【ニュース・アメリカ】科学不正行為により助成受給停止などの処分を受けた研究者、半数近くは処分後も研究者としての活動を継続

イリノイ大学(University of Illinois)研究公正官のカイル・ガルブレイス氏(Kyle Galbraith)は、データ捏造や盗用などといった科学不正行為により、助成受給停止などの処分を受けた研究者のその後を調査した研究論文「研究不正行為後の人生~罰とセカンドチャンスの追求~(Life After Research Misconduct:Punishments and the Pursuit of Second Chances)」を学術誌「人間研究倫理における実証研究ジャーナル(Journal of Empirical Research on Human Research Ethics)」で発表した。ガルブレイス氏は、1992年4月~2016年2月に不正行為で処分を受けた研究者284人に関し、「パブメド(PubMed)」に掲載された学術誌における論文発表や、国立衛生研究所(National Institutes of Health:NIH)からの助成受給などを含め、公開情報を調査した結果、そのうちの47.2%が研究活動を継続していることが明らかになった。また、全体の約8%に相当する23人の研究者は、処分を受けた後にNIHからの助成を受給していた。その中の17人の研究者は、61件の新規プロジェクトに対して総額1億100万ドル超の助成を受給しており、うち13人は、不正行為で処分される前から受給していた助成が継続して支給されていることが判明した。

 

なお、本論文の要旨は、以下より閲覧可能。
SAGE journals:Journal of Empirical Research on Human Research Ethics

 

2017年2月24日

 

Science:U.S. researchers guilty of misconduct later won more than $100 million in NIH grants, study finds

地域 北米
アメリカ
取組レベル 大学等研究機関レベルでの取組
統計、データ 統計・データ
研究支援 研究公正性