルを割当
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】カリフォルニア州、大学授業の一環としてボランティア活動に取り組む学生に学資援助を提供するパイロットプログラムを立ち上げ
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】大学学生登録責任者の23%、学生募集指針の緩和を受けて、他大学入学を誓約した新入生の勧誘を検討(2月5日)
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】2019年度の高等教育機関への寄付総額、過去最高を記録
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】2019年度の大学基金投資の利回りは平均5.3%
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】大学理事の40%超、高等教育の未来に関する懸念を表明
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】留学生、比較的低価格な学費、オンライン講座へのアクセス、短期間でのプログラム修了などを理由にコミュニティカレッジを選択
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】所属大学が才能ある教員の募集・保持において非常に有効と回答した米国大学CAOは22%のみ
2020.07.02
【ニュース・アメリカ】大学出願者のソーシャルネットワーク・プロフィールを調査する大学入学事務局責任者の割合、前年から大幅増の36%
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、学際的量子情報科学研究センター2~5ケ所新設に、5年間で最高6億2,500万ドルを助成
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、EIC設計・構築を行う研究施設にブルックヘブン国立研究所を選出
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、「エネルギー貯蔵グランドチャレンジ」を立ち上げ
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】2017年の米国研究開発費、前年比320億ドル増の5,480億ドル
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】大統領府、AI開発規制の一貫性を確保するための指針案を発表
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】NSFが支援するLSST、「NSFベラ・C・ルービン天文台」と改称
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】USニュース・アンド・ワールド・レポート誌による「世界最高の国」ランキング、米国は教育分野で第1位
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】国防総省、製造工学教育プログラム助成総額3,200万ドルを3年間に亘って7組織に付与
2020.06.26
【ニュース・アメリカ】2020年大学オンラインプログラムランキング、学士課程ではオハイオ州立大学コロンバス校が1位
2020.06.24
【海外センターレポート・ブラジル】高等教育機関におけるCOVID-19感染の影響
2020.06.24
【海外センターレポート・ブラジル】パンデミックにおける大学の役割
2020.06.24
【海外センターレポート・ブラジル】高等機関におけるコロナウイルスへの影響について
2020.06.24
【海外センターレポート・ブラジル】CAR(キメラ抗原受容体)遺伝子治療―CAR-T細胞療法
2020.06.24
【海外センターレポート・ブラジル】サンパウロ大学病院が設立75年を迎える
*1)
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】米国大学で学ぶ留学生の自尊心の高さ、米国人学生との交流における社交性の高さに関連
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】2020年度の州政府による高等教育補助金、前年度から減少は全米で3州のみ
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】OMB、連邦データ戦略構築に向けた2020年の行動計画最終版を発表
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】教育省、連邦学資ローン利用者向けのサービス向上のために、連邦学資援助ウェブサイトを更新
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】2020年度歳出法、TCJA施行に伴って生じた低・中所得層学生が受給する奨学金への課税率の誤りを修正
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】2020年度教育省予算、前年度比13億ドル増の728億ドル
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】連邦政府からマイノリティ受入大学への補助金付与を無期限で認める「FUTURE」法が成立
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】過去5年間の全米平均大学授業料増加率、インフレ率を3.87%上回る
2020.06.23
