【ニュース・ドイツ・イギリス】英国の合意なきEU離脱に備え、教育・研究に必要な準備を

 
2019年2月14日、英国議会下院における今後のEU離脱手続きに関する決定は、今後のいっそう不透明な状況をもたらした。合意なき離脱、いわゆる「Hard Brexit」は未だ回避されていない。中心的な目標は、依然として、移行期間を含む離脱協定に基づいた、英国の秩序ある離脱である。 3月29日の離脱日は近づいており、残された時間はますます少なくなっている。
 
Anja Karliczek大臣は、「誰も英国の合意なき離脱を望んでいない。それでも、私たちは緊急事態にも備えている。特に教育、科学、研究は、国境を越えた協力に負うところが多い。」と述べた。英国とは多様な面での協力があり、特に成功を収めている。
 
ドイツ連邦政府は、英国の秩序ある離脱を求めている。しかし同時に、他のEU加盟国および欧州委員会と共に、合意なき離脱の可能性に向けた慎重な準備を進めている。これは、そのような状況によりもたらされる可能性のある、深刻な混乱を和らげるのに役立つような対策である。
 
よく知られた「エラスムス(Eurpean Regio Action Scheme for the Mobility of University Students)・プラス(Erasmus+)」プログラムについて、Anja Karliczek大臣は次のように述べた。
 
「英国は、ドイツからの学生および職業研修生にとって、とりわけ人気のあるErasmus+の留学先である。だからこそ、欧州委員会がこのプログラムの特定の分野に対する一時的な資金援助を提案したのは、正しいことであり重要である。財政の緊急事態のために、学業が中断されてはならない。
EU枠組プログラムであるHorizon 2020とErasmus+について、たとえ合意なき離脱となった場合でも、英国のパートナー機関と始めたプロジェクトが、限られた期間、確実に継続されることを保証するために、移行解決策に関する欧州委員会の提案が役立つことを願っている。」
 
ドイツ国家レベルでは、連邦奨学金法(Bundesausbildungsförderungsgesetz:BaföG)が教育分野における移行規制を規定している。英国のEU離脱の影響を受けた職業研修生を移行期間中保護することを目的としており、離脱前に研修期間を開始した者は、研修期間の終了までBAföGの下で給付を受けることができる。
 
2019年2月15日
 
BMBF:Harter Brexit erfordert Vorsorge für Bildung und Forschung

地域 中東欧・ロシア、EU
ドイツ、イギリス
取組レベル 政府レベルでの取組
行政機関、組織の運営 政策・経営・行動計画・評価
大学・研究機関の基本的役割 教育
レポート 海外センター