-
- 2014.05.20
-
【ニュース・ドイツ】エラスムス計画の流動性が過去最高規模に
昨年、欧州連合のエラスムス計画の支援を受けたドイツの学生、大学教員、職員等は3万9千人を上回り、過去最高に達した。ヴァンカ連邦教育研究大臣は、「欧州の若い世代にとって勇気づけられる兆候」だと語った。ドイツ学術交流会(DA…続きを読む
-
- 2014.05.20
-
【ニュース・ドイツ】ドイツ研究振興協会(DFG)が論文引用件数制限規定を改定
DFGは、2010年3月に規定した現行の研究費の申請書及びCVリストへ掲載する論文引用数の制限について、2014年3月27日に改定した。今回の改定によって、「量より質」をモットーとした現行の論文引用件数制限の原則に変更は…続きを読む
-
- 2014.05.20
-
【ニュース・ドイツ】ドイツ研究振興協会(DFG)が5研究ユニットを新たに設置
DFGは、新たに5つの研究ユニットを設置する。当初3年間で約1100万ユーロが支給される。新研究ユニットの分野はそれぞれ、強化繊維ポリマー、社会的個人意思決定、神経生物学的情動障害、チラコイド膜の植物発生学、がん転移進行…続きを読む
-
- 2014.05.20
-
【ニュース・ドイツ】自動車間の通信、マルチタスキング、進化適応など幅広いトピック/最初の3年間に8900万ユーロを支援
ドイツ研究振興協会(DFG)は16の新たな優先プログラムを採用する。研究者は今後数年間にわたり、時事的または新興の研究分野における基礎的な課題について研究する。これらのプログラムは人文学、社会科学、生命科学、自然科学、工…続きを読む
-
- 2014.06.20
-
【ニュース・ドイツ】欧州の青少年にさらなる国際交流の場を提供/エラスムス・プラス
ヴァンカ連邦教育大臣、バシリウ教育担当欧州委員、シュヴェージヒ連邦家族・高齢者・女性・青少年大臣、及びレルマン州文部大臣会議議長はErasmus +(エラスムス・プラス) 計画の開始を祝った。Erasmus + :この計…続きを読む
-
- 2014.06.20
-
【ニュース・ドイツ】46カ国より200人の海外若手研究者がベルリンに集合
2014年4月9日から11日まで、46か国より約200人の海外若手研究者がフンボルト財団のネットワークミーティングに参加する。ミーティングの目的は新たなフンボルティアン同士の交流及びドイツの学術都市ベルリンを紹介すること…続きを読む
-
- 2014.06.20
-
【ニュース・ドイツ】海外からの研究者に500万ユーロ:魅力的な提案
2009年から開始された最大500万ユーロのフンボルト財団からの研究費により、ドイツの大学は国際的に最高水準の研究者を海外から採用することができている。フンボルト財団はこのたび受給者への調査を行った。ほとんどの研究者が本…続きを読む
-
- 2014.06.20
-
【ニュース・ドイツ】フンボルト財団とミュンヘン工科大学(TUM)が新たな連携協力に合意
新たな連携協力において、TUMのフェローシップにより1年間研究滞在する優秀な若手研究者に、フンボルト財団は最初6カ月間の研究フェローシップに応募する機会を与える。この研究フェローシップにより、研究者は最長2年まで研究滞在…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・ドイツ】ドイツ奨学金の支給者数が42パーセント増加
2013年、ドイツの全大学において、19,740人にドイツ奨学金が支給された。その数は2012年度より5844人多く、約42パーセントの増加であった。企業・財団・個人などの民間からドイツ奨学金制度のために調達された金額は…続きを読む
-
- 2014.07.23
-
【ニュース・ドイツ】ドイツ学術交流会(DAAD)の支援を受ける学生・研究者の数が一層増加
ドイツ学術交流会(DAAD)は2013年度、約12万人の学生・研究者を助成したと報告した。DAADは2013年度理事会での年次報告において、昨年度は良い成果を収めたと評価した。昨年、DAADは69,813名のドイツ人、及…続きを読む
1 - 10件 / 613件