【ニュース・アメリカ】国務省、「エデュケーションUSA」への留学斡旋業者の積極的関与を奨励
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】州政府が2018年度に拠出した研究開発費、前年度比3%増の25億ドル
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】NSF、国際研究協力の開放性と安全保障を両立させる取り組みの一環として独立機関が作成した報告書を発表
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】国家科学技術会議、2019年版「連邦サイバーセキュリティ研究開発戦略計画」を発表
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】ハーバード大学主導のバイオ医学コンソーシアム、細胞・遺伝子ベースの治療法開発に向けて非営利施設を開設へ
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】GAO、気候耐性プロジェクトの優先順位付け及び予算割当に関する連邦政府アプローチを検証
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】米国科学工学医学アカデミー、世界の医薬品規制機関間での協力強化を提言
2020.06.16
【ニュース・アメリカ】GAO、連邦助成研究結果の一般アクセスを拡大するためにさらなる対策が必要と指摘
2020.06.16
【ニュース・エストニア】コロナウイルス第二波が懸念される今秋の留学生入国見通しと大学への財政的影響
2020.06.16
【ニュース・スウェーデン】大学・高校の校内授業再開と留学生への影響
2020.06.11
【国際協力員レポート・中国】中国の高大接続改革
2020.06.11
【国際協力員レポート・中国】大学ブランドの効果的情報発信 -日本の大学の中国における広報事例-
2020.06.11
【国際協力員レポート・タイ】タイの高等教育機関の国際化 ー近年の高等教育政策と「アジア高等教育圏」の展開ー
2020.06.11
【国際協力員レポート・タイ】タイにおける日本語教育
2020.06.11
【国際協力員レポート・スウェーデン】高等教育機関における国際的流動性と同窓会海外支部の関係 -スウェーデンの大学に着目して-
2020.06.11
【国際協力員レポート・スウェーデン】北欧諸国の高等教育機関における意思決定と学生の役割
2020.06.11
【国際協力員レポート・イギリス】無条件オファーと高等教育参加機会拡大政策が 英国の「恵まれない環境」にある学生たちに与える影響
2020.06.11
【国際協力員レポート・イギリス】英国の大学における研究支援体制
2020.06.11
【国際協力員レポート・ドイツ】競争的資金の審査・評価システムの日独比較
2020.06.11
【国際協力員レポート・ドイツ】ドイツの学術政策動向及び日独比較考察
2020.06.11
【国際協力員レポート・アメリカ】米国の大学における学生担当職員の職務とSD ―UC Berkeleyでのインタビューと授業への参加を通して―
2020.06.11
【国際協力員レポート・アメリカ】大学における職員の在宅勤務(テレワーク)の可能性
2020.06.11
【国際協力員レポート・アメリカ】大学コンソーシアムの日米比較
2020.06.11
【国際協力員レポート・アメリカ】米国における返済不要な奨学金制度 -日本との比較から-
2020.06.11
【国際協力員レポート・アメリカ】米国の高等教育機関の留学生受け入れと国際化
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】NITRD、2016年~2019年の人工知能研究開発進捗状況を発表(11月20日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】ARPA-E、機械学習と人工知能のエネルギー技術と製品設計過程への導入を促進する研究事業23件に総額1,500万ドルを助成(11月19日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、エネルギーフロンティア研究センターへの追加助成を発表(11月19日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】2019年秋学期大学在籍者数、前年同期比1.3%減の1,790万人(12月16日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】ACE、高等教育への補助金政策を各国比較(12月16日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】教育省、BDR申請者の年収を他大学同等プログラム卒業者と比較して返済免除対象か否かを判断する新たな手法を導入(12月10日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】2019年の医科大学在籍学生、女子学生が初めて過半数(12月10日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】全米での大学卒業率、増加率は緩やかながら継続して向上(12月10日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】デボス教育長官、学生中心の連邦学資援助に向けた展望を発表(12月3日)
2020.06.04
【ニュース・アメリカ】教育省、大学卒業1年目の年収に関する情報を「大学スコアカード」に追加(11月20日)
2020.03.31
【ニュース・ドイツ】Brexit: HRKは英国とHorizon EuropeおよびErasmus+との十分な連携を要求(1月31日)
2020.03.31
【ニュース・ドイツ】ベルリンの人工知能(AI)の旗艦プロジェクトのために、連邦政府と州政府が数百万の支援(1月15日)
2020.03.31
【ニュース・ドイツ】「DFG2020 – 知識のための決断」 国家規模のキャンペーンが自由な学術の価値を示す(1月13日)
2020.03.31
【ニュース・ドイツ】シュプリンガー・ネイチャーとProjekt DEAL、世界最大規模の変革的オープンアクセスに関して最終契約を締結(1月9日)
2020.03.27
【ニュース・ドイツ】ドイツ・インド間パートナーシップ(協力関係):2024年まで継続
2020.03.27
【ニュース・ドイツ】連邦政府の人工知能(AI)1ヵ年戦略
2020.03.27
【ニュース・ドイツ】Karliczek連邦教育研究大臣:科学と社会の交流を強化する
2020.03.11
【ニュース・イギリス】 UKリサーチ・イノベーション最高顧問引退を表明
2020.03.11
【ニュース・イギリス】 研究者が成功するための最高の修養を形成するのに必要な新たな協定
2020.03.11
【ニュース・イギリス】2020年世界大学ランキング発表
2020.03.11
【ニュース・イギリス】大学大臣辞任等EU離脱が引き起こしたジョンソン内閣改造
2020.03.11
【ニュース・イギリス】英国首相:留学生は卒業後の2年間就業ビザで滞在可能
2020.03.11
【ニュース・イギリス】UKRI のパブリックエンゲージメントの構想
2020.03.10
【ニュース・イギリス】貧困層からの記録的な大学入学者
2020.03.10
【ニュース・イギリス】EU離脱後の科学研究の保護を公約
2020.03.10
【ニュース・イギリス】新首相の今後の研究分野の取り組み
2020.03.10
【ニュース・イギリス】学生の権利を守る学生局
2020.03.10
【ニュース・イギリス】不十分な書類チェックサービスのために、留学生は法外な金を支払っている
2020.03.10
【ニュース・イギリス】ジョンソン政権内閣改造
2020.03.10
【ニュース・イギリス】学生の入学に関する意識調査
2020.03.10
【ニュース・イギリス】大学入学方法に関する検討が進行中
2020.03.10
【ニュース・イギリス】英国に優秀な学生を受け入れるための制度要望
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】2018年度の高等教育研究開発費、2017年度から41億ドル増の794億ドル(11月13日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】NIH、助成受給研究者全員にデータ共有を義務付ける新方針の草案を発表(11月6日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】NIDA科学ディレクター、性的不適切行為の告発・調査後に辞任(11月5日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】AI国家安全保障委員会、国家安全保障・国防目的でのAI開発を促進するための手段に関する研究の中間報告書を発表(11月4日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】トランプ政権、パリ協定からの離脱を国連に正式通知(11月4日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】キャリア初期研究者の約半数、主任研究員に代わってピアレビューを行う「ゴーストライティング」を経験(11月1日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】NSF助成受給研究者による性的ハラスメント疑惑、新規則施行後1年間での報告件数は16件(10月28日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】大統領府、PCASTメンバー16人のうち7人を発表(10月22日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】2018-19学年度に米国大学に在籍した留学生総数、前学年度比0.05%増の約110万人で過去最高(11月18日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】高等教育への投資利益率、長期的には非営利私立大学が公立大学を上回る(11月14日)
2020.03.04
【ニュース・アメリカ】黒人居住者中心地域在住の学資ローン利用者が返済不履行となる確率、白人居住者中心地域在住者の約2倍(11月13日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】2020年度の米国大学授業料収入増加率の中央値、公立大学で1%、非営利私立大学で2.3%(11月11日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】ACE、コミュニティカレッジにおける職業教育に関する報告書を発表(11月4日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】米国最大の早期幼児教育プログラム「ヘッドスタート」と地元大学との協力、学生・プログラム・大学のいずれにとっても有利(10月30日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】教育省、大学遠隔教育の認定及び州政府による認可に関する最終規則を発表(10月31日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】大学教員によるオンライン講座の容認、緩やかながら着実に増加(10月30日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】2016-17学年度に留学プログラムに参加した米国人大学院生は全体の僅か3.4%(10月25日)
2020.03.03
【ニュース・アメリカ】U.S.ニューズ・アンド・ワールドレポート、2020年版世界大学ランキングを発表(10月22日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】2017年の米国における民間R&D拠出額は、前年比6.8%増の4,000億ドル(9月26日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】NIH、BRAINイニシアティブの下で新規・継続研究プロジェクト180件超に新たに助成を支給(10月18日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】シカゴ大学、2020-21学年度から人文・社会科学系博士課程在籍学生の学費全額を大学が負担(10月8日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】NSF、AI分野における研究の大幅な進歩と、AIを利用した革新的イノベーション開発の加速に向けた新規プログラムを立ち上げ(10月8日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】NSFとAURA、NSFが支援する夜間天文学施設を統合して「NSF米国光学・赤外天文学研究所」の下で運用へ(10月1日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】NIAID、「共同インフルエンザワクチンイノベーションセンター」プログラムを立ち上げ、初年度総額約5,100万ドルを助成(9月30日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】2018年に外部研究機関に付与されたNIH助成、約3%の研究プロジェクトで財務的利益相反が発覚(9月30日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】厚生省OIG、NIH科学審査センターによるピアレビュアー候補者審査を検証(9月25日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】NHGRI、ヒトゲノム参照プログラムの下で研究コンソーシアム2組に総額約2,950万ドルを助成(9月24日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】米国大学に在籍する中国人留学生数、現在はほぼ横ばい状態(10月17日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】優良な職に就く米国人労働者、白人と黒人・ラテン系との間で機会・給与に格差(10月17日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】経営大学院留学先として米国を検討する留学生の割合、2017年から17%減(10月16日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】2019年米国経営大学院への留学生出願者数、前年比13.7%減(10月15日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】2017-18学年度の大学在籍学生総数、ピーク時の2010-11学年度から10%超減(10月14日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】下院教育労働委員会、PSLFプログラムの問題は教育省が内部職員からの早期警告を無視したことが原因と指摘(10月11日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】2018年秋学期の大学院出願者数と新入大学院生数、それぞれ前年比2.2%増と2.1%増(10月8日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】ニューアメリカ、高等教育における望ましい説明責任には、透明性を高めるための手段と賞罰のための標準を定めるシステムの両方が含まれるべきと主張(10月3日)
2020.02.26
【ニュース・アメリカ】ACEとストラダ教育ネットワーク、学習と労働機会を調整して大学を支援する2年半のイニシアティブ「学習者成功ラボ」を立ち上げ(9月26日)
2020.02.18
【ニュース・中国】広西チワン族自治区と清華大学が戦略的協力協定に調印
2020.02.18
【ニュース・中国】上海自贸区临港新片区高校联盟共商产教城融合新发展 自由貿易試験区新エリアの発展に寄与、「未来都市」の建設を支援 上海自由貿易試験区臨港新エリア高等教育機関連盟、産・学・都市の融合で新たな発展を
2020.02.18
【ニュース・中国】清華大学と北京大学の修士・博士課程修了生が小中高学校教員の職を求めて殺到:才能の発揮か、それとも浪費か?
2020.02.18
【ニュース・中国】中国の特色ある新型大学シンクタンクの建設と発展に向けて
2020.02.14
【海外センターレポート・ブラジル】世界に影響力を与えるブラジル人研究者について
2020.02.14
【ニュース・ドイツ】BMBF:私たちは、デジタルで持続可能な未来を可能にする
2020.02.14
【ニュース・ドイツ】ドイツに滞在することを魅力的だと感じている国はどこでしょうか?
2020.02.14
【ニュース・ドイツ】より実践志向の高等教育「Made in Germany」
2020.02.14
【ニュース・ドイツ】PISA 2018:ドイツはOECD平均を上回る安定-私たちの需要はもっとあるに違いない:将来的に必要なさらなる努力
2020.02.14
【ニュース・フランス】InriaとNaval Group、海軍情報システム分野についての戦略的協定に調印
2020.02.14
【ニュース・フランス】欧州委員会との共同による都市のアクセス性と接続性に関する超国家プロジェクトの公募(事前告知)
2020.02.14
【ニュース・フランス】Horizon Europe、フランスがヨーロッパイノベーション評議会で優位に立つ
2020.02.14
【ニュース・フランス】フランスと南アフリカの生態学と環境学に関する新たな研究所
2020.02.14
【ニュース・フランス】ナントISITE(NEXT)に関する政府の2つの決定
2020.02.14
【ニュース・フランス】2019年研究開発税額控除の指針
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】OSTP長官、米国研究機関の安全保障保護を目的としたOSTPの優先事項及び計画中の活動を通知する書簡を研究コミュニティ宛に送付(9月16日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】AAU、博士課程教育を取り巻く文化の改革を目的とした「AAU博士教育イニシアティブ」を立ち上げ(9月12日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】EPA、化学薬品の安全性評価のために実施する動物実験及び動物実験への助成を2035年までに廃止(9月10日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NSF、「収束加速」パイロットプログラムの下で総額3,900万ドルを受給する研究プロジェクト43件を選出(9月10日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NSB、専門技術職者の不足が予測される中、技能を持つ技術労働者の再評価を呼びかけ(9月9日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NSF、「ビッグアイデア」の1つである「生命の規則の理解」ポートフォリオの下で、研究プロジェクト14件に総額3,600万ドルを助成(9月4日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】大統領府、2021年度予算作成に向けた研究開発優先分野5分野を連邦省庁に通達(9月3日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】エネルギー省、量子コンピューティング及びネットワーキングの開発振興のために総額6,070万ドルを助成(8月29日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NHGRI、ゲノムイノベーター助成を受給する6研究機関を発表(8月27日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】2018年大学卒業者の学資ローン平均負債額、前年比2%増の2万9,200ドル(9月18日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】GAO、子どもを持つ大学生に対する教育省による支援の現状を検証(9月12日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】米国学術協会18機関、学生による評価を唯一の教員評価手段としないよう大学に要請(9月10日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】教育省、大学への外国からの寄付の開示に関する指針草案を公示(9月10日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】2020年版米国大学ランキング、プリンストン大学が前年に続いて第1位(9月9日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】GAO、教育省による「公職者ローン返済免除」申請却下率が未だに99%であることに対して改善を要求(9月5日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】教育省、学生を性的虐待から保護する義務を怠ったとしてミシガン州立大学に罰金450万ドルとシステム改革を要求(9月5日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】教育省、大学からの詐欺被害を受けた学生の保護規則最終版を発表(9月3日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】高等教育関連職員、約3分の1が55歳以上(8月28日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】STEM博士号保有外国人、ベンチャー企業への就職率が低いのは米国のビザ政策が原因(8月15日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NCI、「がんムーンショット」助成受給研究に対する論文のオープンアクセス義務付け案を発表(8月14日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】エネルギー省NNSA、米国核兵器備蓄維持管理用のミッションクリティカル研究を行うスパコン「エルキャピタン」を構築(8月13日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NIST、AI関連規格策定に向けた政府関与における計画書を発表(8月12日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】USニューズ・アンド・ワールドレポート誌、2019-20年米国病院ランキングを発表(7月30日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】NIH、胎児の組織を使用する研究への助成申請における新たな説明義務を発表(7月29日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】アラスカ州知事とアラスカ大学システム、大学への州政府補助金を今後3年間で7,000万ドル削減することで合意(8月14日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】米国大学学長の80%超、大学生の精神衛生の優先度は3年前よりも高いと回答(8月12日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】大学リメディアル教育要件を撤廃・変更するイニシアティブ、学位取得率の大幅向上には繋がらず(8月5日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】プリンストン・レビュー、62のカテゴリーにおける大学ランキングを発表(8月5日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】米国連邦請求裁判所、教育省が負債取立を学資ローンサービスの一部に含め、民間負債取立業者の利用終了を許可(8月1日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】ロイス国務次官補、米国は中国人留学生を歓迎するとしながら、スパイ行為・知的財産窃盗を阻止するための対応を米国大学に要求(7月31日)
2020.02.14
【ニュース・アメリカ】教育省、営利大学認可機関のACICSに対して財務状況説明を要請する書簡を送